・ ヴォルテッラで食べた旨い物!

恒例の旅先での食べ物、旨い物編、今回はヴォルテッラを。

ヴォルテッラには2泊しましたが、2晩とも実は同じ店に出かけて食べました。
写真がその店「ドン・ベータ・Don Beta」の入り口で、これは店のサイトから。

1-don b 2.jpg

店の写真を撮っておらず、名前を忘れ、グーグルのストリート・ヴューで、
この道を行った所にあった筈と探して見つけ、店の名前も分かった次第!

ご覧の様に、入り口から3段程階段を上って、という記憶も確かで。



こちらも店のサイトからの写真ですが、2晩とも同じ席に座り、ははは、
これを見た時、テーブル・クロスはこんなだったっけ?と思いましたが、
後ほどにその解答を、はい。

2-don b 1.jpg



地図をどうぞ。 左下の「自由の為の殉教者たちの広場・Piazza Martiri
della Libertà」がバス停留所で、その手前のカーヴに地下駐車場があり、
一般車は広場まで。     

3-map centro.jpg
  
そこから真っ直ぐに見える位置のホテル・ナツィオナーレ・Hotel Nazionaleに2泊、
ホテルの横の道ジャコモ・マッテオッティ通り・Via Giacomo Matteorriを行くと
レストラン、ドン・ベータ・Don Betaがあり、その道をも少し先まで下ると、
先回ご紹介したテアトロ・ロマーノに。

ヴォルテッラのご案内はこちらから
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461130357.html



さて写真を整理していて最初に出て来たこれ! 旅を一緒したmkちゃんが
食べたスープとは分かるものの、土鍋の液体の底に何があったか思い出せず、ははは、

4-7368_GF.jpg

mkちゃんに、ヴォルテッラで何を食べたか、メモを取っている?とSOSメールを送り、
これで良いかな?と戻ってきたのが、彼女が旅のスケッチと共に描いていた、
食べた物のスケッチ。



スケッチがこれ、Minestra fagioli・インゲン豆のスープ 7エウロとあり、
Far というのも見えますが、右下にfarroとあるので、
正しくはインゲン豆とスペルト小麦のスープだったんだろうと推察、はい。
そうなんです、こういう記録係がいると助かります、ははは。

5-2739_GF.jpg



こちらはshinkaiの茸のスープ、これは写真で分かりますね。

6-7369_GF.jpg



ついでにテーブルの上と、mkちゃんのスケッチの様子を。

7-7370_GF.jpg

パンがこんなハトロン紙の袋を折り返したのに入って出て来る所が、
最近は多くなりましたね。 ビールも見えます。



そして写真撮り忘れのmkちゃんの食べたものは、鶏の猟師風・
Pollo cacciatore 12エウロ
覚えておりませんが、黒オリーヴも入っていたのかな?

8-2743_GF.jpg

上に花文字の Don Beta も見えます。
       


とろけたチーズのかかったこれも、何だったのか思い出せず・・、ははは。
赤ワインも飲んでいますね。

9-7371_GF.jpg



これもスケッチで判読、ラディッキオ・(野菜)のグリル・Radicchio alla grigli
8エウロ、赤ワインは地元産のテッラ・ディ・ヴォルテッラ、右の瓶は
トスカーナのオリーヴ・オイル。

10-2738_GF.jpg



こちらが2泊したホテル・ナツィオナーレ、店の向こう並びにはレストランも併設、
でしたが行かず。

11-1-nazionale.JPG

親切な宿で、予約した時に上手く部屋が見つからずだったのが、返事が来て、
お2人ならツイン・ベッドの部屋を用意できるし、その方がお安くなりますとの事で、
一旦解約再予約が出来、部屋もトイレも広く明るく、また行く時はここにしようと。

フロントにいつもいた中年後期のシニョーレは、我々がボンジョルノ!と言っても
にっこりするだけで一言も喋らずで、きっとイタリア語を知らんのじゃろ、と、ははは。




ホテルの朝食。 ビュッフェ軽食で、果物、ハム、チーズもありですね。

11-2-7431_GF.jpg



日中はいつも夕方に合う時間を決めての自由行動で、この朝は一緒に塩田
サリーナの町を見て帰った後、shinkaiはプリオーリ宮やエトルスク門を見に行き、
お昼はエトルスク門へ行く坂道途中の小さな店の外で。

12-1-7603_GF.jpg



カプレーゼ・サラダとビールを。 パンがあるし、今頃はこれでちょうど良い感じ。

12-2-7618_GF.jpg

小さい小さいテーブルで、すぐ向こうには若いカップルで、撮っていると思われぬよう
気をつけて、なにせ近すぎて!



これは朝の写真ですが、レストランのあるジャコモ・マッテオッティ通り。
ここを逆に下ります。

13-1-7398_GF.jpg



グーグルのストリート・ヴューではこう出ますが、この道をだらだらと下っていくと、

13-2-db2.JPG



左にテント張りの外の席の見えるのが、ドン・ベータ。

13-3-db1.JPG

ヴォルテッラにも勿論たくさん店がありますし、mkちゃんが寄った、紙を買った
店のシニョーラも教えてくれたのですが、かなり遠い場所になるので、
結局、夕べの所に行こうか?と。
つまりお高く無く、味も良く、雰囲気も悪くなかったのですね。



店のお姉さんも覚えていてくれ、にっこりで、この夜出てきたのは、パンの代わりに
焼き立て熱々のフォッカッチャ。 こういうのが良いですねぇ、美味しかった!

13-4-7733_GF.jpg



そしてこの日もワイン。

14-7734_GF.jpg



野菜のグリルと、カポナータ(ラタトゥイユ)を1皿ずつ取り、2人で半分こ。

15-7735_GF.jpg



そして太パスタ、上にチーズがかかっているのは分かりますが。

16-7737_GF.jpg



ここでまたスケッチ登場、何を食べたかご説明いたしますと、はは、
左上が、最初のフォッカッチャでしょうね。 ワインがトスカーナはヴォルテッラのロッソ、
0,5Lで6エウロ、

17-2742_GF.jpg

メニューは上から、カポナータ(ラタトゥイユ)5エウロ
パスタは太い麺ピーチのCxxx, 多分チーズの名でこれが読めません、と胡椒。
mkちゃんの鶏の猟師風、また食べているな、ははは。 野菜のグリル 6エウロ



デザートは、クレーマ・カタラーナ、プリンの上にざら目のお砂糖をかけ、
焼いてあるもの。

18-7738_GF.jpg



スケッチで、クレーマ・カタラーナ 5エウロ、サーヴィス料 4,49エウロ、
都合2人で50エウロ位だったのでしょう。
そして隣のテーブルのスケッチで、やはりサイトの写真と同じに、
黄色いテーブル・クロスが2重にかかっていたのが証明されたのでしたぁ。

19-2744_GF.jpg

ドン・ベータのサイトは  https://www.donbeta.it/homepage.htm
       


最後はmkちゃんのスケッチで、バス停留所の見晴台から見た
ヴォルテッラの夕暮れを。

20-2745_GF.jpg

mkちゃん、スケッチをおおきにね!!
お陰さまで、何を食べたのかメニュー名が分かりましたし、
値段も書いてあったので、あれこれ懐かしく思い出しました。
また次回にお願いする時は、スケッチの紙を真っ直ぐに伸ばし、
ピントもしっかり合わせてお願いしますね、ははは。



◆ ブログ開設のお知らせ ◆

ルーカ・シニョレッリの大ファンで、年に何回もイタリアに来られ、あちこちの
美術館、教会の絵をシラミ潰しに見て歩かれているシニョレッリさんが、
今迄の会員制のブログから、一般公開のブログに引越しをされました。

イタリア芸術を楽しむ  http://luca-signorelli.blog.jp/
       
なかなか他では知れない土地の情報や美術品の様々な詳細を、
どうぞお楽しみ下さるよう、ご訪問のご案内を。
      
 
*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント