先月遠征した祖国日本では、すっかり和食のみの旨い物三昧!
思い残す事の無い様に喰いまくりまして、ははは、
行く前にブログに載せた食べたい物の写真の内、
食べ残した物は、鯵の開きのみ、でございましたぁ!
思い残す事の無い様に喰いまくりまして、ははは、
行く前にブログに載せた食べたい物の写真の内、
食べ残した物は、鯵の開きのみ、でございましたぁ!
それに先に載せなかったものの、美味しく頂いた物もたくさん!!
という訳で、本当に楽しく美味しい日本行きでした!
という訳で、本当に楽しく美味しい日本行きでした!
という事で、今日はそのご報告を。
まず、新宿発”あずさ”に乗る前に買い込んだお弁当と缶ビール。

成田空港での大ドジは既にお話ししたのでさて置き、へへへ、
成田エキスプレスで新宿到着後、あずさに乗り換える余裕は15分!
ちょうど新宿駅は工事中で、長~いトンネル状に通路が囲われており、
途中で迷ってゴザを広げる、というのは無かったですが、ははは、
必死に歩いてホームに上がると、もう発車4,5分前。
それでもお弁当と缶ビールはしっかり買い込み、とはいえお弁当は
そう選べる状態ではなく、この五目わっぱめしを。
そう選べる状態ではなく、この五目わっぱめしを。
日本到着後の初お弁当を食べた後はホッとして、ちょっといねむり。
で目が覚めた甲州辺りから見た、まだ刈取り前の稲穂の
見事な黄金色に驚嘆いたしました!
稲穂の黄金色は、すっかり忘れておりましたから。
見事な黄金色に驚嘆いたしました!
稲穂の黄金色は、すっかり忘れておりましたから。
トスカーナなどで見る小麦の色はベージュで、美しさでは到底、
稲穂の見事な黄金色に太刀打ちできず、今回見れて良かった物!の1つ。
稲穂の見事な黄金色に太刀打ちできず、今回見れて良かった物!の1つ。
諏訪初日の朝、ホテルからの諏訪湖の眺め。

手前左に、諏訪市美術館とある白い壁が見えますか?
あの横に片倉館という、かっての片倉製糸の大浴場があり、1夜友人と。
入湯料600円也。
かなり深く立って入れる、底に黒い石を敷き詰めた、私にはお湯も熱めの、
大きな浴場で、・・いえ、泳げるほどには大きくなく、ははは、
立って入れる様に深め、という理由が、女工さん達がのんびりと
浸かれないように、という事で! 女工哀史の一コマなのでした。
大きな浴場で、・・いえ、泳げるほどには大きくなく、ははは、
立って入れる様に深め、という理由が、女工さん達がのんびりと
浸かれないように、という事で! 女工哀史の一コマなのでした。
上諏訪での宿泊は、駅南の上諏訪ステーションホテル。
最初の1泊と、個展会期中の11泊と、ずっとお世話になったのが、
この朝食バイキング。
最初の1泊と、個展会期中の11泊と、ずっとお世話になったのが、
この朝食バイキング。

これは初日のお盆の上で、嬉しくて山盛り! ははは。
朝からしっかり魚を2切れも食べ、にゃお~ん。
イタリアのホテルは、バイキング式というのが余りなく、料理は無く、
ほんの少々の品が並ぶ程度なので、和洋食バイキング、というだけで、
嬉しいのですねぇ!
ほんの少々の品が並ぶ程度なので、和洋食バイキング、というだけで、
嬉しいのですねぇ!
もっとも私の泊まるホテルは安いの専門ですから、お高い所だと
イタリアでも朝食が素敵なのでしょうと思います。
その点イスタンブルでは、朝からかなりの料理が並び、喜びましたっけ。
イタリアでも朝食が素敵なのでしょうと思います。
その点イスタンブルでは、朝からかなりの料理が並び、喜びましたっけ。
この日のお昼は、長野朝日放送さんの取材を頂き、
お昼にこんな鰻をね!! 上に3切れ中に1切れの、とろけるばかりの
美味しさで、勿論肝吸い付きでございましたぁ!
お昼にこんな鰻をね!! 上に3切れ中に1切れの、とろけるばかりの
美味しさで、勿論肝吸い付きでございましたぁ!

で、この日の夕方から、軽井沢の友人の別荘に4泊させて頂き、
もうもう、美味しいご馳走三昧と、楽しいお出かけが続き!!
もうもう、美味しいご馳走三昧と、楽しいお出かけが続き!!
初日の夜は、寿司めしに、マグロ類、イカ、アボガドなどと、

冷ややっこ、ミョウガが間に挟まったお漬物、勿論ビール!

こんな柔らか~いイカの炒め物も、ね。

写真はまだまだ他にも有ったのですが、総計60枚を越え、ははは、
泣く泣く省いたという次第で、中には残念なボケ写真もたくさん!
見て頂くのに申し訳なく、済みませんです!
今回は重い一眼を到底持って行けず古いコンパクトのデジでして、
それもまさにもう、買い替え時期であるのを痛感して戻りましたです。
それもまさにもう、買い替え時期であるのを痛感して戻りましたです。
軽井沢の別荘の友人というのは、3年前の秋にマルケからトスカーナを、
はたまた翌年の初夏ガルダ湖の旅行を1緒にしたmkちゃんと、
そのご夫君と愛犬のココちゃんが、広島から遥々来て迎えて下さったもので、
はたまた翌年の初夏ガルダ湖の旅行を1緒にしたmkちゃんと、
そのご夫君と愛犬のココちゃんが、広島から遥々来て迎えて下さったもので、
とりわけ感激したのが、この計画表!!

私が出発前にブログに載せた日本で食べたい物を、
食べ残しのない様、ご主人のYKさんが作って下さっていたのです。
どこに行くかもあれこれ考えて下さっていて、お天気の関係もあり、
全部は計画表どおりにはなりませんでしたが、事食べ物に関しては、
この4日間でブログの希望の大方を消化!! ははは。
全部は計画表どおりにはなりませんでしたが、事食べ物に関しては、
この4日間でブログの希望の大方を消化!! ははは。
ご夫君YKさんは、お人柄が大変におおらかで優しい素敵な方で、
お2人はまさに良き相棒ご夫婦で、傍で見るのも大変気持ちよく
こちらも嬉しく、遠慮なくお世話様にならせて頂いた4日間でした。
お腹いっぱいにご馳走になって、mkちゃんとあれこれ喋っている間に、
YKさんが食器洗いをして下さり、洗った俎板をmkちゃんに見せると、
まだイカが付いている、と厳しい検査官。
隣でshinkaiが、こりゃ、イカん!
笑いこけるmkちゃんの前に、コロンと箸を転がすYKさん! ははは。
YKさんが食器洗いをして下さり、洗った俎板をmkちゃんに見せると、
まだイカが付いている、と厳しい検査官。
隣でshinkaiが、こりゃ、イカん!
笑いこけるmkちゃんの前に、コロンと箸を転がすYKさん! ははは。
mkちゃんと一緒に旅行の間はいつも大笑いでしたが、
お家にお邪魔しても、やはり大笑いの連続なのでした。
おでんもこんな大鍋で作って下さっていて、
おつゆの色は薄めですが、味が良くしみ込み美味しくて、
朝からもしっかり頂きましたっけ!

写真大ボケですが、納豆も毎朝しっかり頂き!
それにしても、日本のお米、ご飯の白さ、美味しさよ!!!
それにしても、日本のお米、ご飯の白さ、美味しさよ!!!

軽井沢なる高級避暑地には、私めは始めて行ったのですが、はい、
軽井沢銀座のパン屋さんにて、モーニングを食べる、というのも
経験させて頂きましたぁ!
軽井沢銀座のパン屋さんにて、モーニングを食べる、というのも
経験させて頂きましたぁ!


ついでに、こんな大きなかき氷、宇治金時とクリーム入りもね。
期待に満ちて見つめるココちゃんも、勿論味見を。

お店のメニューには、かき氷を3人で食べるのはお断り、ははは、
と書いてあったのですが、YKさんが断りを入れてOKに。
そしてこちらは、YKさんのスペシャル、お好み焼き!
一番大きなフライパンで、直径が優に30cm程の大判厚焼きで、
具だくさんの上に、おそばも3玉!
一番大きなフライパンで、直径が優に30cm程の大判厚焼きで、
具だくさんの上に、おそばも3玉!

じっくり焼き上げ出来上がり、切り分けた時はこんな大きなのを?!
と思いつつ、結局ぺろっと美味しく頂き!
と思いつつ、結局ぺろっと美味しく頂き!

こちらは本当に美味しかった和菓子「雲龍」 ボケ写真ご容赦!
甘さは程良く上品なお味で、YKさんにとって、最高の和菓子なんだそう。
甘さは程良く上品なお味で、YKさんにとって、最高の和菓子なんだそう。

名前を忘れ、mkちゃんにあのお菓子の名はなんと言ったっけ?
とメールしましたら、YKが代筆します、とお返事が、ははは。
とメールしましたら、YKが代筆します、とお返事が、ははは。
最後の夜は、秋刀魚!!
大きな太いのが上手く焼け、別荘にある食器を総動員で頂きます。
絹ごしの冷ややっこ、赤コンニャク、長芋の酢漬け、eccecc。
大きな太いのが上手く焼け、別荘にある食器を総動員で頂きます。
絹ごしの冷ややっこ、赤コンニャク、長芋の酢漬け、eccecc。

写真省略した中には、花豆、生湯葉、勿論お味噌汁に野菜類も。
YKさん、mkちゃん、ココちゃん、本当に有難うございました!!
これは長野に行った日のお昼、ご馳走になったお蕎麦とミニ天丼。

メニューを見て、うん、ミニ天丼も美味しそう、と思ってお願いしたのに、
ああ、お蕎麦の量もたっぷりで、ご飯を少し残してしまいましたぁ。
大喰らいで有名だった私も衰え、それに連日の大食ですものねぇ。
長野では長野朝日放送の青池さん、ディレクターの塚田さんが
迎えて下さり、母校の芹田小学校に行き、思いもしなかった歓迎会を
して頂いたり、 何十年振りかで善光寺にも行きましたので、
また様子を見て頂きますね。
迎えて下さり、母校の芹田小学校に行き、思いもしなかった歓迎会を
して頂いたり、 何十年振りかで善光寺にも行きましたので、
また様子を見て頂きますね。
さて上諏訪のホテルに戻り、横浜から来て下さったBBさんとそのお友達と
一緒に出かけた和食レストラン。
一緒に出かけた和食レストラン。
情けない程にボケた写真となり残念ですが、あれこれはしょり、
秋らしい風情のあるお料理を3枚ほど。
秋らしい風情のあるお料理を3枚ほど。



こちらは初日に松本から来て下さったkazuさんが、差し入れて下さった
お昼ご飯! 凄いでしょう?! 松茸ごはんにお重いっぱいのあれこれ、
お漬物にデザートの果物まで運んで下さったのでした!

本当に美味しかった! 有難うございました!!
来合わせていた友人と一緒にお腹いっぱい頂き、画廊の橋田さん
もご相伴を。 お料理がお得意とは知っていましたが、さすがぁ!!でした。
来合わせていた友人と一緒にお腹いっぱい頂き、画廊の橋田さん
もご相伴を。 お料理がお得意とは知っていましたが、さすがぁ!!でした。
初日の夜はあちこちから集まった友人達と、そのまた友人ご夫婦と
一緒に出かけた、何でも好きな物を注文できる居酒屋で宴会を!
美味しそうなお刺身でしょう?!

これは諏訪の方で「じごぼう」と呼ばれる土地の茸で、見かけはちょっと
ポルチーニっぽい色と形で、ですが味は和風で、大根おろしとポン酢で。
ポルチーニっぽい色と形で、ですが味は和風で、大根おろしとポン酢で。

日本酒も頂き、美味しかったなぁ!

諏訪湖が一望に見下ろせる高台のお蕎麦屋さんに連れて行って頂き、
友人2人と美味しいお蕎麦をね。
友人2人と美味しいお蕎麦をね。
鰊の甘露煮を頼むのに、メニューを見ながらshinkaiの口からは
「鰊の甘辛煮を下さい」って! ははは。

お蕎麦を待ちながら。

でもねハワイから広島に行くのに寄ってくれたmちゃんはもっとひどく、
ねぇねぇ、ヴェネツィアのJRの駅はどこにあるん?
すかさず、そんとなものはありゃあせん!と広島弁での会話、がはは。
ねぇねぇ、ヴェネツィアのJRの駅はどこにあるん?
すかさず、そんとなものはありゃあせん!と広島弁での会話、がはは。
注文したのは、天ぷら蕎麦!
三つ葉も、七味も、香りが良いなぁ!!

開田のポッポ屋さんご夫婦と、岐阜からのお友達のご夫婦、
そしてお友達の5人とご一緒した宴会の献立で~す。
茸鍋、お刺身、イクラ、長芋、
そしてお友達の5人とご一緒した宴会の献立で~す。
茸鍋、お刺身、イクラ、長芋、


お蕎麦も。 写真は省略ですが、ワカサギの天麩羅も。
ちゃんと献立表も頂いたのですがぁ。
ちゃんと献立表も頂いたのですがぁ。
そして食後にはポッポ屋さんのハーモニカ演奏もね!
これは浦和から来て下さった方とのお昼に頂いた、
蟹チラシ寿司定食だったかな、大好きな茶碗蒸しも付いており。
蟹チラシ寿司定食だったかな、大好きな茶碗蒸しも付いており。

広島からお出かけ下さったご姉妹とご一緒に。
地ビールと、これは酒かすを焼いたもので、ビールにぴったり!
地ビールと、これは酒かすを焼いたもので、ビールにぴったり!

そして、こんな風にあれこれ並んだご飯が大好き。 山かけご飯に、
ナメタケのお蕎麦、天麩羅に、煮物に、そして楽しい気の置けないお喋り!
ナメタケのお蕎麦、天麩羅に、煮物に、そして楽しい気の置けないお喋り!

こちらはホテルの、朝食バイキング。 2泊目からは慣れ、大皿に一盛りで、
鮭に大根おろし、おからに、竹輪とピーマンのカレー炒め、やっこ豆腐、
ビーフン、ジャガイモちょっぴりに、炒り卵、そして納豆、お味噌汁、漬物。
鮭に大根おろし、おからに、竹輪とピーマンのカレー炒め、やっこ豆腐、
ビーフン、ジャガイモちょっぴりに、炒り卵、そして納豆、お味噌汁、漬物。

はぁ、自分は朝は余り食べられないタイプと思い込んでおりました。
がぁ、和食であれこれ作って頂けるならばぁ、
朝もしっかり食べれる人間である事を、知りましたぁ!ははは。
がぁ、和食であれこれ作って頂けるならばぁ、
朝もしっかり食べれる人間である事を、知りましたぁ!ははは。
ですから当然の事ながら、お昼になってもお腹が減らず、とは言え、
近くのローソンに出かけてオムスビ1つのつもりが、美味しそうなので2つ買い、
食べ始めると2つ食べてしまう、という。
近くのローソンに出かけてオムスビ1つのつもりが、美味しそうなので2つ買い、
食べ始めると2つ食べてしまう、という。
はぁ、手首の回りが少しキツクなった程度に少し太り、
が、こちらに戻ると以前同様の粗食で、はぁ、また元に戻りましたです。
写真の省略と撮り忘れの中には、東京から来て下さった師の二木さんの
教室のHさん、橋田さんともご一緒の夜のお膳や、お昼にイタフリさんと
一緒に頂いた美味しいたラーメンも、
が、こちらに戻ると以前同様の粗食で、はぁ、また元に戻りましたです。
写真の省略と撮り忘れの中には、東京から来て下さった師の二木さんの
教室のHさん、橋田さんともご一緒の夜のお膳や、お昼にイタフリさんと
一緒に頂いた美味しいたラーメンも、
個展の最終日の、二木さんご夫妻と東京から来て下さったお2人と、
諏訪最後の夜に、橋田さんが皆さんに声を掛けてして下さった打ち上げ会、
これらにはともに、楽しいお喋りの想い出もしっかり詰まっております。
それにしても、今回の日本、長野行きで1番驚いたのは、
食品の品数の多さ、即食べられる物の多さ、美味しさでした!
軽井沢で行ったスーパーも勿論、諏訪の画廊の近くにも、新鮮な品々、
魚類も並ぶ大きなスーパーがあり、買い物客も多く、その活気が
まるでイタリアとは違います。
魚類も並ぶ大きなスーパーがあり、買い物客も多く、その活気が
まるでイタリアとは違います。
セブンイレブンとかローソンにある食品も美味しいし、その豊富さには
ただ驚くばかり!
私は蕁麻疹、アレルギー持ちで、今回も薬持参で、朝から魚を食べ、
毎日あれこれ魚が続きましたが、一度も薬のお世話にならずに済み、
改めて日本の魚の新鮮さにも想いが行きました。
毎日あれこれ魚が続きましたが、一度も薬のお世話にならずに済み、
改めて日本の魚の新鮮さにも想いが行きました。
ですが、あの豊富過ぎる程の新鮮な食料品。 賞味期限、時間もが
きちんと付いている食品は、売れ残った分はどこに行くんだろう、
とも正直考えた事でした。
きちんと付いている食品は、売れ残った分はどこに行くんだろう、
とも正直考えた事でした。
諏訪を去る朝、ホテルの窓から見る諏訪湖。
朝はちょっと曇り空でしたが、後に晴れ、諏訪大社を二木さんご夫妻と
一緒に参拝の後、
朝はちょっと曇り空でしたが、後に晴れ、諏訪大社を二木さんご夫妻と
一緒に参拝の後、

参道で頂いたトコロテン、ははは、例の憎きやつでございます!

松戸では二木さんのお家の近くの回転寿司を、日本滞在の最後に
嬉しくご馳走になりました。 諏訪で検索を掛けても無かったので、
これも念願叶いました。
嬉しくご馳走になりました。 諏訪で検索を掛けても無かったので、
これも念願叶いました。
お家にいる亀ちゃんは、私の声に異常反応興奮し、
・・なんでぇ?! 女の亀ちゃん?
出してくれぇ! 噛みついちゃる!とバシャバシャ暴れましたっけ、ははは。
・・なんでぇ?! 女の亀ちゃん?
出してくれぇ! 噛みついちゃる!とバシャバシャ暴れましたっけ、ははは。
今回、遠方からはるばる訪ねて下さった方々、
ブログを見ているとお話し下さった方々、
お食事をご一緒にして下さった方々、
本当に有難うございました!!
これらは、皆さんにはそう珍しくない和食の数々かもしれませんが、
私には嬉しい思い出がたくさんこもる、ピンぼけ写真なのです!
次回にはこれらをもう一度!! という想いを込め、ははは、
毎日のお絵描きのバネにして、頑張って行きま~す!
ちょっと動機が不純ではねえの、なんぞと言って下さいますな。
食い物の恨みも喜びも、それ程大きいのでありますよぉ!
食い物の恨みも喜びも、それ程大きいのでありますよぉ!
そしてあ~あ、翌日はこんなオーストリア航空の機内食で、

これにはほんのちょっぴりお蕎麦が付いていましたが、
このラザーニャは肉の味が強くて食べられず・・!
ホステスさんの言うには、チッキン? マッケローニ?
で、マカロニと頼んだのに、ラザーニャが出てきたんでありますよ。
オーストリアでは区別がないんかいな?!
で、マカロニと頼んだのに、ラザーニャが出てきたんでありますよ。
オーストリアでは区別がないんかいな?!
てな事で、和食三昧の日本、長野滞在でしたが、
戻って来ると、出来合いの美味しい日本食なんぞ無し!
誰も作ってくれる人なし!という訳で、ははは、
2,3日なんとなしに口寂しく、心寂しく過ごしましたが、
戻って来ると、出来合いの美味しい日本食なんぞ無し!
誰も作ってくれる人なし!という訳で、ははは、
2,3日なんとなしに口寂しく、心寂しく過ごしましたが、
まぁまた粗食に戻りまして、食べる物が無いわけではないので、
元の食生活復帰、元気にお絵描きも再開いたしました。
諏訪から送った小包も届き、中にカレー・ルゥを入れていたので、
近々の日曜の歩き会の後、我が家でカレーを食べよう!
と言う事に決まりました。
近々の日曜の歩き会の後、我が家でカレーを食べよう!
と言う事に決まりました。
あまり手を掛けないでね、という口の下から、以前食べさせた
天麩羅を食べたい、という要望もあり、ははは、
まぁね、年に1度くらいは我が家で食事会を、ですね。
天麩羅を食べたい、という要望もあり、ははは、
まぁね、年に1度くらいは我が家で食事会を、ですね。
という事で、こちらの生活振りも戻っておりま~す
**********
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント