こちら北イタリアは毎日どんよりとした空、雨の多い寒い春が続いてます。
さて先月末に行って来たルッカ周辺旅行の最初の纏めとしまして、
恒例の、ははは、まずは食べて来た旨いもの!を。
恒例の、ははは、まずは食べて来た旨いもの!を。

今回はモンテカティーニ・テルメ・Montecatini termeで2泊。
ここは温泉保養地として有名な町で、中心地の歩道には
ここを訪れた有名人の名が入った小さなメダルが嵌め込まれ、
これは誰?!と読みつつ写しましたので、またご覧頂きますね。
ここは温泉保養地として有名な町で、中心地の歩道には
ここを訪れた有名人の名が入った小さなメダルが嵌め込まれ、
これは誰?!と読みつつ写しましたので、またご覧頂きますね。
勿論我らの宿はそんなお高い所ではなく、中心から5分程歩いた
静かな住宅地にあり、部屋もまずまず、夕食がとても美味しく、
皆満足の宿でした。
静かな住宅地にあり、部屋もまずまず、夕食がとても美味しく、
皆満足の宿でした。
という事で今日ご覧頂くのは、ホテルの夕食と、最後の訪問地ピストイア
での仲間との昼食で、残念ながら、タイトル違反でルッカのはありません。
ええとです、ルッカではお昼を食べたのが2枚程だけなので、
ルッカ訪問記の時に混ぜて見て頂きますね。
での仲間との昼食で、残念ながら、タイトル違反でルッカのはありません。
ええとです、ルッカではお昼を食べたのが2枚程だけなので、
ルッカ訪問記の時に混ぜて見て頂きますね。
上の写真はホテル前の並木道、2日目の朝、近所の散策に出た時のもの。
初日はプログラムが多くなり、ホテルに到着が7時半過ぎ。
即食堂に乗りこみ、お腹をすかせ食事にありつくのを待った訳ですが、
即食堂に乗りこみ、お腹をすかせ食事にありつくのを待った訳ですが、

ははは、shinkaiの前のグラスが既に空になっている・・!
そうそう、トスカーナ地方のパンは、塩が入っていない事をご存知でした?
お隣に届いたパスタのお皿。
トマトソースなのですけど、確かパンチェッタが入っていたと。
トマトソースなのですけど、確かパンチェッタが入っていたと。

で、我々ヴェジェタリアーネには、茸のリゾット!

次に運びこまれたのが、これ! そう、子豚ちゃんの丸焼きぃ~!!

こうしてシェフが皮を剥がし切り取り、お皿に盛り、

このポテトのオーブン焼きを添え、

お隣に届いたのが、このお皿。
ね、ソースがとろっとかかり、一切れも厚く、美味しそうでしょ?!
ね、ソースがとろっとかかり、一切れも厚く、美味しそうでしょ?!

こうして団体で食べる時はいつも、欲しい人はお代り出来るのです。
普通のレストランでの注文と違い、どっさりめに料理するからでしょうね。
普通のレストランでの注文と違い、どっさりめに料理するからでしょうね。
はい、今回お隣には、美人のフェリチアーナ・Feliciana.
彼女は美人と言うだけでなく、大変落ち着いた性格の行き届いた人。
バスの中も隣どおしで楽しかった。
バスの中も隣どおしで楽しかった。

肉を食べないものにはチーズの盛り合わせが出て、お皿は殆ど食べて
からの様ですねぇ。 と、写真はない物の、どうも私めはチーズ以外の
物を食べた記憶で、それに我ら2人はポテトも請求し、ははは。
からの様ですねぇ。 と、写真はない物の、どうも私めはチーズ以外の
物を食べた記憶で、それに我ら2人はポテトも請求し、ははは。

このポテトはどうやら、あの子豚ちゃんの肉汁をかけて焼いたようで、
とても美味しかったのですが、私めにはちょっと肉の味が。
とても美味しかったのですが、私めにはちょっと肉の味が。
取り分けたサラダにはバルサミコ・ソースを掛け、

テーブル向かい側の1人が、焼き子豚ちゃんの皮を貰いに行き、
カリッとしたのを、美味しい!と齧っておりました。
カリッとしたのを、美味しい!と齧っておりました。

デザートは、リンゴのトルタ。

翌朝少し早く起き、近所の散策に。 山の上に、モンティカティーニ・テルメ・
アルタの古い町が見え、聞く所によると、ここに湧きだす温泉が源泉だそう。
アルタの古い町が見え、聞く所によると、ここに湧きだす温泉が源泉だそう。

町の感じが良さそうで、ケーブルもあるというので、夕方仲間と行こうか、
と計画したのですけど、時間帯によりケーブルもまばらで、
かなり遠いというので断念しましたが、少し残念でした。
と計画したのですけど、時間帯によりケーブルもまばらで、
かなり遠いというので断念しましたが、少し残念でした。
少し坂道を行った所の教会前、日当たりが良い場所なのでしょう、
2本のミモザの木が満開。

さて2日目の夜の献立は、肉喰いにはハム類盛り合わせに、
パテの乗ったカナッペで、

我らにはリボッリータ・ribollita. トスカーナ名物、野菜のスープに
固くなったパンを入れたもので、これはとても美味しかった!
固くなったパンを入れたもので、これはとても美味しかった!

元々はピアット・ポーヴェロ、つまり貧しい庶民の1品ですけど、
美味しいので、この頃はレストランのメニューにも見かけます。
美味しいので、この頃はレストランのメニューにも見かけます。
お隣にはローストビーフとマッシュポテト。

野菜喰いには、左のズッキーニとポテトの煮物、そしてモッツァレッラ・
チーズにトマトですが、このトマトが驚くほど甘くて美味しく!
チーズにトマトですが、このトマトが驚くほど甘くて美味しく!

デザートは、チョコレート・クリームのかかったプリン。
焼いてなく、とろっとしたお味で。
焼いてなく、とろっとしたお味で。

少し手振れで、向こうのテーブルの左がミレーナ・Milena.
写真仲間で、彼女もとても頭の良い面白い人!
写真仲間で、彼女もとても頭の良い面白い人!

という事で、最後の日はピストイア・Pistoia訪問に。
ドゥオーモ横の美しい鐘楼と、
ドゥオーモ横の美しい鐘楼と、

その向かいにある、これも大変美しい洗礼堂。 ご案内をお楽しみに!

最後のお昼を仲間と4人で、洗礼堂の左横を抜けた裏辺り、
レストランが立ち並ぶ一郭に行き、良さそうな小さなオステリーアに。
レストランが立ち並ぶ一郭に行き、良さそうな小さなオステリーアに。
彼女達はリコッタチーズとほうれん草を茄子で巻き、トマトソースかけの
オーブン焼き。 美味しかった!と。
オーブン焼き。 美味しかった!と。

付け合わせはこの焦げ加減ポテトのオーブン焼きと、ははは、
写真がないのですが、他の煮野菜も。

日本人、魚喰いのshinkaiは、鱈とチェーチ・ひよこ豆を。
このチェーチは小粒種で、魚はいつも美味しいなぁ!! にゃ~おぅ。

最後は、モンテカティーニ・テルメ・アルタの夕暮れを。
高台の町の灯というのは情緒がありますねぇ。
高台の町の灯というのは情緒がありますねぇ。

**********
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント