・ この夏、出会った美味しい物 ・ あちらこちら 

陽射しはとても強いですが、すっきりの涼しい日が続いている
こちら北イタリアです、・・と先回も書いた記憶が!
 
さて今日も気持ち爽やかに、この夏あちこちで、モーデナで、
ドロミーティーの麓の町で、我が町コネリアーノで、
美味しく頂いたものをご覧下さいね。

写真は、モーデナ・Modenaの中心にあるピアッツァ・グランデ・
グランデ広場、見える塔のある建物は市庁舎。

1-589.jpg

バルサミコ酢でも有名なエミーリア・ロマーニャ州のモーデナには、
出かける前には、まだ行った事がない、あそこの大聖堂は楽しみ、
なんぞと公言していたのですが、ははは、

この丸石舗装のグランデ広場に立ち、正面の聖堂の壁を見た途端、
あ、ここは来た事がある、ある!! きゃはは、 

はぁ、今を去る事21年前に、はは、聖堂を見に来ていたのでした。
聖堂内はこの初夏の地震で被害を受け現在修復中。
周囲も覆われていたのですが、また様子をご案内いたしますね。


モーデナには「おお、信州人!」の番組撮影で出かけ、長野朝日放送の
撮影クルーとご一緒に1泊、夜もご飯を一緒させて頂いた時のものです。

地図で見ると、グランデ広場の北にあるマッテオッティ広場に
美味しそうな外の席もある店を見つけ、グリル専門店という事でしたが、

私めの頂いたものはこれ、野菜の1皿。 どう?! 美味しそうでしょう?! 
それにチーズも2種焼いたのが乗っかり、ボリューム満点!!

2-746.jpg

大きな1皿でしたよ! 上にはトマトとモッツァレッラのイタリア国旗
みたいなのがあり、そこから時計回りに、四角いチーズがトゼッラ・
Tosella、山のチーズと言われる物、
その下の丸いのがヤギの乳で作るトミーノ・Tominoで、
名前の正確さは、今朝アンナリーザが来た時に写真を見せて確認済み!

梨の薄切りの上に胡桃とパルミッジャーノの小片散らし、
その上はフィノッキオ・ウイキョウの薄切りにやはりパルミッジャーノ、
真ん中は玉ねぎ薄切りに干し葡萄とオレンジ、そして粉パルミッジャーノ。
美味しかったし、お腹いっぱいになった記憶!

何でもある日本ですけど、焼いて食べるチーズもありますか?
丸いトミーノにはベーコンを巻いて売っていたりも見ますが、
この1皿は、お家でも作れそうな1皿でしょう?



既に暗くなり外のテントの下、食べるにはまるで問題無いのですが、
写真はISOを上げてもピン甘、ボケで申し訳ないと言いつつ、はは、
詰め物パスタ・トルテッローニ、中がチーズでしたっけ、青池さん?

3-747.jpg



グリル専門店らしく、ドーンと大皿で出て来たブラチョーラ・Braciola、
豚肉と、ジャガイモのオーブン焼き、茄子、ズッキーニ、
ラディッキオのグリル添え。 美味しかったそう!!!

4-748.jpg



ポルチーニのタリアテッレ・幅広麺、そして野菜サラダ。

5-749.jpg



記憶に残るモーデナは、この聖堂の鐘楼もこんなに綺麗でなく、

6-625.jpg

最初に見て頂いたグランデ広場もがらんとした昼下がりの時で、
これと同じ辺り、聖堂の裏道で写真を撮っていると、
通ったシニョーレが、この辺りには麻薬患者がいるから気をつけなさい、と。



現在はこの裏道辺りもすぐ横に博物館の入り口があり、
通りもすっきりと整備されておりました。

7-626.jpg



さて、ここからは我が町コネリアーノの、既に一度ご紹介した
チーマ広場のトラットリーア・ラ・ステッラ。

モーデナから翌朝車で出発、ボローニャ経由でコネリアーノに。
お昼の1時半過ぎに到着し、大急ぎでここに駆けつけ、4人だけどOK?と。
で、奥のひんやりと涼しい薄暗い部屋に通され、

生のポルチーニがある、というので、ここでもポルチーニのタリアテッレを。
1口食べたカメラマンの森田さんが、う~ん!と指で丸を。

8-752.jpg



こちらはshinkaiの茄子のパルミッジャーノ、という
茄子のラザーニャ風と言うと分かるかな、

9-751.jpg

茄子とモッツァレッラとトマトソースとパルミッジャーノのオーブン焼き。
これは本当に美味しい!! とりわけ、美味しい秋茄子だし、ご想像を!

写真を見たアンナリーザが、あ、食べたくなった!と。
彼女の家では前の夜に用意し、荒熱を取った後冷蔵庫に入れ1晩。
翌日食べる前に温めるのだそう。
そうすると、しっかりソースも茄子も落ち着き、一層美味しいと!
  


ちょうど良い季節の我が町チーマ広場の未公開写真が見つからず、
こちらは広場前のポルティチの通り。

10-852.jpg



チーマ広場。 トラットリーア・ラ・ステッラは、正面建物並びの
1番右端に切れている建物の1階に。

11-907.jpg



これは毎年6月に行われる「ダーマ・カステッラーナ」という生きた駒による
ダーマという簡単な勝負とショーの準備で、建物の窓に赤い布が。

12-072.jpg

我が町コネリアーノのご案内はこちらから
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460854137.html



「おお、信州人!」の番組撮影で、我が友人達が集まってくれ、
お城脇のレストランで会食があり、
  
レストランのテラスから望む北方面、真ん中の丘が隣村オリアーノで、
我がスコミーゴ村はあの丘の向こうに。

13-378.jpg



その会食の様子をここに。 まずはアンティパストのカナッペ3種。
上から、チーズの下が良く分からないのですけど、食べたっけ、ワタチ?
トマトソースにパルミッジャーノ、そして、これラードかな、ベーコンかな?

14-327.jpg



左は白アスパラガスの入ったクレープと、
右はプロセッコのリゾット、ええ、初めて食べました。

15-328.jpg



サラダに、

16-331.jpg



付け合わせの野菜グリル、茄子、ズッキーニ。

17-333.jpg

野菜のグリルはいつも同じ顔で出てきますが、ははは、
でもいつ食べても飽きずに美味しいのですよね、これがぁ!



牛肉の、アンナリーザによると、胡椒か辛子のソースではないか、と。

18-334.jpg

ああ、あの物凄く暑かった日を思い出しました!

が、こういう1皿ずつの料理よりも、ドカンと大皿で出て来て
皆で取り分けて食べるアグリトゥリズモの方が、時に美味しい!
と思うのは、私1人かなぁ?!

「おお!信州人」 ・ 信州からTV取材班来伊 
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/473368345.html



さてこちらは、ドロミーティーの麓、フィエラ・ディ・プリミエーロ・
Fiera di Primiero, 一般庶民用のヴァカンス地。

19-234.jpg



お昼は村はずれのレストラン、テラスのテントの下で簡単に。
スパゲッティ・ボロニェーゼ・ミートソースと、

20-114.jpg



スパゲッティ・アッロ・スコーリオ、海老と貝類のソース。 これは大好きな
美味しいスパゲッティ! ここのはとりわけ、盛りが多かったような!!

21-115.jpg



フィエラの町の中心にある特徴ある教会と鐘楼。

22-248.jpg

町外れには古い建物を使った民衆博物館があり、かっての生活用具を
あれこれ写しているので、またチャンスを見つけてご覧いただきますね。

ドロミーティ、アルト・アルジェのご案内はこちらから
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460834798.html
       


さて最後は、食欲の秋に向けてのおまけ写真。
既に10日ほど前になりますが、スーパーでポルチーニを見かけ。

23-480.jpg 
     
1K 23,8エウロを、 3ヶ 235gで 5,59エウロ。

家に戻って大急ぎで撮り、その後即きれいに掃除し切り、
オリーヴオイルにニンニク、そしてバター、塩、胡椒でジュ、ジュゥ。
写真はあ・り・ま・せ・ん!

ああ、口の中でとろける甘い美味しさ!! 美味しかったですぅ!!
夏の疲れを取る為、と称して、また喰ぉおっと!!

生で食べても美味しいと聞きましたので、次回には試しに。
皆さん、美味しい秋を頂きましょうねぇ!! 


**********

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント