・ ヴェネツィアで食べた美味しい物!

皆さんこんにちは! 先週末から酷暑に襲われているこちらイタリアで、
今週いっぱい暑さが続きそうで、大都市では38~40度位になりそうとか!
我が家のある田舎は暑いとはいえ、雨戸を殆ど閉め、窓を閉めると
まだひんやりで、例年の如く、薄暗い中でのゴキブリ生活。

おまけに、泣く泣く・・、あれ? ブログ休暇から復帰のshinkaiで~す。
とはいえ、まだ休みボケで自前の写真がないので、ヴェネツィアの休みを
ご一緒したRsさんが送って下さったヴェネツィアの旨い物編をどうぞ!

トップはお存知、ジェラート。

1-196_GF.jpg

Rsさんの話によると、注文する時にどちらを先に言うかで、先に下に
たっぷり詰めてくれる品が決まる、とどなたかブログに書いておられたとか。
で、彼女が試しましたが、勿論、時によりけりで、
ええ、まぁ、イタリア人がそんなに画一的とは、あり得ませんねぇ。



こちらはトラットリーア・アッラ・ヴェードヴァ。 ここの評判は前から聞き、
以前行った時は満員でダメで、今回運良く座る事が出来ました。

2-196_GF.jpg



写真で見るとかなりゆったりの店内、テーブルに見えますが、
実際はかなり狭く、我々もちょうどの相席。

3-847_GF.jpg

5-849_GF.jpg

4-846_GF.jpg



このお昼に頂いたのは、左奥が季節の野菜類盛り合わせ、
野菜のグリルや煮物、マリネー類で、手前が魚類、イワシに蛸に
貝柱に小海老等。 どちらのお皿も量もたっぷり、美味しかった!!

6-1z_GF.jpg



他に何を食べたか覚えておらず、遅目に着いた我々が食べ終わる頃には、
店も閉める時間となり、バールも閑散と。
見えるお兄ちゃんが、我々にサーヴィスしてくれた人。

7-1-848_GF.jpg



勘定をすませ、店の名刺を、と言うと、店主らしいでっぷりのシニョーレが、
茶の紙切れにドンと判を押してくれ。

7-2-665_GF.jpg

場所は、カ・ドーロへの入口の小路の反対側、ストラーダ・ヌオーヴァを
つっ切て入った小路で、すぐ分かります。 木曜と日曜朝がお休み。
評判通りの美味しさで、お値段もお安く、あの辺りをお通りの時は
是非どうぞ! 夜は予約した方が良い、とも聞きました。



通りすがり、魚に目のないRsさん、そしてshinkai。

8-353_GF.jpg

9-354_GF.jpg



ご存知ピッツァ、 どこで食べたっけ?

10-147_GF.jpg



フジッリのパスタに、小海老、黒オリーヴ、ズッキーニ、プチトマト。

11-358_GF.jpg



サン・マルコ聖堂の北側を東に、橋を1つ渡り、次の橋の袂にある店、
アッラ・リヴェッタ。

12-916_GF.jpg

ヴェネツィア・ガラス店の女主人の勧めもあって行ったのですが、
まぁ、味も値段も悪くは無かったですが、かなり観光客ヅレして。



Rsさんのカメラに収まったヴェネツィアで見た食べ物類。
まず、冷やしたフルーツ類、

13-290_GF.jpg



こちらは本物かと思うほどそっくりに作られた果物類、
そうそうと、私も初めて見た時驚いた事を思い出しました。

14-865_GF.jpg



お菓子。

15-866_GF.jpg



お茶休憩の一時。 ジェラート盛り合わせに、ミルクシェィク、
shinkaiはもっぱら、スプリッツ。

16-594_GF.jpg

スプリッツは美味しいですが、も少し甘くなければもっと美味しいのでは? 
と思うのは私だけかな?



こちらはカンナレッジョの少し外れの方のバールで、各種おつまみの
並んだ棚と、左に見えるのが若い店主で、

17-773_GF.jpg



各人2つづつのおつまみとスプリッツで、食事時間の始まりを待つうちに、
更にもう2つづつとなり! ははは。

18-772_GF.jpg



何処で夕御飯を食べようか、とぐるっと近くを1回りしつつ、
アルセナーレ・造船所の前の良さげなトラットリーアを見つけ、

19-508_GF.jpg



そうなのです、ここには鰯がありました!  鰯のマリネと、

20-211_GF.jpg



なんと嬉しい、鰯のグリル!!  ヴェネツィア広しといえども、なぜか初めて
お目にかかった鰯のグリルで、ポルトガルの大きな鰯には負ける物の、
美味しく美味しく、にんまりと頂きましたです。

21-212_GF.jpg

アサリのスパゲッティも食べ、デザートも食べた筈ですが、
Rsさんに由ると、食欲に負け、写真なし!



さて、ヴェネツィアで観光客をするとなると、やはりサン・マルコ広場の
カフェは外せず、広場北側カフェ・クワードリの東隣の1番新しいカフェに。
やはりここにもカルテットがおり、クワードリと交互に演奏を。

22-341_GF.jpg



こちらは、カフェ・クワードリの方。

23-351_GF.jpg



こんな風に鳩達の襲撃もあるのですけど、

24-346_GF.jpg



夕暮れ時のサン・マルコ広場のカフェ、となると、なんと言っても
映画「旅情」ですねぇ。

25-me1_GF.jpg

このカフェは、広場南側にある老舗カフェ・フロリアーンで、
キャサリン・ヘップバーンがサングラスをかけているシーンは、
既に後ろのイタ男が自分を見つめているのに気が付いた後で、



なんとまぁ、こんな目で見つめていたんですねぇ!
またDVDを見直して見よう、ひひ。

26-me2_GF.jpg



おまけにもう一場面を。 サン・バルナバ広場の隅にある骨董店、
という設定の店内で、背景に見える運河に、彼女は落ちたのでした。

27-xed_GF.jpg    
   
ああ、映画って本当に素敵ですねぇ、 ・・と誰かさんの真似をし!



てな事で、我々の赤いスプリッツに乾杯!

28-349_GF.jpg

それにしても、サン・マルコ広場のカフェは高すぎる!
カフェ1杯が、11,5エウロもしましたぜ!!


***

今回のブログ休暇中お客様のお伴方々あちこちを歩き、
ヴェネツィアにも4泊という、有難い事でした!

ペギー・グッゲンハイム美術館も初めて、ははは、訪問、
まだ少し未修復が残っているものの殆ど済んだアッカデミア美術館、
漸くにゆっくりと鑑賞できるようになりました。

おまけにシニア料金のみならず、ヴェネト州在は無料、というのも発見。 
カ・ドーロもヴェネト在は無料。
日本からはるばるお越しの方々、申し訳ないです!
せめてシニア料金を試みてくださいませませ。

という事でブログ再開ですが、次回からは5日置き、という事に
させて下さいませませ。 秋の個展に向けて、少し馬力をかけませんと!
宜しくお願い致しま~~す。

**********

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント