・ n.7 イタリア中部紀行 2010年秋

これを書いている13日夜現在、マルケ州はアスコリピチェーノ・
Ascoli Picenoの15世紀の古い建物の宿にいます。

0-Cattura_GF.jpg

ウンブリアの奥のプレーチに2泊して、中世の外科学校博物館を見たり、
聖ベネデットと豚肉製品で(この2つを並べるのはいささか抵抗が、はは)
有名なノルチャに出かけたりしました。

で、今朝小雨と霧にかすむプレーチを出発、ヴィッソから山越えをし、
秋色と靄、小雨のカステルッチョ、そして大平原をそろそろと通り、
2年前の花の咲き乱れる大平原、賑やかなカステルッチョとは
まるで違う姿でしたが、それはまた見て頂きますね、

再びマルケ州に出てアスコリピチェーノに、という行程です。
が、まずは友人と一緒した最後の2日間、ラツィオ州のヴィテルボ・Viterbo、
そしてオルテ・Orte、宿泊したオルティーコリ・Orticoliの様子をご覧下さい。


ヴィテルボ
ピティリアーノからヴィテルボまでは56K 1時間5分の行程ですが、
近ずくにつれ、そしていよいよ到着すると街の大きさに驚きました!

1-rbo_GF.jpg

これは長年田舎に住み、訪問するにも小さい町が多い私が驚いた
という事でして・・、人口7万人程の街。

街中にあるホテルを探し当てるのに、2度程もぐるぐると近所を回り漸くに、はい。
ですが城壁に囲まれた旧市街はそう大きくなく、地図を片手にせっせと歩いて。

2-044_GF.jpg

3-054_GF.jpg

4-060_GF.jpg



13世紀の教皇選出が長引き、コンクラーヴェという言葉が生まれた町、
中世がまだ残っていると言われる街、ちょっとした広場には必ず泉があり、
木陰のある広場のバールの席は居心地が良さそうで・・、

5-092_GF.jpg

6-114_GF.jpg

7-143_GF.jpg

8-196_GF.jpg

シャンソンが聞こえた時には、ああ、パリってこういう感じかも!と。
ですが、なんとまぁ、狭い石畳の通りを行く車の多い事!!
そのうるささ、危険度、観光だけではない生きた町の猥雑さ等など、
その印象が多く残りました。

夜ホテルのお勧めの近くのレストランに。 ナポリ出身の家族経営の店で
大変美味しく、今迄名前だけ聞いていた有名な「キリストの涙」という
白ワインも初めて賞味。

北の白とは違い、まろやかで軽い味わいで大変美味しかった!
それにしてもナポリ人一家の人なつこい事!!
聞いたり読んだりしてはいましたが、まぁこれも初体験。




オルテ
最後の日は、ヴィテルボからオルテに。

9-coli_GF.jpg

オルテについては、小さな丘の上の町、駐車場探しに苦労しそう、
という思いがあり、ホテルがサイトで予約出来なかったので、
近くのオルティーコリに宿泊という事だったのが、
これが思いがけずの掘り出し物、という有様でした。



ヴィテルボからオルテを経由し、オルティーコリ迄が地図では47Km, 45分の行程。
実際はオルテから東に行き、山の中を通って宿に行ったので、
30分程だったと思いますし、宿から翌朝の国鉄駅のあるオルテ・スカーロ・
Orte Scalo行きもやはり30分程。

オルテの町に着き、町入り口の駐車場から既に見上げる形で、
この町もやはり素晴らしかった! 絵になる形が、あちらにもこちらにも。

10-382_GF.jpg

11-291_GF.jpg

12-293_GF.jpg

13-300_GF.jpg

14-317_GF.jpg

15-356_GF.jpg

16-366_GF.jpg

ガイドブックで紹介される町というのは、歴史があり博物館美術館がある事が
一種の条件の様ですが、それ以外に絵になる、写真のモチーフに最適、という
町や村がたくさんありますよね。
その辺りを探って巡り合えると、満足してにこにこ。



小さな丘の上から見下ろす川の名はテーヴェレ・Tevere、
そう、ローマにもう近いのです。

17-265_GF.jpg



オルティーコリ
ホテルは町の古い中心の一番外れにある近代的な物でしたが、
坂を上がって古い町の門をくぐると、寂れてはいるものの、面白い形がいっぱい。
まだ調べていませんが、かっては栄えた町の証拠ですね。

18-481_GF.jpg

19-396_GF.jpg

20-436_GF.jpg

21-468_GF.jpg

22-393_GF.jpg

23-469_GF.jpg

24-484_GF.jpg

古い小さな教会の中には、フレスコ画がかなり鮮明に残り、面白い家の形、
豪奢な家の扉の名残・・。 ほんの2,3軒の店の前で大声で話す人々の姿。
こういう町では噂話も筒抜けの事でしょう。


という様子で、今回の旅も今夜を入れ後3泊。
明日は最後の宿リミニに向かい、2泊して家に戻ります。

旅の様子を、こういう形でざっとご覧頂くのも一興だと気が付きました。
そうでないと、訪問した町の全部をなかなかご紹介できませんし、
家に戻った後も、一応全部の行程をまずご覧頂こうと考えています。
       
ええ、まぁ、そうしながら時間稼ぎをし、写真を整理しようという・・! ははは。
ボチボチ参りますので、よろしくお願いいたしま~す!

ではまた次回に!

*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント