一挙に夏日になったこちらイタリアですが、暑さあり、
あれこれ様々片づけあり、数日旅にも出かけますので、
その間のブログの留守番を、ワン君 猫ちゃんに丸預けにし、
よろしくお願いいたしま~す!
・ スコミーゴ村
あれこれ様々片づけあり、数日旅にも出かけますので、
その間のブログの留守番を、ワン君 猫ちゃんに丸預けにし、
よろしくお願いいたしま~す!
・ スコミーゴ村
今となると、寒くて雪の多かったこの冬が嘘みたいですが、
12月にどかっと降った雪の日のスコミーゴ村。
12月にどかっと降った雪の日のスコミーゴ村。
家の影の、見るからに寒そうな場所から声をかけてくれたワン君、
逆に、暑中見舞いに使えそうな・・、事はないか。
逆に、暑中見舞いに使えそうな・・、事はないか。

子犬が4つ生まれたのだけど、シニョーラ、欲しくない?との
当のチビ君たちが、小箱に入れられて玄関の前に。

1人は既に貰われて行った様ですが、この子達のマンマは
確か白黒だった筈。
確か白黒だった筈。
玄関前で重なる猫ちゃん、 1度ご覧頂いた、同じスタイルの、
ははは、でも別の写真で。

春先のスコミーゴ村、ご主人の葡萄畑の剪定に付き合うワン君、
吠えながら寄って来たものの、既に目をくしゅんとさせ、そろそろと尻尾を
振り始め。 そうだよ、shinkaiの魅力には勝てないのだぜ!
吠えながら寄って来たものの、既に目をくしゅんとさせ、そろそろと尻尾を
振り始め。 そうだよ、shinkaiの魅力には勝てないのだぜ!

じゃぁね、と歩き始めた後ろから聞こえる、シャカシャカという音。
何だぁと思って振り返ると、先ほどの1人が後ろに従っていて、
シャカシャカ、と歩くたびにコンクリートに爪が音を立てるのです。
何だぁと思って振り返ると、先ほどの1人が後ろに従っていて、
シャカシャカ、と歩くたびにコンクリートに爪が音を立てるのです。


ダイエットした方が良いよ、という程の固太りの体で、
シャカシャカと暫く後ろから歩いた後、横道に入って行きましたが、
ワン君というのは、いつも何か用ありげに歩きますねぇ。
シャカシャカと暫く後ろから歩いた後、横道に入って行きましたが、
ワン君というのは、いつも何か用ありげに歩きますねぇ。
春先の陽射しを浴びて、庭で寝ているシェパード君。
寝姿は家の横道からで、既にご覧頂いたのですが、
寝姿は家の横道からで、既にご覧頂いたのですが、


家の入り口の方に回ったら、流石ガードマンでむっくりと。
で、これが意外にハンサム君でしたぁ!
で、これが意外にハンサム君でしたぁ!
・ サルデーニャ島
いえいえ、まだサルデーニャ島には行った事がなく、
これは、エジプト旅行で仲良くなったロベルタが送ってくれたもの。
これは、エジプト旅行で仲良くなったロベルタが送ってくれたもの。


サルデーニャ島のヴァカンスの宿で、毎日お供をしてくれたのだそう、
素敵な目をしたマンマと、まるで見分けがつかないチビ君4つ。
夜その辺りに居たら、見えずにふんづけそう!
Ciao, Roberta, ecco le tue foto!!
素敵な目をしたマンマと、まるで見分けがつかないチビ君4つ。
夜その辺りに居たら、見えずにふんづけそう!
Ciao, Roberta, ecco le tue foto!!
・ フェッラーラ
フェッラーラの市壁の外、散歩を楽しむワン君たち。

着せて貰っているコートが中々スポーティーで素敵なので、
何のマークかと拡大して見たのですが、物好き!
稲妻の走りと、何やらわからん英語で。
改めて写真で眺めた、このフェッラーラの市壁は分厚く高く、
要塞の張り出しも素晴らしく、如何にも実戦に備えたもので、
要塞の張り出しも素晴らしく、如何にも実戦に備えたもので、

これに比べ、サッビオネータの町の壁は恰好だけ、の様で。
フェッラーラのご案内は
n.1 サッビオネータ ルネッサンス期の理想の町、世界遺産登録
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464880831.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464880831.html
n.2 サッビオネータ ルネッサンス期の理想の町、世界遺産登録
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464881437.htm
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464881437.htm
フェッラーラの街中、かってゲットーがあったマッツィーニ通りに
何とも素敵な雰囲気の本屋さんがあり、店の中は一種サロン風。
挨拶かたがた立ちよる町の人々が引きも切らず、お喋りの輪が広がります。
何とも素敵な雰囲気の本屋さんがあり、店の中は一種サロン風。
挨拶かたがた立ちよる町の人々が引きも切らず、お喋りの輪が広がります。
女主人の後ろに、椅子と床のクッションの席があり、ワンちゃん2人。
店内が薄暗く、少し手振れで申し訳ないですが、
ブチ君は狭い椅子に手を出して座り、モデルをしてくれましたが、
ブチ君は狭い椅子に手を出して座り、モデルをしてくれましたが、

白い方の女の子、光ちゃん(日本語の名前を貰ってました!)は
野犬収容所から来たのでまだ他人が怖く、カメラを向けると隅っこに。
皆の愛情で、気持ちもしっかり元気になりますように!

最後は一度ご覧頂いたワンちゃん、角度を変えて。
バールの表で、かなり必死な表情で待っているこの子には、
小さなプラスティックの握りが錨の重さ。

・ ファエンツァにて
マンフレディの町、と期待が大きすぎたか、かなり外れたファエンツァの町。
また出直しましょう!
また出直しましょう!
宿の外でゴロゴロしてくれた、大きな黒ネコちゃん。

・ セッティニャーノ村
ルネッサンスの天才彫刻家、出生の謎も持つデジデーリオ・ダ・
セッティニャーノの生地と言われるフィレンツェ郊外の小さな村。
セッティニャーノの生地と言われるフィレンツェ郊外の小さな村。
少し中心の通りを外れましたら、猫ちゃんがいるいる!
でも皆、突然の闖入者に驚いたようで逃げ腰姿。
でも皆、突然の闖入者に驚いたようで逃げ腰姿。


唯一、ご主人が働く畑の脇のシェパード君が、こちらを不思議そうに
見つめてくれましたが、うん、片耳が垂れて可愛いね。

デジデーリオ・ダ・セッティニャーノという彫刻家をご存知ですか?
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464150494.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464150494.html
サン・ミニアート・アル・モンテ聖堂 ・ フィレンツェ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464150189.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464150189.html
・ シロール、そしてその周辺の
昨夏行ったアルト・アディジェ州の取っ掛りの村シロールと
トナディーコで見かけた猫ちゃん達。
町ではワンちゃんの姿がやはり多いですが、少しのんびりの村になると、
断然猫ちゃんの姿が多いですねぇ。
お隣のお家の2階の定席からこちらを窺がうお目め、
トナディーコで見かけた猫ちゃん達。
町ではワンちゃんの姿がやはり多いですが、少しのんびりの村になると、
断然猫ちゃんの姿が多いですねぇ。
お隣のお家の2階の定席からこちらを窺がうお目め、

朝の河原で、既にトカゲ取りに励む子、


ベランダの柵の上から見下ろす、素敵な猫ちゃん。
抱っこしたらどっしり重く、こちらが喜んでゴロゴロ言いそうな子!
抱っこしたらどっしり重く、こちらが喜んでゴロゴロ言いそうな子!


n.2 夏の思い出 ・ 山の家、庶民の避暑地
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461527243.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461527243.html
・ スコミーゴ村
春先、庭先の花を写していたら、吠えながら寄って来たワンちゃん。
声をかけた途端に、モゴモゴ言いつつ引き返し・・。
声をかけた途端に、モゴモゴ言いつつ引き返し・・。

植え木の下から吠える彼も、戻り道には吠えず、ははは、ざまぁ見ろ!
あんた達より、この村には長いんだからねぇ!!

・ ドーロの骨董市で
暑い暑いドーロの日曜市、ブレンタ川の水を飲む姿はもうご覧頂いたので、
その前の、長~~~~い舌だし姿を!
その前の、長~~~~い舌だし姿を!

自転車の前に乗ったダックス君も暑そうに、ハァハァと。

シニョーラに撮っても良いかと聞きましたら、
「ああ、あんたは良いねぇ、写真を撮って貰えてぇ!」とダックス君に。
ああシニョーラ、その気持ち、よ~く分かりますですぅ!!
ドーロの骨董市 ・ リヴィエーラ・デル・ブレンタの町で
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467380802.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467380802.html
・ 友人宅で
先月末にサクランボを頂きに、皆で集まった友人宅。
地下室が心地よい集会場風に拵えてあり、ワイワイ言いながら
食べたり飲んだりしていましたら、
地下室が心地よい集会場風に拵えてあり、ワイワイ言いながら
食べたり飲んだりしていましたら、
お宅のデブちゃんが、参加したくて庭から顔を突き出しました!

・ ドブロブニク
リンクしている「かたつむりの国だより*イタリア料理留学記」の
tomoconeさんから、お借りしたもの。
tomoconeさんから、お借りしたもの。
色が素敵な写真で、おまけに美猫ちゃん。

アドリア海の向こうの、この町にも行ってみたいですねぇ!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント