・ イタ猫 ・ イタ犬 ・ そしてちょっと一服

今日は久しぶりに、猫日、犬日でゆったりと。
いえいえ、いつも好きな写真、場所を、好きな様にご覧頂いていますが、
やはり多少は・・、そのぅ、ね。
で今日は最後にちょっと告白なんぞも。やけくそで!

・ 仲良し

1_GF.jpg

これは古い写真が見つかりましたので。 家から東に約18キロ、
サチーレ・Sacileという小さな可愛い町があり、昔はよく自転車で行きました。
       
国道筋ではなく、裏道、田舎道をクネクネ行くと、
春先には、猫ちゃんやワン君が日向ぼっこしているのによく出会ったりで。
このお家には、シェパード君が2匹いた覚えが。

サチーレ ・ Sacile ・ ヴェネツィア共和国の庭
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463997797.html

サチーレ ・ 水辺の小さな町散歩
http://www.italiashiho.site/archives/20180111-1.html



・ トーディ 

こちら、ウンブリアはトーディ・Todiの中心広場ピアッツァ・デル・ポポロ。
観光客と言うより、町の人々が多い夕方近く、むく犬君もお散歩に。
ミケランジェロを描いた映画「苦悩と歓喜」にしっかり登場しているのを、
この冬再度確認し、懐かしかった。
      
2_GF.jpg



この猫ちゃんは1度既に登場ですが、尻尾の表情が大変豊かな子で、
再度ここに!

3_GF.jpg



・ チゾンの村

4_GF.jpg

早春の一日、チソン・Cison di Valmarinoの山沿いの家に、
見事に短いアンヨ君!! でも尻尾をフサフサの、可愛い子で。

チソンの村のご案内はこちらから



・ アクイレイアで

5_GF.jpg

昨春アクイレイア・Aquileiaに行った時、お昼を食べている横を
するするとこの猫ちゃんが通りかかり、1枚目をなんとか撮り、
止まって貰おうと、「ねぇ、ねぇ」と声をかけると、



ぐっと腰を低くし、聞こえないふりで、ははは、するっと壁をまわって消えました。
でも、こうして見ると、耳がしっかりこっちを向いていますねぇ!

6_GF.jpg

アクイレイア、フリウリのご案内
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460834526.html



・ マントヴァ

7_GF.jpg

昨年マントヴァには2度行くチャンスがありましたが、夏のソルデッロ広場・
piazza Sordelloでの事。

こんなガードマン君がいたら、車の心配はせずに観光できるというもの!
ですが私、貧乏人としては、お高い車のひっかき傷が気になりますねぇ。

マントヴァ、ロンバルディーア州、エミリア・ロマーニャ州のご案内は
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460834489.html
      
なぜマントヴァに、はたまたローマに行った、その理由はこちらに。
ヴァティカン訪問 ・ 天正4少年使節のご縁により
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462596727.html

n.1 駆け足ながら、 ローマの休日!
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462596986.html

n.2 駆け足ながら、 ローマの休日!
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462597366.html


  
・ ドゥイーノにて  

8_GF.jpg

こちらも古い写真です。 トリエステの西のドゥイーノ・Duinoという小さな村、
その海沿いに「リルケの小道」と呼ばれる散歩道が残り、古いお城跡も
残っているのですが、新しいお城の庭に面する家の窓にいた猫ちゃん。

リルケの小道 ・ ドゥイーノ ・ Duino
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460993159.html

n.1 ドゥイーノのお城 ・ トリエステの海に臨み
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/469256010.html

n.2 トリエステの海に臨み ・ ドゥイーノの城
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/469256208.html



・ ラディコーファニで

中世カッシア街道、そして大巡礼道・通商街道のヴィア・フランチジェーナを
見張り続けた、オルチャの谷のラディコーファニ・Radicofaniの町。

はい、今は彼がテラスから道行く旅人を!
顔が素敵でしょう?!  ははは。
     
9_GF.jpg

ラディコーファニ ・ 中世カッシア街道、要塞の町
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461280756.html



・ コネリアーノで

10_GF.jpg

我が町コネリアーノ・Coneglianoの猫ちゃん。 中心通りの横には
お屋敷の庭園が続くそこに。 白と濃茶の猫ちゃんながら、青いお目めで!

我が町 コネリアーノのご案内はこちらから
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460854137.html



・ アーゾロの  

先日ご紹介したアーゾロ・Asoloの今日は、ワン君を。
       
まずは、その1。 吠える声が、響き渡ります!

11_GF.jpg



そして、その2。 これも、吠えまくる!
       
12_GF.jpg



そして、その3。

13_GF.jpg

大、中、小と、それも3色で、アーゾロの3馬鹿大将揃い踏みぃ!!
典雅な町にふさわしからぬ、まったく、うるさいワンどもでしたぁ。



・ ウーディネで

14_GF.jpg

白ワインを外で1杯飲み、支払いに入った所、カウンターの上でぬくぬくと
灯りにひっついていた、思い出の1枚。

ウーディネ ・ 中心をほんのチョッピリ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463998556.html



・ トゥレヴィーゾの

15_GF.jpg

トゥレヴィーゾ・Trevisoのドゥオーモの石段。 ご主人は何か読んでいますが、
ボクは、読むものも、遊ぶ相手もなく、春先の石の冷たさが、お腹に響くぅ。
所で、ご主人の耳に、ピアスがね
     
トゥレヴィーゾの古いご案内はこちらから
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460835170.html

トゥレヴィーゾ行き ・ 日本展と、パラッツォ・デイ・トゥレチェント n.1 
http://www.italiashiho.site/archives/20170504-1.html

トゥレヴィーゾ行き ・ 日本展と、パラッツォ・デイ・トゥレチェント n.2
http://www.italiashiho.site/archives/20170505-1.html

運河沿いの春 ・ トゥレヴィーゾ  n.1 
http://www.italiashiho.site/archives/20170330-1.html

運河沿いの春 ・ トゥレヴィーゾ  n.2
http://www.italiashiho.site/archives/201703-1.html



・ ポンポーザにて 

ヴェネト州の一番南、エミーリア・ロマーニャ州近くに、広大なメーゾラの森・
Bosco di Mesolaがあり、すぐ近くに中世からの歴史を持つ
ポンポーザの修道院・Abbazia di Pomposaが。

昨年晩秋に出かけ、修道院の庭で出会った猫ちゃんの1人。

ほら、目をつむっているみたいでしょう? でもね・・、

16_GF.jpg



位置を変えると、やはり顔はこちらに。 ははは、猫のタヌキ寝入りね!

17_GF.jpg



ならばと後ろの建物を写していると、ほら、眼を開けて、こちらを見てる!

18_GF.jpg

メーゾラの森、 そして、ポンポーザの修道院
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463258528.html


◆*◆

いつもは土地のご案内のみですが、ちょいちょい字数制限に引っ掛かって
削れ!と出るのですね。
そんなこんなで、いつも目いっぱい状態で、お喋りなしですが、
今日は少し余裕があるので。
     
で、最初に書きました「ちょっと告白を」というのは、
語るは涙、聞くは大笑い、というお話で。

実は昨年の11月1日に、スピード違反、45kオーバーした、と今年1月末に
通知が届き、60日以内に、本人がしたのかどうかを申請しろ、と。

高速を出て、次の高速との接続道路の50k制限を95kで走ったと!!
逃げようがありませんから、3月末に罰金380エウロ!を払い、
はい、私でした、と申請しました。

実は3月末迄待って払ったというのはです、通知が来た時点で
4月初めに友人が来るのが決まっており、車が必要なので、
どの様にしたら良いかと、警察の窓口に相談に行ったのでした。

すると、申告してから1ヶ月程後に免許取り上げがあるので、
申告するのを3月末まで伸ばしなさい、と知恵を授けてくれ、はい、
日本の警察にはこういう親切さは無いのではないかと、はい。

で、1ヶ月間の免停、その上、免許取得後満2年に2か月不足の為
10点減点が倍の20点となり、持ち点なしに!
つまり、免許も取りなおさんといけん事に、ぎゃおぇ~。

という訳で、4月30日夕方、婦人警官殿が、免許取り上げに
我が家にお越しになり、5月いっぱい自宅監禁同様の身の上!
       
彼女の話では、同じ日同じ場所で、コネリアーノの住民が4人引っ掛かったと!
ひひ、ざまぁみろ! でもね、なんで14人じゃないのよぉ?!

という事で、先月は食料の買い出しにも往生いたしましたが、
まぁ、なんとかサバイバル精神で頑張って生き残り、
現在は、免許再取得に向け、試験模試に取り組む毎日。

はい、お陰様で持ち点0でも、今の所車には乗れま~す。
また引っかからない様にしないとぉ!!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント