・ イタ猫 あちこち、 季節 いろいろ

今日は久し振りにイタ猫ちゃんたちのご紹介を。
昨春のウンブリア以来、なぜか猫ちゃんとの出会いが少なく、
ワンちゃんとの出会いばかりが多いので、

そこん所を寄せ集め、大常連のシンちゃん、にゃ~こにも援助出演をお願いし、
ご覧頂きますね。 最後に強力なのが控えておりますので、お楽しみに!

・ ヴェネツィアの猫

1-1-001_t_GF.jpg

この猫ちゃんはご覧の様に、RAI・TVのレガータ・ストーリカ中継の
終わりのタイトルに映った猫ちゃんです。
RAIのカメラマンにも、猫好きはおられるようで。



・ シンちゃん  5本足?のネコ  コメントは家主のナオちゃんです。 
相変わらず豪快寝姿のシンちゃん! 

2-0_GF.jpg

無防備と言うか何と言うか、いくら何でも、お昼寝にこの格好はないべ!
オイラ、今まで知らなかったが、アナタの後ろ足って3本あったのね?
冷房がバッチリと効いた部屋で、こんな格好で爆睡をしているアナタを
見ていると・・、オイラ、ネコになりたい・・。 



・ 腹筋運動始め~ 1秒、2秒、3秒・・

3-0_GF.jpg

最近オイラは寝不足気味だ。 その理由はと言うと、このデブネコが
夜中、オイラのフトンの上に、デ~ンと乗っかっているためだ。
最初はしおらしくネコハウスに寝ているのだが、何時の間にか、
オイラのフトンの上に移動してくるらしい。
その重いことといったらアナタ、息苦しくて夜中に眼が醒める位だから、
そりゃぁ半端じゃ~ありませんなぁ。

その上、恋の季節でも始まったのか、未だ薄暗い早朝から
「ヌァ~グォ~(外に出せ)、ヌァ~グォ~(外に出せ)」
と、オイラの耳元で鳴くものだからもう堪らねぇっての。

外出は、アナタの本能だから仕方がないとして、そのメタボなお腹、
どうにかならんかのう?
ってな訳で、少し腹筋運動でもやってもらいましょうか。


ナオちゃんのブログはこちら
ごしょらくさん   https://blog.goo.ne.jp/gosyoraku2005



・ スコミーゴ村の住民

4-039_GF.jpg

スコミーゴ村ではワン君も殆ど自由行動、猫ちゃんもゆっくり歩いており、
この半分大人になりかけの猫ちゃんは、我が家のテラスのすぐ前の
植え込みにやって来ます。
のんびり昼寝をして行きますが、たまには上を見上げる事もあり。



・ サルテアーノの、ジージョ

5-018_GF.jpg

作年秋訪問のトスカーナはシエナ南部のオルチャの谷の
サルテアーノの町。

案内してくれたルチーアの町で、彼女の家の傍で彼女のデブ猫
ジージョとも会え、しっかり歯がたをつけて貰いましたっけ!

オルチャの谷風景は、こちらから
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460834418.html     
   
   

・ アルカ・ペトラルカの猫

6-024_t_GF.jpg

パドヴァの南コッリ・エウガネイの丘に、中世の詩人ペトラルカが
人生の最後を過ごした村、アルカ・ペトラルカがあります。
急な坂が上り下りし、時が止まった様な、
小さな長閑な村で出会った猫ちゃん。
       
アルカ・ペトラルカ ・ 詩人の里 ・ 中世の
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461499745.html



・ ルッカの猫 
ルッカに立ち寄ったのは秋の陽が輝くような日曜でしたが、
手仕事に従事する人々の屋台がたくさん出て、町は大賑わい。

ひっそりとした路地奥の高い窓に、猫ちゃんがいるのに気がつき。

7-069_GF.jpg



傍によって行きチッ、チッと舌を鳴らし、こちらを見て貰い驚きました。
あれ? 長野のシンちゃんでは無いの?!
いつ、イタリア観光に来たの?! 電話してよぅ!!

8-067_GF.jpg

ルッカ ・優しく、調和の取れた美しい町
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461812236.html



・ ピエンツァの猫 
トスカーナの世界遺産指定の町ピエンツァ。 映画「イギリス人患者」にも
登場の町ですね。 今回はほんのちょっとの通りすがりで、殆ど見れず、
とても残念でしたが、また改めて訪問するつもり。

町の門を入ってすぐ近くの食品店の前。 左の緑の中の店の名前 
「La Cornucopia・ラ・コルヌコピア」というのは、豊穣の角。

9-116_GF.jpg

よく絵の中に描かれている、花や果物が詰まった角、
豊穣の美味しい物、を現します。
この猫ちゃんも、美味しい物を待っている?



少し近寄って。 う~~ん、夕方が近いせいか、
お腹が減って、泣きそうな顔に見えるのは、こちらの気のせい?  
      
10-115_GF.jpg 



・ フェルトゥレの猫 
ヴェネト、我がコネリアーノから白ワインの道を辿ってもう少し奥に行くと、
古都フェルトゥレに。  で、道の先に、見える猫ちゃん。

11-106_GF.jpg

近寄ると、あはは、白黒ゾロ仮面。 今回はイヤにこの顔が多く!
鼻の中程に、ポチッとホクロがひとつ。



声をかけると、早速に寄ってきてごろんと横になり、さすらせてくれました。
嬉しいぃ! でもねぇ、私、もの凄くお腹がすいているんだよね。
この辺り、皆レストランが閉まっているんだもの!

12-107_GF.jpg

フェルトゥレ ・ ドロミテの麓、小さな高貴な町
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462862246.html



・ にゃ~こ   この冬の、アンモニャイト
友情出演をお願いし、ママのゆんぴょさんにコメントもお願いを。

この冬も我が家の風物詩、アンモニャイトが出現。
年々、丸く丸く・・その形は、まん丸に近づいています。
ここまでくると、アンモニャイトというよりお団子みたい。

13-001_GF.jpg

で、暖房器具が部屋に用意されると、団子猫はだんだん
体がゆるゆると伸びてきて・・解凍されてる?
最後はすっかり伸びきって、寝ています。
温度によっての七変化が面白いです。



・ 実家の窓辺で
年末年始を帰省先で過ごすにゃ~こ。 やはり、よそのお家は
緊張するようです。 いつもと違い、まさしく「借りてきた猫」状態で、
大人しく、お行儀良く過ごしております。

14-553_GF.jpg

この窓辺は、そんなにゃ~こにとっての、お気に入りの場所。
外の様子を眺めては、楽しんでいる様子。
お天気が良いと燦々と太陽の光が降り注ぎ、日向ぼっこにも最適。
外に回って見てみると、何だかよそ行きの顔してますね!



・ にゃ~こ柳
先日、猫柳の切り枝が我が家にやってきました。
こうしてじっくり見ると、なんて可愛いんだろう! フワフワの毛が
光に銀色に輝いて。 あ~、やっぱり猫っぽい! 猫の尻尾に似ているから
猫柳というのですね。 手で触っても、気持ちがいいです。

15-8713_GF.jpg

にゃ~こは猫柳を見て「なんだこれ?」という表情。
でも、とても気になる様子。 夜中に猫柳にスリスリしている姿を見かけました。
枝に顔が挟まれたりして四苦八苦。 「にゃ~こ柳」ですね。
何となく、仲間、という感覚があるのかもしれません。

あの固い枝から、フワフワの毛が生まれるのが不思議。
春はそこまで来ていますね。

ゆんぴょさんのブログはこちら
日々の足あと  https://kanakana40.at.webry.info/



・ クリムト猫

16-1236_GF.jpg

ウィーンでは、猫も、クリムトする!
   


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。 

この記事へのコメント