・ 夏を楽しむ、犬たち

先日行ったコルティナ・ダンペッツォでは、飼い主の避暑に同行の
ワン君達をたくさん見かけました。 観光地で今迄に出会った
ワン君達よりはるかに生き生きと、彼らは夏を楽しんでいましたね。

涼しいし、暑い中を引きずり回されないし、仲間がたくさんいるし、
彼らも快適なのでしょう。 ほんの少しですが、彼らの様子をどうぞ!

・ 避暑地での出会い

1-050_t_GF.jpg

コルティナの目抜き通り、散歩のご主人に、同行する彼らにも出会いが。
でもね、避暑地の恋は、短くて!



・ ゆっくり、のそのそ 
確かこの種のワンちゃんは、靴メーカーのシンボルになっていたと。
短い足でゆっくりと歩きます。 少し、食べ過ぎかも。

2-054_t_GF.jpg



上と同じ飼い主の。 こちらの方が年上なのか、もう少し肥満体。

3-053_t_GF.jpg

写真を撮るのを知ると、しっかり止まってくれたご主人達です。
    
   
       
・ お店の前で
コルティナの街の真ん中に、コープのお店があり、食料品のスーパーから、
土地の産品、本、雑誌、スーヴェニールも売っていて大変な賑わい。
で、買い物に来るご主人に連れて来られ、表で待っている彼ら。

4-051_t_GF.jpg

大きいワン君も、小さいワン君も、一心に入口を見つめ待っています。
素敵な色の、紐をつけて貰い。



・ ホテルのテラスの上  
先回ご紹介のテラスのワン君2人、こんな風に通りを見下ろしていて。

5-060_t_GF.jpg



時々テラスの先端まで行き、覗いています。 飼い主が戻るのを
待っていたのかもで、舌を鳴らして、こちらを向いて貰いました。

6-064_t_GF.jpg



自分の写真ながら、絵葉書みたいななぁ、と!
ドロミテの山をバックに、彼が決めて見せます。

7-070_t_GF.jpg

コルティナで見かけたワンちゃんたちの共通点は、それはどの子も
サラサラのきれいな毛並みを持っていること。
しっかりお風呂に入って、シャンプーを使い、磨き上げているのね!

ドロミーティのご案内



・ ボルゲットの大きなお屋敷の
ヴェローナ近郊ボルゲットの小さな町の真ん中に、塀で囲まれた
大きなお屋敷があり、彼はその庭の向こうに。
中庭が余りにも広く、お屋敷の様子が写らずに残念。
   
8-012_t_t_GF.jpg
    
由緒ある家柄の、由緒ある?ガードマン君。

ボルゲット ・ ミンチョ河畔の、桃源郷
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463417373.html



・ ガルダ湖で
ガルダ湖北端リーヴァでの1枚。 このカップルは既に1度ご覧頂きましたが、
先回とは違う写真で、もう1度。

9-060_t_t_GF.jpg

こんなに生き生きとガルダ湖で遊ぶワン君、本当に2人とも楽しそう。

ガルダ湖 北端 ・ トルボレ、 リーヴァ・デル・ガルダ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463416779.html



・ サロで
こちらはガルダ湖西岸のサロ。 ドゥオモの前で、中に入ったご主人の
奥さんと娘さんを待つディック君。

10-017_t_t_GF.jpg

フランスからで、表でご主人と2人、必死の表情で、はぁはぁと。

サロ ・ Salò ・ ガルダ湖西岸のヴァカンス地
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465494430.html



・ スピリンベルゴで 
スピリンベルゴというフリウリの町、ロマネスクの素晴らしい教会があり、
ヴェネツィア共和国の名残を残す、素敵な小さな歴史ある町。
これは少し古い写真ですが、懐かしい思い出があるので。

細い小路の向こうに家の入口階段が見え、その前に彼が座っていて、
ア、犬がいる!と思ったとたん、スルスルと階段を下りるのが見え、
手前の塀の上、パッと身を乗り出したのですね。
こんな風に!

11-59_t_t_GF.jpg



ワ、吠えるのか?! と思ったら、吠えるどころか、大変に人懐こく、
別れる時には、こんなに身を乗り出して見送ってくれたのでした。
チャオ~!!

12-27_t_t_GF.jpg

スピリンベルゴ ・ フリウリ州の珠玉の町
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/470578689.html


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント