遅まきながら、 新年おめでとうございます!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
昨年のクリスマス前から2週間ちょっと、ハワイの友人を訪ね、
初めての土地を楽しんで来ました。
初めての土地を楽しんで来ました。
ビキニで日焼け という事はありませんでしたが、久し振りに
おせち料理も食べ、日本食も、ハワイ式も、初めてのタイ料理も
色々食べましたし、友人の車であちこち、つれて回って貰いました。
今日は、そんな、ごちゃ混ぜハワイ をご覧頂きますね。
イタリアからハワイに行くのは大変です! なにせ地球の裏側に
なるので、ヴェネツィア~アムステルダム~サン・フランシスコ~ホノルル、と
待ち時間を入れると、25,6時間かかります!
アムステルダムからの飛行機で見た夜明けの月。

そして、なにはともあれ、ワイキキの浜。 まぶしいぃ!!

賑やかなワイキキの浜から東に、ダイアモンド・ヘッドの東の浜に。
ご覧のように、人気もなく、本当に静か!
浜の砂の、小粒で綺麗なのに驚きました。
ご覧のように、人気もなく、本当に静か!
浜の砂の、小粒で綺麗なのに驚きました。

実はここに、友人のワンちゃんを泳がせに来たのですね!
「まうい」はかなりのお年ですが、泳ぎが大好き。
ビーチと聞くと車の中でも待ちきれないほどで、
「まうい」はかなりのお年ですが、泳ぎが大好き。
ビーチと聞くと車の中でも待ちきれないほどで、
浜辺用の布の円盤、フリスビーたっけ?を投げてもらい、
勇んでザッブーン。 私めも、ン十年ぶりかに、浜を裸足で歩き!
勇んでザッブーン。 私めも、ン十年ぶりかに、浜を裸足で歩き!

ワイキキの浜からずっと東に行くと、「ハナウマ」という湾があり、
熱帯魚の保護地区があるのを見物はパスして、湾の風景のみを。
ブーゲンビリアの花。
熱帯魚の保護地区があるのを見物はパスして、湾の風景のみを。
ブーゲンビリアの花。

「ハナウマ」というと、「花馬」と書けそうな気がしません?!
上の展望台からの眺め。 明るい色に見える環礁部分では、
ダイビングの練習をしているのが見えます。

向こうの岬の突堤には、ドッドーンと大きな大洋の波が砕けるのが見え、
何回かに1回の、大きな波の砕けるのを撮ろうと待つものの、
なかなか上手く行かず。
「今の、なんで撮らんのん?!」
ええ、ワッシの人生と同じで、肝心な時には逃すのでおますよぅ!
「ワイマナロ」という所で引き返す途中、波の荒い浜に寄りました。
ここはサーフィンというよりも、ブギ・ボードという、サーフィンの板より
短い板の波乗りが盛んな所だそう。
ここはサーフィンというよりも、ブギ・ボードという、サーフィンの板より
短い板の波乗りが盛んな所だそう。

夕方近く浜には赤旗が立っているにも関わらず、たくさんの若者が
遊んでいて、見ていると、やはり映画の様には上手く行かずで。
海を見つめる、4人組。

ハワイの車のナンバー・プレート。 可愛いでしょう?
虹がついて、アロハ・ステート。 おまけに、ハイビスカスの花まで。
虹がついて、アロハ・ステート。 おまけに、ハイビスカスの花まで。

ハワイは、虹が多いので有名だそうで、
冬のこの時期、雨季で、確かにいくつも!
冬のこの時期、雨季で、確かにいくつも!
今回ハワイに行く前に、ひとつも下調べをせずに出かけ、友人宅で
ガイドブックを見て、見たいものは? と聞かれ、「真珠湾」と。
運転手、車、通訳つきの贅沢な旅で!
真珠湾、「アリゾナ記念館」に、行って来ました。

記念館の庭からの眺め。 真ん中奥に見える船がミズリー号で、
その右の細長く白く見えるのが、アリゾナ記念館。
その右の細長く白く見えるのが、アリゾナ記念館。

アリゾナ記念館は入場無料ながら、毎朝配布される切符が
必要で、朝6時半頃から並び、7時半から配布、
10時ごろには、無くなると言うのです。
必要で、朝6時半頃から並び、7時半から配布、
10時ごろには、無くなると言うのです。
これは無理かと思いましたら親切な案内係で、
戻されたらしい切符2枚を分けてくれ、
無事、最後から2番目のグループに加われました。
戻されたらしい切符2枚を分けてくれ、
無事、最後から2番目のグループに加われました。
最初に20分ほどの記録映画があり、それを見て後、
船で記念館に渡ります。
最初に見た博物館では写真や、日本海軍の旗艦「赤城」の
模型もあり、日本語のパンフレットもありました。
そのパンフレットに「不名誉の日」と大きく書かれていて、正直、
少し違和感を感じました。
真珠湾攻撃の日を、そのように捉えているのかと、改めて振り返り。
模型もあり、日本語のパンフレットもありました。
そのパンフレットに「不名誉の日」と大きく書かれていて、正直、
少し違和感を感じました。
真珠湾攻撃の日を、そのように捉えているのかと、改めて振り返り。
記念館は、日本軍の攻撃を受け沈没したアリゾナ艦を跨ぐ形で。

水上に出ている艦の遺物と、まだ滲み出ている油。

細長い奥の部分の壁に、戦没者の名が刻まれているのが見えます。

あんなにハワイ中にあふれているアジア系の顔が、ここではほんの少し、
圧倒的に、アメリカ人。
みな静かで、少し気圧される気がしたのも確か。
そして向こうに、ミズリー号が見えます。
そう、あの甲板上で日本は、無条件降伏に調印したのでした。
舞台装置が、調っていると言うか。
そう、あの甲板上で日本は、無条件降伏に調印したのでした。
舞台装置が、調っていると言うか。

ハワイの冬は「雨季」とは聞いていましたが、こんなに雨が降るとは
実際の所思っていませんでした。 前半の1週間は、殆ど雨!!
時にもの凄いスコールも来、風も強く、夜中じゅう雨音がひどい時も。
マノア地区は、ホノルルでも雨量が多く、ワイキキに行くと、
お天気という事はしばしば。
実際の所思っていませんでした。 前半の1週間は、殆ど雨!!
時にもの凄いスコールも来、風も強く、夜中じゅう雨音がひどい時も。
マノア地区は、ホノルルでも雨量が多く、ワイキキに行くと、
お天気という事はしばしば。
が、この2007年最後の日、なんと夕方には大変なお天気となり、
「まうい」の散歩のお伴をしつつ、1年最後の夕暮れを楽しみました。
「まうい」の散歩のお伴をしつつ、1年最後の夕暮れを楽しみました。

友人の家はホノルルの街の北、山間の谷に当たる「マノア」地区にあり、
街の中心から、約6キロほどとの事。
家の窓からもワイキキのビルが一部見えますが、家の周囲を「マウイ」
の散歩に付き合うと、大変見晴らしがよく、夜も街の明かりが綺麗で。
街の中心から、約6キロほどとの事。
家の窓からもワイキキのビルが一部見えますが、家の周囲を「マウイ」
の散歩に付き合うと、大変見晴らしがよく、夜も街の明かりが綺麗で。
最初この「マノア」が覚えられず、何度か聞き返し、
「まうい」は、3度で学習するよ」
「私が「まうい」よりマシと思っているの?!」
「まうい」は、3度で学習するよ」
「私が「まうい」よりマシと思っているの?!」
この大晦日の夜は海の上に雲があり、海に沈む夕陽では
ありませんでしたが、やはり、大変荘厳でした。

照り返しが、一瞬輝き、2007年の落日が終ります。

マウイの散歩に連れ、場所をあちこちと。

いま街の灯が輝き始め、いよいよ爆竹や花火の、賑やかな夜が!
いやぁ、本当に、爆竹の音が凄かった!!

お天気の良い日、昼のお散歩に付き合うと、こんな風に街が。

それにしても緑が濃い! まさに「夏の緑」で、これでいくら
クリスマス、お正月と言われても、やはり今回はピンと来ませんで。
車で通りながら、樹の大きさ、高さに感心ばかり!
この雨量、この高温で、樹木の生長が、著しいのでしょう。

この樹は近所でも一際大きな太い幹をしていたのですが、
こうして撮ると、イマイチその大きさが伝わらず、残念!
車で、オアフ島内一周に。 最初に距離計を0に設置、
まずは、ドールのプランテーションまで。
ドールというと、即バナナと出そうですが、ここはパイナップルで、
こんなパイナップルの赤ちゃんを見ました。

オアフ島一周といっても、島の西側は道が途切れているので、
真ん中を北に真っ直ぐ、そして東の海側を通りワイキキまで戻ります。
真ん中を北に真っ直ぐ、そして東の海側を通りワイキキまで戻ります。
島の北、ノース・ショアが近づいた頃。 この辺りは大変な赤土で、
かっては一面パイナップル畑だったそう。
今は一部にコーヒー園が見え、ほとんどが見晴るかすような平地で、
なんとなく、古い土地のイメージが湧きます。
かっては一面パイナップル畑だったそう。
今は一部にコーヒー園が見え、ほとんどが見晴るかすような平地で、
なんとなく、古い土地のイメージが湧きます。

西部の開拓地のイメージのあるノース・ショアの町のはずれで、
海老を食べました。 美味しかった。

車の屋台が何台かあり、それに囲まれ、椅子とテーブルが。
こんな場所を何箇所か見かけましたが、
プラスチックのお皿にご飯と海老炒めで、幾らだったっけ?
周りじゅう、日本の観光客ばかりなりけり! かく言う私めも。
も少し先の集落でコーヒーを。 「マッキアート」と言うと、
イタリアではエスプレッソにミルクをたらしてくれますが、
ここではミルクを泡立てた物をコーヒーの上にのせてくれ、
これでは余り、カップチーノと変わらんではないの?!
店の前にクラシックカー。 ナンバー・プレートに年代が書いてあり、
私よりも若かった、あれま!
私よりも若かった、あれま!

サンセット・ビーチ。 サーフィンと、その名の通り「サンセット」で、
有名なのだそう。
有名なのだそう。

やはりね、波の大きさがかなり違い、赤旗が立っていても何のその。

ここでも大樹を見かけました。 これは見事、凄い!!

こうして家に戻って見た距離計は、110マイルの踏破。
ええと、約180キロ! やりましたぁ!!
ええと、約180キロ! やりましたぁ!!
友人宅のマノア地区の谷の向かい側、ホノルルの街が一望
できる場所に。 少し、霞がかかっていましたが
ダイヤモンド・ヘッドの形も、街も、見渡せました。
できる場所に。 少し、霞がかかっていましたが
ダイヤモンド・ヘッドの形も、街も、見渡せました。

夜景も美しい事で有名とで、大晦日の爆竹のカスが、たくさん。
街の西に向かって。 奥にずっと見える西が、真珠湾。

太平洋の真ん中に、何百キロも他から離れてある街、
考えてみれば、不思議な街、ホノルルですね。
考えてみれば、不思議な街、ホノルルですね。
最後にまた、ワイキキの中心に、日本料理を食べに行きました。
この通りは、皆さんよく御存じですよね。
この通りは、皆さんよく御存じですよね。

この辺りは新装されたそうで、大変美しく、明るく、お店もお洒落、
そして、日本人がうようよ!
そして、日本人がうようよ!

新装成った、アーケードの下。

大賑わいの、ワイキキの浜を最後に。

こうして、ホノルル~ポートランド、 ポートランド~ミネアポリス、
ミネアポリス~アムステルダム、 アムステルダム~ヴェネツィア、と、
ミネアポリス~アムステルダム、 アムステルダム~ヴェネツィア、と、
視界100m以下の、霧のヴェネツィアに戻りました。
寒い!! でも、この馬鹿は、この日常が嬉しい!!
ようし、今年はプールに通うぞ!!
ようし、今年はプールに通うぞ!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント