・ n.2 セヴィリアから、 サンティアーゴ・デ・コンポステーラに

スペインの南セヴィリアから、スペイン北西にある大巡礼地
サンティアーゴ・デ・コンポステーラに向かう古く中世からの巡礼道、
ヴィア・デ・ラ・プラータ・Via de la Plata.

約1000kの道程をこの春35日かけて踏破して来た様子を
友人ジャコモの写真でご覧頂いていますが、その2回目を。

先回最後に、ローマ期の橋を渡り到着した街が巡礼のお祭りの最中、
子供達がローマ兵士の扮装で参加しているのをご覧頂きましたが、
       
昨日の橋の脇には、こんなローマのシンボル、
雌狼がロムルスとレムスの双子に乳を与える像が見え、

1-829_GF.jpg

それにしても寒そうな空の色ですねぇ! 
この雌狼の像は、古くエトルスクの像と言われていたのが、
だんだん怪しくなりつつある、現状ですが、

それはともかく、こんな像があるこの街Cáceres・カセレスとは、
一体どんな街なのかと、ちょっと検索してみました。
       
というのも、ジャコモのカメラに素晴らしいローマ遺跡の写真が
たくさん収められていたからでして。

      
巡礼道の地図をどうぞ。 セヴィリアから北に辿り2つ目の赤マルの左、
緑の四角で囲った所、Cáceres・カセレスがこの街。
大体の行程表に由ると、全35日の11日めに当たります。

2-ata_GF.jpg



大きな野外闘技場があり、席数もかなりのものですねぇ!

3-784_GF.jpg

7-800_GF.jpg



この立派な石組!

8-813_GF.jpg



こんな美しい劇場跡も! 驚きました。

4-796_GF.jpg

5-803_GF.jpg

6-810_GF.jpg

まったくもって、ローマ人というのは公的施設建設の天才でしたね。
2000年後の今も残るこの遺跡の素晴らしさ、美しさ!
ローマ帝国がヨーロッパを制覇したからこそ、これらの美しいのが
残っている、と考えると、う~~む、他の民族でなくて良かった!
・・なんぞと、だんだんおらが国、になっているかな? ははは。

カセレスの街は現在人口が9万2千人程、
街は紀元前25年に、ローマ人によって造られたそうで、
こうして素晴らしい遺跡が残っているのですね。
街の旧市街は、市壁に囲まれた古い町並みが完全に残っていて、
ユネスコの世界遺産に指定されているとの事。



こちらはローマ貴族の屋敷跡の様で、これもまた美しいですねぇ。

9-853_GF.jpg

10-859_GF.jpg



ジャコモの写真の並び順にご紹介していますが、

一列に並んでご挨拶のウシ君達が居て、

11-877_GF.jpg



そして写真提供のジャコモと、その隣の石柱、
これはなんとポストなんですって!

12-885_GF.jpg

つまり、穴が見える所に手紙などを入れて置くと、
穴の周囲に凹みが見えますから、扉が付いていたのでしょう、
郵便伝令というのか、飛脚、はたまた馬車馬かも、が通って
中の物を運んだのだそう。
  
これは公の書類伝達だったと思いますから、切手や配達料等を
shinkaiが心配しなくても良い筈ですが、
どの程度の速さで届いたのか、
       
cucciolaさんが、古代の郵便制度について書いておられます。
http://blog.livedoor.jp/cucciola1007/archives/764997.html



これはまたカセレスの街、ウィキの写真から判断し、
マヨール広場にあるエストレージャ門。

13-910_GF.jpg

ここを上ると、きっと旧市街なんだろうなぁ。
こういうのを見ると、旅の虫ウズウズ。



アダルーへ・Adarve小路。
標識にCALL ADARVE が見えるのですが、さて何の建物?

14-914_GF.jpg

どうやらジャコモ達は遺跡見物の後、カセレスの街に戻って
巡礼宿に泊まった様子ですね。
      


この宿の写真はカセレスのではなく、それ以前のものですが、
今回同行したこの2人は、昨年フランスからの巡礼道で、
最後の10日ほどを一緒に歩いた仲間だそう。

15-719_GF.jpg

手前がシチリアの男性で、奥がフィレンツェと聞きましたが、
きっと昨年話が合って、では今年は南からトライしようと
なったのでしょうね。
宿の台所でサラダを作り、フライパンで何か料理中。



さて、これは間違いなく、夜明けの出発。

16-972_GF.jpg



荒野にこんな門と家があり、

17-973_GF.jpg



今日も早くからお発ちですねぇ! お気をつけて行って下さいねぇ。
のお見送り連中。

18-980_GF.jpg



この幅広い河、多分スペインで1番長く、ポルトガルのリスボンで
大西洋に注ぐタホ河と。

19-982_GF.jpg



またこんなローマ期の橋の遺跡があり、

20-985_GF.jpg



古い町の坂道の小路を抜け、

21-989_GF.jpg



塔の上に幾つもの巣を作るコウノトリ。 

22-993_GF.jpg

23-005_GF.jpg



仔馬ちゃんも見送ってくれ、
それにしても、道は大変な上り坂の様。

24-012_GF.jpg



曇り空の下、漸くに遠くに街が見えて来て、
今夜の宿は、あそこにしよう。 

25-014_GF.jpg



翌朝は快晴。

26-033_GF.jpg



牛の親子が草をはみ、

27-045_GF.jpg



またローマ期の遺跡が右に広がる道を行き、門をくぐり、 

28-050_GF.jpg



曇り空の下、小さな町の古い教会の横を通り、

29-071_GF.jpg



また山道にさしかかり、細い小道が奥に。
道脇の木々は、漸くに新芽が出かかった所。

30-077_GF.jpg


という所で、サンティアーゴ・デ・コンポステーラへの巡礼道、   
南スペインはセヴィリアからのヴィア・デ・ラ・プラータ、n.2のご案内でした。

田舎の細い道を、ただ前に向かって、どこまでも!
かなりの山道も、黙々と進む大変な巡礼行ですが、
歴史のある街には、見る楽しみの一時もあり。
宿について清潔なベッドに横になる時、心からホッとする事でしょう。

あと2回のご案内を予定しております。 どうぞお楽しみに!

*****
 
今朝は恒例月初めのお墓参り、お花を換えに。
スコミーゴ村は晴れていたのに、トゥレヴィーゾにかかる頃から
霧がかかり始め、ヴェネツィアにつく頃には、まるで冬の霧景色。

少し遠くはぼわ~んと霞み、おまけに反対車線はかなりの停滞!
そして車をでると、もわぁ~んと蒸し暑く、帰り道を心配しましたが、
有難い事にほんの少しの停滞で済みました。

今夜は、いよいよユーロ2012年の決勝戦!
早めにお風呂をし身を清め、ははは、
ご飯も済ませて、ゆっくりTVの前に。
よっしゃぁ、頑張るぞぉ! 皆さんも、応援してねぇ!!

*追記*
あああ、イタリアが負けてしまったよぉ。
しかもねぇ、かなりの差を見せつけられてねぇ。

・・うん、仕方がないよね、これが実力。
また、出直すだけ、の話ね。  頑張ろ!!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント