・ n.1 セヴィリアから、 サンティアーゴへの道 

スペイン北西にある中世からの大巡礼地、サンティアーゴ・デ・
コンポステーラに向かう巡礼道は、フランス南からピレネー山脈を
越える行程が有名ですが、
昨年初夏のポルトガル旅行のとっぱしに、1番最後の札所に寄り、
大聖堂の聳えるサンティアーゴの街を訪問できました。

その時に我らのグループの1人のご主人が先に出発、
フランスからの道を1カ月間かけて踏破、我々を飛行場に
迎えてくれたのですが、
その御夫婦と、この春に行った北ラツィオのチヴィタ、天空に浮かぶ町
として有名なチヴィタで偶然お昼を一緒するチャンスに。

その際、彼が再びサンティアーゴへの巡礼に出かける事、
今度はスペインの南セヴィリアからの道を辿る事を聞き、
では是非に撮った写真を見せてくれ、と依頼しました。

1-513_GF.jpg

5月中旬頃には戻ると聞きつつ、こちらもバタバタで連絡が遅れ、
先週漸くに電話すると、CDに写真を入れてあるから、と
翌日に貰う事が出来ました。

が、なんと家で開けて見ましたら、905枚!入っており、
きゃぁぁ、どうするのぉ、これぇ、という有様!
CDを貰うのに会った時、彼ジャコモは既に自分の写真集を作っており、
それを見ながら少しあれこれ聞きましたが、
残念、彼は写真集にも場所の名を入れておらず、
私には到底その場所を特定する事は出来ず・・、はてさて。

という事で今回は、漸くに100枚程に絞った写真を4回分に分け、
これでも大変で、これ以上絞ると面白くない、という私の独断で、
もう否が応でも見て頂こうと・・、 がはは。
どうぞお楽しみ頂けますように!!

というのも、毎日が晴れの日ばかりではありませんで、
今回はとりわけ雨や寒い日が多く、大変な行程だったらしいのです。
観光地を巡る旅行とは違い、遥かに続く平野の中の道を行く、
それが35日間続く旅の風景です。

私には到底経験できない旅と思いますし、多分多くの皆さんも、ね。
という事で、
中世から巡礼達が辿ったこの道を、味わって下さいませませ!

トップは、セヴィリアの街の夜明け、旅立ちの朝。

ハワイに住む我が友人mちゃんからメールが届き、
写真に見えるのは「コロンの塔」というのだそう。
彼女は以前セヴィリアに住んでいた事があり、
ブログを見て驚き、懐かしく、教えてくれ方々メールを。
        


セヴィリアからサンティアーゴ・デ・コンポステーラに至る道、
この道は、ヴィア・デ・ラ・プラータ・Cammino Via de la Plata
と呼ばれる、約1000K、大体35日の行程。

2-ata_GF.jpg



こちらが、今回の写真提供者ジャコモ・Giacomo.

3-529_GF.jpg
       
歩くのが好きで、毎日訓練を兼ねて歩いているそうで、
今回の巡礼は3度目!
どんな感じ? と月並みな事を聞きましたら、
やり遂げた時に、やはり考え方が変わった、と。
どう変わったか、というのは本人にしか感じえない事でしょうし、
多分言葉では伝えきれない何かなのでしょう。

なぜ始めたのか、と聞きましたら、歩くのが好きな事もあるけど、
名前が同じだし、と。
そう、サンティアーゴ・聖ヤコブのイタリア語名はジャコモなのですね。



セヴィリアの王宮かな?
mちゃんより、ここは「スペイン広場」といい、観光のメッカですと。

4-533_GF.jpg



王室煙草工場、ですと。
セヴィリアの煙草工場と言うと、あのカルメンが働いていた?

5-537_GF.jpg

mちゃん曰く、現在は「セヴィリア大学」なのだそう。
内部は天井が高く古く薄暗く。 彼女も物語の舞台となった
建物だと思うと、いささか気持ちが高まった、と。



こちらは写真をアップして判明。 巡礼手帳の発行所で、
これを持って旅をし、お札所で判を押して行くと、
最後のサンティアーゴの聖堂で、巡礼証明書を下さると。

6-540_GF.jpg



セヴィリア大聖堂の前にあるという、
ここがいよいよヴィア・デ・ラ・プラータの出発点。

7-545_GF.jpg



こんな、真っ直ぐな道!

8-560_GF.jpg



いえ、彼らはたまたま一緒の道にいるだけで、
巡礼に参加しているわけでは・・、ないよね?!

9-565_GF.jpg



どの街かな、これはセルバンテスの顔ですよね?

10-580_GF.jpg



遥かに広がるこんな原の道を行き、

11-594_GF.jpg



展望台が突き出し、カルヴァーリオの丘・ゴルゴダの丘と!

12-596_GF.jpg



広がる風景は一見なだらかですが、
名前からすると、かなり酷い上り坂なのでしょうねぇ!

13-595_GF.jpg



寒そうな霧の日。

14-621_GF.jpg



まだまだ春遠いベランダの鉢植え。

15-623_GF.jpg



またまた遥かな野原の道。
こういう先が遠い道は、気持ちが萎えるのですよねぇ。

16-637_GF.jpg



こんな紋章の見える街に着き、 

17-654_GF.jpg



一時を、素晴らしい教会内で過ごし、

18-662_GF.jpg



かなり大きな街の、素晴らしい教会の様ですが、さて?! 

19-681_GF.jpg



これはかって鉄道が通っていた道ですよね?
今はこんな風に両脇に敷き石とレールが積み重ねられ!
盗まれないのかなぁ?!

20-683_GF.jpg



また、町に着き、

21-687_GF.jpg



これは大変綺麗で大きな巡礼宿。 巡礼の為の宿は、
公設と私設と様々あり、大体5~10エウロで泊まれるそう。

22-701_GF.jpg

かって公設の宿は無料だったのが、今55エウロと、
昨年聞きました。 ただし、朝には出発しないといけないそう!



田舎の街を抜け、

23-702_GF.jpg



高台から見る街と、広がる畑、平野。

24-713_GF.jpg



そして、またの夜明け? いや、日没後かも!

25-731_GF.jpg



樹齢を重ねたオリーヴの樹と、

26-733_GF.jpg



こんなオリーヴ畑!

27-742_GF.jpg



そしてまた街に到着し、渡るローマ期の橋。

28-758_GF.jpg

ローマ人は、本当に偉かったですねぇ!! ヨーロッパ中に今も
使える橋があり、野外劇場、闘技場があっちにもこっちにも。



そして、この街Caceres・カセーレスかな?では、
巡礼のお祭りがあり、子供達はローマ兵士の扮装で!

29-754_GF.jpg

行程表に由ると、ここは11日めに当たるのでした。



ジャコモ、そして巡礼者の皆さんは本当に偉い!
毎日20~30Kを歩き続け、1000kの道程を行くのです。
毎日ですものね、これが凄い!

P1050573_GF.jpg

という所で、初日を終わり、n.2に続きま~す。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。


この記事へのコメント