・ イタリアで一番美しい 10の村々 ・ サイトから

先日偶然、イタリアで一番美しい10の村々というサイトを見つけ、
既に知っている場所もあり、初めて知る名もありで、
興味深く思ったので、それを今日は皆さんにも!

サイト名は mondointasca - giornale on line di turismo e
cultura del viaggiare・ポケットの中の世界 - 観光旅行と文化の
為のオンライン新聞
http://www.mondointasca.org/2015/09/28/mondo-viaggi-10-borghi-piu-belli-italia/
       

魅惑的な美しさを持ち、皆さんに発見され評価されるに値すると思われる
10の村々を、ここにご案内。

1-1-Tellaro.jpg

このサイトの紹介文に相応しく、「小さな美しい村々」として既に有名な
町村以外の、まだ余り知られていない、でも・・!という10の町の紹介ですね。
という事で、北から南のシチーリアまでの10の村々の写真が1枚ずつ
載っているのですが、州と町名だけではピンと来ませんよね?
       
というよりもshinkai自身が知りたいものですから、ははは、どこにある町かを
地図と、写真ももう1枚探し、ここにご披露を。
短い紹介文はサイトにあったものです。

サイトではボルゴ・Borgo(複borghi)・村、となっているのですが、
これはイタリアでの慣習ですので、ここでは町とご紹介致しますね。

1. チヴィダーレ・Cividale フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州
     
1-2-del-Diavolo.jpg
  
ジュリオ・チェーザレ・シーザーによって興された町で、ユネスコの世界遺産の
指定を受けている。 魅惑的な町で、例えば写真の悪魔橋・
ポンテ・デル・ディアーヴォロに伝わる、最初の通行者・実は猫ちゃんが、
橋を造った悪魔の犠牲になった等たくさんの言い伝えがある。



地図をどうぞ。 ウーディネ・Udineから私設鉄道が連絡。

2-Cividale.jpg



ロンゴヴァルド文化がしっかり残っている町で、国立博物館もありますが、
この小神殿も大変美しく、町訪問の際はお見逃しなく!

3-tempietto.jpg

チヴィダーレには何度も行き、何度かご紹介済で、最新のを。
n.1 チヴィダーレ・デル・フリウリ再訪 ・ ドゥオーモとその博物館
http://www.italiashiho.site/archives/20171121-1.html

n.2 チヴィダーレ・デル・フリウリ再訪 ・ ロンゴバルドの小寺院
http://www.italiashiho.site/archives/20171126-1.html

チヴィダーレ・デル・フリウリ 再訪
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463998892.html



2. ヴォゴーニャ・Vogogna  ピエモンテ州

4-Castello-di-Vogogna.jpg

ヴァル・ドッソラ・Val d'Ossolaに位置する住民1702人の町。
中世からの町で、写真のお城は町よりも高い位置にあり、
ほぼ円形の塔は町のすべてを睥睨する。



地図をどうぞ。 2つ見える湖の右はコモ湖、左はマッジョーレ湖で、
ヴォゴーニャはそこから西に。

5-vogogna.jpg



サイトで写真を探し見つかったのがこれで、随分昔、まだイタリアに来て
間もない頃に雑誌で見つけた写真に惹かれ、切り取っていたのを思い出し。
確かに行ってみる価値はありそう!!

6-vogogna1.jpg



3. ベッラージョ・Bellagio  ロンバルディア州

7-Bellagio.jpg

町はコモ湖に飛び出した先っちょに位置し、休暇を過ごすのに最適な事で
知られ、北の山越しにアルプスが望め、コモ湖南の散策に適した色彩豊かな町。



地図は上のヴォゴーニャと同じもので、よくお分かりと。

8-bellagio.jpg



もう1枚の写真は、湖から町の反対側を。

9-bellagio1.jpg

あいにくの曇り空ですが  ベッラージョ ・ コモ湖の要所にある観光名所
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/469194710.html



4. テッラーロ・Tellaro  リグーリア州       

10-la-darsena.jpg

この町はラ・スぺーツィア・La Spezia湾に位置する町村の中で、
1番魅力的な町の1つ、有名なチンクエ・テッレ・Cinque Terreからも遠くない。
町は岩礁の上にあり、細い道を辿り背後の山にも行ける。
       


地図をどうぞ。  左端切れて囲った場所がチンクエ・テッレで、
確かに近いですが、行くとなるとまた別ですね、これは。

11-tellaro.jpg



今日のトップは、サイトにあったテッラーロの写真でしたが、
いささか味気ない写真で、町紹介のも何か良く分からない感じで! 
という事で、トップと同じ位置の美しい写真をどうぞ。      

12-tellaro.jpg



5. ソラーノ・Sorano  トスカーナ州

13-Sorano.jpg

凝灰岩が掘られた上にある小さな町で、トスカーナのグロセット・Grosseto市に。
魅惑的な造りと古くからの趣のこの町は、エトルスクの証言に満ち、
ヴァッレ・デル・レンテ・Valle del Lenteの傾斜地にある。



地図をどうぞ。  左に見える薄いグレイの点線がトスカーナ州とラツィオ州の
境で、右上をかすめるのがウンブリア州、ソラーノの町はトスカーナの南東に。

14-sorano m.jpg



美しい夜景写真をどうぞ。
      
15-sorano1.jpg

この町にはピティリアーノから日帰りで出かけ、町中の美しさは知っていましたが、
今回写真を探していて、町の対岸からの特殊な造形美の美しさにも感嘆しました。
次回の為にインプット!
       
ソラーノ ・ Sorano の町散歩をどうぞ!
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465663457.html



6. カプラローラ・Caprarola  ラツィオ州 

16-Caprarola.jpg

カプラローラはラツィオ州の火山湖であるヴィーコ湖の傍らに位置する。
ここでは美しい風景と共に、素晴らしいファルネーゼ邸の庭園、
そしてサンタ・テレーザ教会ではヴェロネーゼ・Veroneseや、
グイド・レーニ・Guido Reniの絵画の鑑賞が出来る。



地図をどうぞ。 ヴィテルボ・Viterboからの連絡。

17-Caprarola m.jpg



町の景観の美しさは我がブログでご案内していますので、
ここではファルネーゼ邸の入り口からの町の眺めを。

18-caprarola_paese.jpg

カプラローラ ・ ファルネーゼ家邸宅のある町
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467764132.html

n.1 ファルネーゼ邸 カプラローラ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467879883.html

n.2 ファルネーゼ邸 カプラローラ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467880189.html

n.3 ファルネーゼ邸 カプラローラ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467880454.html



7. スペルロンガ・Sperlonga  ラツィオ州

19-Sperlonga.jpg

海の町、自然のオアシスであるほかに、スペルロンガの町は海に突き出す岬に
位置するたくさんの家々の眺めで魅惑し幻惑する。 いくつかの見張りの塔の
存在で分かるように、ずっと要塞化された町であったとみなされている。
       


地図をどうぞ。 現在は道路状況が良くなり、ローマからも楽に行ける場所と。

20-sperlonga m.jpg



この春この一帯に出かけ、スペルロンガの町も散策しましたが、
残念、この一廓には行っておらず!

21-103117752.jpg

n.1 スペルロンガ ・ イタリアの一番美しい村々の1つ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/471637419.html

n.2 スペルロンガ ・ ティベリウス帝の別荘跡と博物館
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/471638748.html



8. フローレ・Furore  カンパーニア州

22-furore.jpg

この町の美しさは何年も前から様々な観光協会によって知らされ、
1997年にはアマルフィ海岸一帯がユネスコの世界遺産に指定された。

と共に、イタリアで一番美しい村々クラブ、ワインの町協会、描かれた町協会
にも加盟、2007年にはプロジェット・エデン・Progetto Edenで表彰された。

「描かれた町協会」というのは、町村の家の壁に壁画を描く企画で、
通りが賑やかになり、観光の人々が集まる利点もありますが、
何でも描けば良いというものではない、と思う事も、はい。
というのも、古い町の美しい年月を経た壁が、下手な壁画で潰されるのは哀しく、
町の趣が一変してしまう面もありますから。

プロジェット・エデンというのは、どうやら観光客誘致の為の様々な企画をし、
実行するものの様子。          



地図をどうぞ。  アマルフィ・Amalfi とポジターノ・Positanoの中間に。

23-furore m.jpg



上の凄い眺めの写真から、どういう状況にあるのかと思いましたら、
海が細く岩礁に入り込んでいる様子なのを見つけ納得です。

24-Fiordo-Di-Furore.jpg



9. カステルサルド・Castelsardo  サルデーニャ島・Sardegna

25-Castelsardo.jpg

カステルサルドは自然の素晴らしさである。半島の頂上に位置する
ドリア家の城に至る細い道、急な坂道の特徴ある中世からの町が
とても良い状態で保たれている。



地図をどうぞ。 サルデーニャ島のサッサリ・Sassariに近く、
北に見える島は、フランス領コルシカ島。

26-castelsardo m.jpg



上の写真の山の頂上の城の写真を探しましたら、これひとつ!
物凄い岩と城の区別がつきますか?!

27-castello-dei-doria.jpg



10. カステッランマーレ・デル・ゴルフォ・Castellammare del Golfo 
   シチーリア島

28-Castellamare-del-Golfo.jpg

カステッランマーレ・デル・ゴルフォの町は、トラーパニ・Trapaniの湾に面し、
12世紀のノルマン族の征服期に端を発する町。
この町からの素晴らしい海の色の眺めは驚異的であり、まさに空と海が
混ざり合うようである。



地図をどうぞ。  パレルモの西、湾の奥に位置するのですね。

29-castellammare m.jpg



上の写真ではちっとも町の良さが分かりませんので、ははは、
探しましたぁ!  これで海に飛び出す要塞城も、古い町の造りも、
海の色の素晴らしさも分かりますね。

30-Castelsardo1.jpg


如何でしたか?
お気に入りになりそうな、小さな美しい町は見つかりそうでしょうか?
ああ、シチーリアにも、他にも行きたい場所ばかりだなぁ!!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント