皆様、新年明けましておめでとうございます!
良いお年をお迎えの事と思います。
本年も、当ブログを宜しくよろしくご愛顧くださいますよう
お願い申し上げま~~す!!
良いお年をお迎えの事と思います。
本年も、当ブログを宜しくよろしくご愛顧くださいますよう
お願い申し上げま~~す!!
さて、今年は羊年ですよね。

平成何年かは既に頭から消え失せているのですが、へへ、
干支はどこかからか察知できますので、
年初めは何を? 昨年同様、羊の群れがいっぱいいたウンブリアの大平原
からにしようか、と写真整理し始めた所で、
からにしようか、と写真整理し始めた所で、
そうそう、スコミーゴ村の羊の群れが残っていた筈!!
という事で、我が村に到着した羊ちゃんたちの群れをどうぞ!
以前ブログに2度スコミーゴ村に到着の羊を載せましたが、
タイトルに「北からの客人」と。 が、実際は北から来て、もっと南で冬を過ごし、
北に戻っていく羊たちなので、「北の客人」なのですね。
タイトルに「北からの客人」と。 が、実際は北から来て、もっと南で冬を過ごし、
北に戻っていく羊たちなので、「北の客人」なのですね。
北のお客人 ・ そして、春の訪れ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462252694.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462252694.html
北のお客人 ・羊の群れ、到着!
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460927524.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460927524.html
ヴェネト平野から峠を越える、 サン・ボルド峠 ・ 難所の峠越えは
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467388089.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467388089.html
今日ご覧頂く写真は、第2回目に載せたブログの翌日、同じスコミーゴ村の
別の畑にいたのを撮ったもので、撮ったのを印刷して持って行きましたら、
大いに喜び、勿論羊ではなく羊飼いの小父さんですが、ははは、
これはバーチョの価値がある、とほっぺにチュッとしてくれましたっけ!
別の畑にいたのを撮ったもので、撮ったのを印刷して持って行きましたら、
大いに喜び、勿論羊ではなく羊飼いの小父さんですが、ははは、
これはバーチョの価値がある、とほっぺにチュッとしてくれましたっけ!
写真は2008年3月21日ですから、既に春の色濃く、
前日の畑よりも近寄れたので、面白い写真が撮れたと。
前日の畑よりも近寄れたので、面白い写真が撮れたと。



歩いて移動しながらせっせと食べ、お腹がくちくなると、一休み。

ですがね、中にはこちらを、あんた誰?と見つめるのもいて、

この羊さんは、もうすぐご出産かな?

彼らが3人いたガードマンの内の若手。
左の子、顔洗ってないだろ、目やにぐらい拭きんちゃいやぁ!

この子は少し大きくなっていますが、

こんな小さな子もいて。

マンマは白黒茶のブチで、チビちゃんは白黒。 こういうのありなのね、ふ~む。

春先なのでチビちゃんの数も多く、


ね、可愛いでしょう?!

みなちゃま、shinkaiのおばちゃんが、
今年もよろしく!と言えって、いってまちゅ!!
今年もよろしく!と言えって、いってまちゅ!!
最後はベテランのガードマン、渋い中年男、いや、
中年の渋い素敵なマダムかも、はは。
中年の渋い素敵なマダムかも、はは。

ねぇ、私の干支の出番は何年後なのぉ?!
は~い、もすこしお待ちあれ、3年後で~す!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント