・ 新年明けまして、おめでとうございます! 

皆様、新年明けまして、おめでとうございます!
良いお年をお迎えの事と存じます。
今年もまた、どうぞ宜しくお願いいたします!!

年明け最初のブログには何を? と考えておりましたら、
午年と知り、ひとつアイディアが!

という事で、はい、年初めの最初のブログは馬づくしで、ははは。

写真は、イタリアの地図とshinkaiの車パンダちゃんですが、
さて、これだけでどこかお分かりの方は、はい、かなりのイタリア通!

1-059_GF.jpg

そうで~す、ウンブリアの奥マルケ州に近いピアーノ・グランデ・
Piano Grande・大平原にあるイタリアです。
この大平原、そして北端の丘の上の集落カステルッチョ・Castelluccioには
都合3度出かけていますが、2度目の初夏に行った時は2泊し、
有名なレンズ豆の花や畑、一面の花畑となった大平原、
羊や牛の群れの写真を飽きもせずに撮りまくりました。

既に1度、通しでご覧頂いておりますが、まだ見て頂いてない写真も
多数あり、はい、その中から馬の写真を拾い出しました。
初春の一時を、イタリアの初夏の大平原、心まで広がる様な・・を、
ごゆっくりどうぞ!
       
昼間は囲いの中にいる馬たち、

2-098_GF.jpg



地面に横になって寝ているチビちゃん。

3-093_GF.jpg



こんな風に乗馬もさせて貰えるようで。

4-090_GF.jpg



中の1日、大平原を囲む丘の道を辿りました。
下に見えるのが、カステルッチョの集落。

5-235_GF.jpg
       
大平原と呼ばれるこちら南側は7月の初め、既にレンズ豆の花の時期が済み、
ほのかにオレンジに見えるのはポピーで、他に矢車草も。
そして、突き出したカステルッチョの村でくびれた形で北側の小さい平原では、
まだ黄色いレンズ豆・レンティッキエの花が見れたのでした。
       
大平原の海抜は1350m、全体の広さは15km²あるのだそう。

雨と霧のカステルッチョ と 大平原
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464309438.html

n.1 カステルッチョ、 そして、大平原のお花畑
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464308843.html

n.2 カステルッチョ、 そして、大平原のお花畑
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464309182.html

ノルチャ ・ そして、カステルッチョ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464307296.html
 
    

何の気なしに、今までのカステルッチョの記事を見直しましたら、
なんとまぁ、どこにも地図を載せておりませんでした! 済みません。
遅くとも無いよりはまし、というイタリアの諺に従いまして・・、どうぞ!

sCattura.jpg

ピアーノ・グランデ、カステルッチョに行くには、3基点から。
マルケ州のヴィッソ・Visso 北から、
又はアスコリ・ピチェーノ・Ascoli Piceno 東から、
同じウンブリア州のノルチャ・Norcia経由 南から。
いずれも峠越えの山道ですが、景色は素晴らしい!



3日目の朝、宿の窓から平原に雲が流れるのが見え、 
暫くするうちにす~っと消えて行きましたが、素敵な眺めでした。
下に見える線が、大平原の真ん中をまっすぐに通る道。

6-430_GF.jpg



最後の朝、南の端近くまで走り、馬たちが自由に草を食む姿を傍で。

7-439_GF.jpg

8-447_GF.jpg

9-1-463_GF.jpg

9-2-466_GF.jpg

10-456_GF.jpg



馬の姿というのは、傍からだと本当に大きいのですね。
道を横切り反対側の草むらに渡るのに、斜めにカポカポと近寄って来られた時は、
思わずわっわっ!と逃げ腰に、ははは。
  
11-459_GF.jpg

   

彼らは草をぱくっと咥えて噛み切るのです。
なので傍に居ると、バシッバシッとかなり大きな噛み切る音が聞こえる、
そんな事も初めての経験で・・、はは。

12-460_GF.jpg

14-469_GF.jpg

奥のほうに、白黒の馬が見えますね、



で見ていると、2人でどんどん上の方に、皆と離れて歩いて行くのですね。
なんだぁ、あれらはぁ、と、物好きshinkai、ははは。

15-465_GF.jpg



北、朝の光の中のカステルッチョの村。

16-457_GF.jpg



そして南。

17-454_GF.jpg

という様な、うま年の初め。
どうぞ、皆様にとって良いお年でありますように!!
そして、本年もどうぞ宜しく、
ブログご訪問、ご愛顧、応援下さいます様、お願いいたしま~す!!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント