・ 「おお! 信州人」 ・ 信州からTV取材班来伊 ・ 放送時間決定

最初にご覧頂きますのは、信州は長野善光寺名物の、
懐かしい八幡屋蟻五郎の七味唐辛子!
つい先日お土産に頂いたのですが、
蓋の上に記された「おお!信州人」という文字にご注目頂けました?!

1-392.jpg

2-393.jpg

長野県人、また長野県にお住まいの方はご存知かと思いますが、
長野朝日放送の月一番組「おお!信州人」

長野県でご活躍の方々、または海外で頑張っておられる信州人を取り上げて
紹介されている番組で、始まって2年半ほどになるのだそうです。
で今回、その番組の10月編に出して頂く事になりました。

番組の中でご一緒させて頂くのは、やはり信州出身の方々で、
そのうちのお1人は有名なテノール歌手の佐野成宏さん!
世界的にご活躍の佐野さんと、同じ番組に出して頂けるなんて大変な光栄ですが、
他の方については、番組を見てのお楽しみ、という事で。
       
で、つい先日遥々長野から、この1番暑い時期のイタリアに
取材班が3人お出でになり、私も3日半程ご一緒に動きました。

写真をブログに出してよろしい、実名でどうぞ、という事で、
今日は我がカメラで撮りました取材班3名の姿と、いつもの仲間が
集まってくれての食事会の様子を、番組に先駆けてご覧下さいね。


という事で、暑い暑い夏の日、コネリアーノのお城脇のレストランで
仲間との会食がありまして、
その後上り口の石段上で「おお!信州人」のフラッグを持った我が友人達。

3-360.jpg

余りにも収集のつかない賑やかさに、アナウンサーの青池玲奈さんも
さすがにあきれ顔ですねぇ!ははは。
1番左にいるのがルチーア・Luciaで、この秋の個展会場の責任者。



まぁ、上の写真でもお分かりかと思いますが、本当に暑い日で、
テラスに設えられた食事の席で皆汗だく!

そして私が想像していた通りに、ははは、
皆の元気の良さ、初対面でも物おじせずに喋りまくる賑やかさに、
日本からの取材班は驚いて(あえて、呆れてとは書きませんが、ははは)
おられましたです、はい。

では、ついでに我が友人達をご紹介致しますね。
今1番の親友の1人でもあり、色々教えてくれるジュリアーナ・Giuliana.

4-340.jpg

彼女が買った「吾輩は猫である」のイタリア語版を横取りし、
「天正院様のご祐筆の・・」をどう訳しているのかを見ましたが、
あの日本語での可笑しさは無かった、ですねぇ!



も1人の親友、彼女は本当にエレガントで心遣いの優しいルイーザ・Luisa.
はい、パリの写真やイルデ叔母さん・Zia Ildeを描いた文章を
提供してくれているのが彼女です。

5-350.jpg

彼女は今「雪国」を読みつつあり、もうじき終わるそう。
やはりね、あの主人公2人の関係がイマイチぴんとこない感じです。



いつもいつも写真写りの良い事でも、皆が羨む美人のエレオノーラ・Eleonora.
彼女も読書家で、本当にあれこれよく知っていて驚きます!!

7-355.jpg



こちらもジュリアーナ・Giuliana. 間違えない様に姓のミラン・Milanを付けますが、
ポルトガルに行った時は一行の中に4人もジュリアーナがいたのですよ!

8-357.jpg

彼女は仲間を食事に招いてくれるのが大好きで、
少し涼しくなったらポレンタを作って呼んでくれる約束。



ルイーザとルチーアの従妹でもあるマーラ・Mara.
1度ブログでご覧頂いた、子猫をゴミ捨て箱から救ったシェパード犬、オルソ・Orso
のマンマでもあります。 彼女もとてもエレガントで優しい!

9-358.jpg



オーストリア女性のヘルガ・Helga。 ドイツ語、英語、イタリア語を話し、
今英語版で「芸者の想い出」を読んでいるそう。

6-339.jpg

Hをイタリア語では発音しませんので、友人達は皆エルガと呼びますが、
ジュリアーナは私がヘルガと発音するのに気が付き、Hを発音するように努力中。
で、良き友人のshinkai は「ヘルガのへは、日本語では屁なんだぜ」
と教えまして・・。ぎゃはは。

それにしても、日本人の友人がいる、という事で、彼女達も日本に対して
興味関心を持ち、あれこれ読もうとしてくれるのは有難い事です。



イタリア熟年女性連の熱気に当てられ、ジュリアーナからわざと
「モリタァ、チンチン」と乾杯され、
誰だぁ、チンチンの日本語の意味を教えたのはぁ?! がははぁ、
笑うしかない、カメラマンの森田さん。

10-345.jpg



お天気が良すぎて、私の位置からは逆光となりよく撮れなかった2人、
左からタータ、青池さん、ジャンナ、ルイーザ。

11-374.jpg

タータ・Tataはデザイナーをしていたので、独特のセンスを持ち、
ジャンナ・Giannaはとても優しく、ちょいちょい家の食事に誘ってくれます。
     

本当に賑やかな食事会となりましたが、食事内容はまた別にアップしますね。
1人住まいの私ですが、こんな友人達がいてくれる事に本当に感謝!!

この仲間の内の半分はやはり1人住まいで、時に誘い合ってピッツァを
食べに出かけたり、映画を見たり、バールでお喋りしたり、時に旅行も一緒にと、
とにかく明るく元気!
私など彼らの歩き会のペースには到底ついて行けない体力も!
また番組本番の中で、その賑やかさがお分かり頂けるかと、ははは。



この食事会のあった前日、ドロミーティーのシロール・Siror、何度かブログでも
ご紹介している息子の山の家があるシロールに取材班の3人と出かけました。

行く途中に白ワインの素晴らしい道があります、という事で、プロセッコの本場、
グイアからサント・ステーファノ辺りの道を行き、段々畑の素晴らしさに
車を道脇に止め、

グイアの村、育ちつつある葡萄の実、段々畑、

12-039.jpg

13-028.jpg

14-040.jpg



トラクターが通りかかり、青池さんが見ていると、トラクターの中年男がにっこりと。
それを脇から見ていたディレクターの塚田さん、「イタリア男は愛想がいいねぇ!」

15-049.jpg



この道はカーヴ、上り下がり連続の道で、自転車競技選手の練習が何組も。

16-056.jpg



さて、この方が「おお!信州人」の番組ディレクターの塚田さん。
いつも笑顔の物柔らかい話し方で、相手に威圧感を与えず、
その癖しっかり番組の主題から外れることなく、注文を出す・・、
まさにプロだなぁ! と思いましたです。

17-047.jpg         



アナウンサーの青池玲奈さん。 若くて美人で頭の良い方が来られるのだろうなぁ!
と思っておりましたら、はい、まさに色白で美しく、優しい彼女でした。
きちんと質問して下さり、時に笑いを誘って下さる、こちらもプロ。     

18-048.jpg



既に笑顔をお見せしたカメラマンの森田さん。
プロのカメラマンというのは、もの凄く粘るのだ、と感嘆!

19-057.jpg



プロのお2人が、あれこれポーズを変え写真を撮り、

20-058.jpg

21-060.jpg



青池さ~ん、そこまでされると、ははは、やり過ぎで~す!

22-059.jpg  


ドロミーティー、シロールのご案内
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460834798.html



ヴェネトの西外れから山間の道を抜けドロミーティーの平野にでた所、
イーメル・Imerという村の横で目の前に現れた岩山。
おお! と道脇に車を止めましたが、

23-065.jpg



私はその前に見えていたこの木材置き場の写真を撮りたく、
いつも車に待って貰っている時の様に、つい走りました。

24-066.jpg

暫く来た道を走っていて、後ろからパタパタと追いかけてくる足音、
カメラマンの森田さんがカメラを構えて付いて来られているのに気が付き、
しまった! と思ったのですが、今更、と走り続け!
森田さん、済みませんでした、炎天下を走らせて。
      


ドロミーティーの雄大な山並みを撮影中の取材班。

25-089.jpg

26-100.jpg



こうしてシロールに到着し、町の観光事務所でご挨拶と取材を。
本当は市長がお出でになる予定だったのですが、突然の水の浄化問題が起こり
急遽出かけられたそうで、お詫び方々観光局長が来られました。

私が描いたシロールの絵も持参して見て頂き、今迄のブログに載せたシロールの記事も
印刷し差し上げたりで、遥かな日本から、はるばるこんな山の中の小さな町に
取材班が来た、しかも絵にもなり、ブログにもこんなに、というので
ずいぶんな驚きと喜びで、市長自ら礼状を出す様に伝えます、と。


セルジョの家で一服した後、彼の案内でお昼を食べに出かけ、
テラスのテントの下での昼食。
       
27-117.jpg

私はピッツァを頼んだのですが、青池さんのスパゲッティを1口、
なんとこれが素晴らしく美味しかった!



昼食の後はセルジョが迎えに来て、私が描いた村の家の案内取材に。
この家は、2枚目に描いた家の裏側からで、

28-139.jpg

平野の道に沿って点在する小さな小屋や、その奥に立ちふさがるドロミーティーの
山々の素晴らしさに、高台からの取材を。



彼らは本当にプロなのですよ。
私がカメラを向ける度に、ははは、さっとポーズを取ってくれるのです!!

29-140.jpg



こちらは、1枚目に描いたシロールの家を逆方向から。

30-152.jpg

奥に白い壁の家が見えますね。 あそこの老シニョーラが、セルジョ達の
家の持ち主だったのですが、テラスに出てきて挨拶とちょっとお喋りを。
で、セルジョが彼女の年を90歳と取材班に言った事を知ると、
90歳ではない、89歳だ!と。
はい、90歳には後まだ3カ月もあると、ね。ははは。



シロールの村の中で塚田ディレクターが、薪運びのシニョーラとお喋り。
うん? 何語で話しているんだろ?!

31-163.jpg



山に向かう道脇に、かっての、いや今も使われているそうですが、
冷たい山水が流れ込む共同洗濯場があり、
水槽に手を浸す青池さんの顔に、水の煌めきが反射します。

32-247.jpg



美人大好きセルジョ・Sergioの嬉しそうな顔!! ははは。

33-244.jpg

日本からテレヴィの取材班が来るというのは、もう村中の話題で皆さん知っており、
青池さんが通ると、「綺麗な娘さんだ」という声がかかりましたです、はい。



こうして最後の取材地、私が写真を撮りたかった家のあるメッザーノ・
Mezzanoに寄り帰路についたのですが、
その前にこの周辺の観光地の中心とでもいう、フィエラ・ディ・プリミエーロ・
Fiera di Primieroに寄り一服。

カメラを回しながら大好物のジェラート、いやこれはグラニ―タ・氷水ですね、を
口に運ぶ森田さん。 私が写すと知った途端に、スプーンを止めてくれるプロ!

34-287.jpg



相変わらず嬉しい笑いが止まらないセルジョと、
少々お疲れの見える塚田さん、青池さん。

35-290.jpg



とはいえ、セルジョが「あのジェラートを舐めたら?」というと、
しっかりサーヴィスをして下さったお2人!

36-292.jpg

酷暑の日が続いた北イタリアで撮影取材のお3人、本当にご苦労様でした!
そして、有難うございました!!

長野朝日放送「おお!信州人」イタリア編の放送は、
10月16日火曜日18:55~19:54.


追記 
改めてご連絡を頂き、上記放送時間が決定との事。
長野県内にお住まいの方、どうぞ見てやって下さいね!!

私本人も勿論、(この顔出しがネックで番組出演を渋ったのでしたが、はい)
お絵描きする様子も、我が家も、スコミーゴも写ります。

長野県以外の方には見て頂けないのが残念ですが、Youtubeには出していないとの事で、
まことに厚かましいながら、お知り合いにDVD録画を依頼してくださいませませ!

長野朝日放送のサイトは、 https://www.abn-tv.co.jp/
  
     
*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント