先週土曜日、ヴェネツィアからブラーノ島に出かけて来ました。
島のあのカラフルな色とりどりの家並みと、洗濯物と、各家の戸口の前に
下がっているカーテンというのか、を
夏の陽射しがまだある内に撮っておきたかったのです。
島のあのカラフルな色とりどりの家並みと、洗濯物と、各家の戸口の前に
下がっているカーテンというのか、を
夏の陽射しがまだある内に撮っておきたかったのです。
もしお天気だったらこの土曜に、と決めていて、朝窓を開けてみると、雲はあるものの
東の空がピンク色! では、と決め、7時40分の電車に乗り、ヴェネツィアに。
東の空がピンク色! では、と決め、7時40分の電車に乗り、ヴェネツィアに。
写真は、ヴェネツィアに到着前、電車の中から撮った朝日が波に煌く様子で、
行きかう船が立てる波に、陽射しが縞模様を作る様が美しく撮ったのですが、
逆光で余り上手く行かず、これだけを。
行きかう船が立てる波に、陽射しが縞模様を作る様が美しく撮ったのですが、
逆光で余り上手く行かず、これだけを。

ヴェネツィアに到着し、何よりも驚いたのは観光客の数の多さ!!
未だかって見た事がないほどの混雑で、どうなったのかと思いましたが、
そうか、ミラノEXPOの影響なんだろうと納得。
どこを歩いてもとにかく人、人、人!!! なんとまぁ、と思いつつ、自分も観光客の
shinkaiもあちこちをほっつき歩きながら、ははは、じわじわとサン・マルコの方に。
shinkaiもあちこちをほっつき歩きながら、ははは、じわじわとサン・マルコの方に。
12時頃にはスキアヴォーニ河岸でしたが、ブラーノ島に渡ってからお昼にしようと、
ヴァポレットの切符を買いました。
ヴァポレットの切符を買いました。
既にかなり歩いていますし、通常ならムラーノ島によってからブラーノ島に行く
ヴァポレットが発着するフォンダメンテ・ヌオーヴェまで歩くのも大変だし、
フォンダメンテまで行くヴァポレットを使うつもりでした。
ヴァポレットが発着するフォンダメンテ・ヌオーヴェまで歩くのも大変だし、
フォンダメンテまで行くヴァポレットを使うつもりでした。
すると切符売り場のシニョーラが、もう一つ先の発着場から14番に乗りなさい、
と教えてくれたのでそちらに。
と教えてくれたのでそちらに。
着いて時刻表を見ると30分ほど間があり、ではと近くでジェラートを買い
舐め舐め待つうちに、がらんとした大きな待合所が見る見るうちに学生達で
埋まりいっぱいに!
舐め舐め待つうちに、がらんとした大きな待合所が見る見るうちに学生達で
埋まりいっぱいに!
そうなんです、島からヴェネツィアの学校に通っている学生達が
乗って帰る便の時間だったのですね。
乗って帰る便の時間だったのですね。
地図をどうぞ。 ヴェネツィア本島につけた2つの赤点の北が F,te Nove・
フォンダメンテ・ノーヴェ(ヌオーヴェ)で、通常はここからムラーノに寄りブラーノに。

で、今回は下に見えるサン・マルコの少し東の発着場からで、まずリド島に寄り、
そしてプンタ・サッビオーニ・Punta Sabbioni、トゥレポルティ・Treportiと
回りブラーノ島へ行くヴァポレットだったのですね。
プンタ・サッビオーニもトゥレポルティも、いずれも本土からラグーナを囲みぐるっと
延びる先っちょにあり、この辺りだとヴェネツィアに通うのが近いのでしょうね。
ヴェネツィア観光、 島巡りツァーはいかが?
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/472823808.html
色いろいろ、そして洗濯物 ・ ブラーノ島
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464497114.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464497114.html
ブラーノ島 ・ 昼下がりの散歩を
http://italiashinkaishi.seesaa.net/archives/20110609-1.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/archives/20110609-1.html
という事で、満員の学生の端っこに乗りこみ、12時45分出発!
サン・マルコ聖堂の鐘楼、ドゥカーレ宮などを後にし、
サン・マルコ聖堂の鐘楼、ドゥカーレ宮などを後にし、

デッラ・サルーテ聖堂やドガーナの先っちょを正面に見て、
サン・ジョルジョ・マッジョーレ島の後ろを抜けます。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ島の後ろを抜けます。

こんな感じにヴェネツィアを遠ざかり、

リド島に到着。 船着場はも少し右ですが、見える丸屋根は納骨堂。

リド島からはこんな風にヴェネツィアが。

リド島で学生が減り、次のプンタ・サッビオーニで殆どが降り、
次のトゥレポルティから、新婚さんが乗って来ました。
カメラマンとその助手を連れた、新婚旅行兼のアルバムを作る一行でしょうね。
デッキにいたshinkaiの目の前でパシャパシャと初め、
そうそう、スロヴェニアからの皆さんでした。
そうそう、スロヴェニアからの皆さんでした。

あれこれカメラマンの注文に応じポーズを取り、ならばと私めもカメラを見せてにっこり、
良いか?と了承を。 笑っている彼女のサングラスにshinkaiが写っていて、ははは、
良いか?と了承を。 笑っている彼女のサングラスにshinkaiが写っていて、ははは、

こんなヴァポレット係留用のロープで遊んだりね。

カメラマンの助手なのか、彼女なのか、こちらも背の高い美人でしたが、
むすっとしているのを、合間を見てはカメラマンが撮り、優しくしてやったりで・・、
男も大変ねぇ、ははは。
最初は遠回りになる、と思ったのでしたが、久し振りのラグーナ巡りが幸いでした。
お天気は太陽が行ったり来たりだったのですが、広々としたラグーナ・干潟の色と空、
海が本当に気持ちよく、大きく深呼吸をしたような気分に!


ぐるっと回って、東側からブラーノ島に近づき、2時前に到着。

船が停まった途端に、船着場まん前の店「フリット・ミスト・魚のから揚げ各種」
から良い匂い!

ではまず、腹ごしらえを、と思ってこれを。 はい、ポテトは揚げたての熱々で
美味しかったですが、魚がねぇ、揚げすぎで硬くなっていて・・。
まぁ、ビールが終わるまではつつきましたが。

お皿のパンも食べれます、という事だったのですが、はぁ、カンパンみたいで、
寄って来た鳩ちゃん達には好評でしたぁ。
寄って来た鳩ちゃん達には好評でしたぁ。
食べている途中で気が付くと、向こうから新婚さん! こちらもカメラマンを連れた
アルバム写真の作成用で、夫君はカラビニエーリ・国防省警官ですね。
アルバム写真の作成用で、夫君はカラビニエーリ・国防省警官ですね。

新婚さんたちは教会での式の後、夕方から始まる披露宴開始までの時間を、
結婚アルバム用の写真撮りに使うのですね。
通り過ぎて振り返りましたら、おっ、背中に刺青ぃ! 右腕だけじゃなかったぁ!

さて、とブラーノ島の目抜き通りに来ましたら、なんとまぁ、ここも超満員!!
狭い島の狭い道なので、なおの事満杯で、

どう撮っても、やはり人が大勢写り込み、

即座に脇道の避難すると何とか。 それにしても、なんとも係留の船の多いこと!
土曜日は漁も、運搬のお仕事もお休みなの? 文句をつぶやきながら、
それでもあちらこちらと。
土曜日は漁も、運搬のお仕事もお休みなの? 文句をつぶやきながら、
それでもあちらこちらと。



裏通りでやっと猫ちゃんたちに会えたものの、どことなくそわそわで、
人通りの多さに警戒中なのかも!

余程覗き込まないと気がつかないような所で眠っていましたが、愛想がなく、

この子もちょっと表情が硬いなぁ・・。

奥のほうに入って行って出合った壁の聖人。
素朴なレンガの壁龕と、強い赤色、光りと影、気に入りました!

タウの十字架があり、子供を抱いているので、パドヴァの聖アントーニオですね。
大きなシーツなどが干してあったのが、殆ど無風なのが残念!

北に、トルチェッロ島の聖堂と鐘楼。 鐘楼の修復も殆ど済んだ様子ですね。

ヴェネツィア ・ トルチェッロ島へ
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463330033.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463330033.html
2軒ほどの家並みの間の通りの向こうは、即ラグーナ。

以前ブラーノに来たのは2,3年前だったと思うのですが、新しい橋が、
以前の橋の横に平らな橋が架かっているのが3つほど見ましたし、
それ以外にも便利なようにか、新しい簡単な橋も別の場所に。

今見える石橋の横にも、ほら今2人渡っている平橋が。
ゆるゆると歩きながら、あっちこっちと・・。


島の南端に出ると、そこにも広い干潟が広がり、古いボートが漂い、
奥に見える白いのは水鳥ですが、カモメよりも大きい様で、サギ?
奥に見える白いのは水鳥ですが、カモメよりも大きい様で、サギ?

こちらには白鳥たち。

ブラーノにしては、珍しく色の少ない壁と洗濯物、ははは。

他の場所では見ない、ブラーノ独特の洗濯物の干し方というか、ロープの掛け方
というのか、つっかえ棒でロープを持ち上げる方法。

ブラーノのこの鐘楼もかなりの斜塔でして・・!

色とりどりの家の中でも、今回とりわけ強烈だった家がこれ!!
洗濯物も白のが少なく、黒に、ブラジャーも青に赤だもんね!

上の写真のあとでは、とても爽やかで可愛い自転車、ははは。

ぐるっと島を回って最初の出発点に戻りましたら、まだまだ満員御礼中!

疲れて、漸くに帰ろうかという気になり、
船着場に戻る所で、良い色の猫ちゃんがベンチの横に、と思った途端、
ワンが来て、猫ちゃんは抜き足であっちに退散し、

で、猫の代わりに、ベンチでポーズを取ってくれた3人! ははは。

さて、ブラーノを去ります。

ラグーナの向こう、大きな大きなクルーズ船が悠然と進み、アドリア海に出て行き、

久し振りにラグーナの風に吹かれ、ブラーノを歩いた日でした。

*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント