・ n.1 冬のヴェネツィア散歩  ・ 駅前からリアルト橋

快晴のお天気に恵まれた12日、ヴェネツィアに出かけて来ました。
9月の最初に出かけて以来ですが、今回は1人でのんびりゆっくり、
カメラをお伴の、冬のヴェネツィア散歩を楽しみつつ。

1-871.jpg

小路を覗き、中庭があれば入り込み行ったり来たり。 ヴェネツィアは1時間の距離に
あるお馴染の街とは言え、仲間と一緒だとこうはいきませんので、一人でじっくりと。

今のこの季節、観光シーズンも盛りを過ぎ、がまだクリスマスの休暇には早く、
がらんとした広場の端まで、人の姿で途切れる事なく見渡せ、
そこに冬の陽射しが斜めに差し込み、光と影が一際鮮やか。

そんな様子を楽しんであれこれ撮って来ましたので、2回に分けご覧頂こうと思います。
説明は簡単に、  ごゆっくりどうぞ!

トップは、駅前大橋スカルツィ橋より、大運河の東を。



こちらは橋の上から、駅横のスカルツィ教会。

2-873.jpg



朝9時半頃ヴェネツィアに着き、駅前大橋を渡り、足の向くまま気の向くまま、
お昼はアッカデミアの東の店で食べるつもりで、余り観光客の通らない様な道を
選びつつ、南東に横切りゆっくりとリアルト橋方面に、という道順で。

ゴンドリエーレが朝の準備中。

3-875.jpg



見上げる窓の中に、こんな明かり、

4-881.jpg



冬の低い陽に、建物の影が長く運河を渡り、

5-886.jpg



入り込んだ中庭に翻る洗濯物。

6-889.jpg



細い小路に差し込む光。

7-893.jpg



何度も通った事のある広場サン・スティン・Campo S.Stinですが、
光に浮きだす建物の軒の面白さに、初めて来た場所の様な印象を受け。

8-897.jpg



小さいワン君には、ヴェネツィアの冬は厳しいよね。

9-902.jpg



広場から道を辿って来ると、角を曲がる時にフラーリ教会がこんな風に橋越しに見え、
ああ、美しいなぁ!といつも思う場所。

10-905.jpg



道行く人の姿が逆光に浮きだし、

11-907.jpg



運河越しに見るフラーリ教会の美しい入り口。 以前の一般入り口は脇からでしたが。

12-912.jpg



教会前、斜めに射す光の中の若者。 彼が向かう先には古文書館の入り口。

13-916.jpg



フラーリ教会前の橋。

14-928.jpg



また覗きこむ中庭、空と同じ色のシーツ。

15-931.jpg



路地の先から運河を覗きこむと、ゴンドラが逆光に光り、ちょっとした迫力!

16-937.jpg



渡る橋、欄干の陰。

17-942.jpg



運河に射す光と影と。

18-947.jpg



客待ちのゴンドリエーリ。 はい、複数形ね。

19-949.jpg



サン・ポーロ広場に出て、初めて見かけたクリスマス用屋台。 諸国物産展の様子。
奥に見える旗はサルデーニャのですよって。

20-953.jpg



サン・ポーロ広場の南東の隅を渡るポルティコの橋。 
ちょうど女性が降りて来てくれ。

21-956.jpg



光が強い分、陰も強く鮮やか。

22-958.jpg



サンタポナール・S.Aponal広場と教会。
手前左のレストランが暫く前から閉じていて、広場が寂しい感じに。

23-960.jpg



鳩達が餌をあさるのも、陽の射す場所の様な気がしますが、

24-964.jpg



大運河沿いに出てきた所。 お昼頃というのに、まだこんなに斜めの長い陰。

25-973.jpg



リアルト橋界隈も観光客の姿が少なく、

26-974.jpg



橋の左の天使像。
    
27-975.jpg


リアルト橋を渡る手前で一旦お休みとし、次回に続きます。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント