9月の第1日曜は、ヴェネツィアのレガータ・ストーリカの日。
毎年必ずTV中継があるのは、このレガータ・ストーリカと、
シエナのパリオのみ、なのですよ、皆さん!
興味深い楽しいお祭りは他の街にもたくさんありますが、
の二つはまず、別格のお祭り、と言えましょうか。 言わせて!!
シエナのパリオのみ、なのですよ、皆さん!
興味深い楽しいお祭りは他の街にもたくさんありますが、
の二つはまず、別格のお祭り、と言えましょうか。 言わせて!!

という事で、今年はそのつもりなく出かけたヴェネツィアで、
ちょうどの出会いがあり、行く先々で上手く見る事が出来ましたので
どうぞご覧下さいね。
ちょうどの出会いがあり、行く先々で上手く見る事が出来ましたので
どうぞご覧下さいね。
この日前半のゲットー見学以外に373枚撮っており、漸くに整理して
その中から50枚選びましたので、久し振りに2回に分けてご覧頂きます。
その中から50枚選びましたので、久し振りに2回に分けてご覧頂きます。
お天気の良い日、運河の小波がゆらゆらと煌めき、大小様々な
飾り立てられた船が行く。 ええ、あの雰囲気を味わって頂こうと思うのと、
それにです、どれを省こうか迷うより、たっぷり並べる方が楽なんですものぉ!
がはは。 では、ごゆっくりどうぞ!!
飾り立てられた船が行く。 ええ、あの雰囲気を味わって頂こうと思うのと、
それにです、どれを省こうか迷うより、たっぷり並べる方が楽なんですものぉ!
がはは。 では、ごゆっくりどうぞ!!
上の写真は、今年のレガータ・ストーリカのポスター。
この日午前中は「ユダヤ文化の日」の催しがあったゲットーに行き、
シナゴーガを3つと博物館も見学し、お昼にユダヤ料理のコーシャ・Kosher
を食べようかと言ってたのが余りの人出で断念、急遽ヴァポレットでアッカデミアに。
シナゴーガを3つと博物館も見学し、お昼にユダヤ料理のコーシャ・Kosher
を食べようかと言ってたのが余りの人出で断念、急遽ヴァポレットでアッカデミアに。
ゲットーから出てきて近くのサン・マルクオーラ・S.Marcuolaから
ヴァポレットに乗った所。
ヴァポレットに乗った所。

見える教会のクーポラはサン・ジェレミーア・S.Geremia.
駅前大橋から左手奥に見える教会です。
幸いヴァポレットの後部に席が取れ、こんな風に午後に備え、
桟敷の準備をしている様子も見え、
桟敷の準備をしている様子も見え、

運河に面する窓には、聖マルコ、そしてヴェネツィアのシンボルである
有翼のライオン君が飾られ・・、
有翼のライオン君が飾られ・・、

カ・ドーロも一際明るく映え、

大運河の曲がり角、リアルト橋の北詰の運河に面した広場には
既にすっかり椅子席が用意され。
昔むかし、この近くの席券を買い、お祭りを眺めた事がありましたっけ。
既にすっかり椅子席が用意され。
昔むかし、この近くの席券を買い、お祭りを眺めた事がありましたっけ。

逆S字型に流れる大運河のちょうど真ん中を渡るリアルト橋を過ぎ、

リアルト橋周辺はいつも満員御礼ですが、すぐ脇のホテルの
窓にも赤い布が掛けられ、
窓にも赤い布が掛けられ、

ず~っと並んだピンクの風船が揺れます。


ちょっと由緒ありげなライオン君が飾り布の前に控え、テラスに見える
カバーを被った物、どうやらTVカメラの様ですが、
このお屋敷はカ・ロレダン・Ca' Loredanで、現在市役所の一部と。
カバーを被った物、どうやらTVカメラの様ですが、
このお屋敷はカ・ロレダン・Ca' Loredanで、現在市役所の一部と。

大運河の西のカーヴ近く、サン・トマ・S.Toma'の渡し場、
黄色く見えるのは、ここも桟敷の設置真っ最中。
黄色く見えるのは、ここも桟敷の設置真っ最中。

あちこちに、既に場所取りのボート。

大運河の西の曲がり角、この斜め前がちょうど競艇のゴール。
後ろにヴェネツィア大学のカ・フォスカリを控えたこの位置に、
毎年、大貴賓席が設えられ、
後ろにヴェネツィア大学のカ・フォスカリを控えたこの位置に、
毎年、大貴賓席が設えられ、

その南には、こんな風にイタリア国営放送RAIの中継用のトラックが
遥々運ばれて横付けされておりまして、
遥々運ばれて横付けされておりまして、

大運河の角の眺め、奥に見える建物はパパド―ポリ邸・Palazzo Papadopoli、
どうやら現在は私邸の様子。

アッカデミア美術館前でヴァポレットを降り、近くのバールでお昼を。
はい、仲間と出かける時は至って質素素朴に野菜を挟んだトーストとビールの
小1杯、という感じで、まぁ、デザートのトルタとカフェも付きますが、
お財布には優しいものの、心には少し隙間、という・・、ははは。
はい、仲間と出かける時は至って質素素朴に野菜を挟んだトーストとビールの
小1杯、という感じで、まぁ、デザートのトルタとカフェも付きますが、
お財布には優しいものの、心には少し隙間、という・・、ははは。
はぁ、いつも自分料理で簡単な手早い物を食べておりますので、
出かけた時には、いつもとちょっと違う物を食べたいshinkaiで。
出かけた時には、いつもとちょっと違う物を食べたいshinkaiで。
お昼の後は裏道をあちこち彷徨い散歩の後、
サンタ・マリーア・デッラ・サルーテ教会に。
サンタ・マリーア・デッラ・サルーテ教会に。

既に教会前石段には、ぎっしりの見物客が座っておりまして!

ならば、と我々はドガーナの三角の先っちょに席を取り、
斜めにドゥカーレ宮を見る位置に待機。
斜めにドゥカーレ宮を見る位置に待機。
日が射したりちょっと陰ったりで、特別暑い日でもなく、そのうちにかなりの人が
集まって来ましたが、立つと充分に見通せる良い位置。
集まって来ましたが、立つと充分に見通せる良い位置。

色々な形、飾り付けの船が行ったり来たり・・、

スキアヴォーニ河岸の先には大型観光船の停泊も見え、

ドガーナの先っちょからは、ちょうどサン・ジョルジョ島が真っ直ぐ正面に。

待つうちに様々な手漕ぎの船が集まり行きつ戻りつ、
ヘリコプターも上空をパタパタと、お祭り気分が盛り上がります。
ヘリコプターも上空をパタパタと、お祭り気分が盛り上がります。

まさにイルカ君そっくりのこんなの、なんと呼ぶのかな?に乗った、
警備の警察官。 嬉しいなぁ! ははは。
警備の警察官。 嬉しいなぁ! ははは。

そしてそして、遥かかなたにポチっと見えたブチントーロ・Bucintoroが
ゆるゆると近づいて来ます。 今、スキアヴォーニ河岸の前。
ゆるゆると近づいて来ます。 今、スキアヴォーニ河岸の前。

という所でお終いにし、n.2に続きま~す。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント