ヴェネツィアの話題が続きますが、
今日はお高いヴェネツィアにあって、お安く清潔、しかもスキアヴォーニ河岸
という一等地にあるお宿のご紹介です。
今日はお高いヴェネツィアにあって、お安く清潔、しかもスキアヴォーニ河岸
という一等地にあるお宿のご紹介です。
写真は、昨年6月に泊まった時の物で、食堂の隣のテラスからの眺め。
そう、こんな風にサン・ジョルジョ島が見える位置にあります。
そう、こんな風にサン・ジョルジョ島が見える位置にあります。

宿の名は、カーザ・ペル・フェーリエ・Casa per ferie・休暇の家といい、
こちらにサイト。
https://ospitalitareligiosa.it/strutture/ad/casa-per-ferie-santa-maria-della-pieta,4875
こちらにサイト。
https://ospitalitareligiosa.it/strutture/ad/casa-per-ferie-santa-maria-della-pieta,4875
左に見えるカテゴリから、右上クリックで英語版も出ますので、
場所や部屋を選んで行きます。
こちらの事務所の方は、皆さん英語が大丈夫ですから、
予約メールも英語でご心配なく!
で、宿の位置はと言いますと、一番左に切れているのがパラッツォ・ドゥカーレで、
スキアヴォーニ河岸を東に、橋を3つ渡った所にある、
サンタ・マリーア・デッラ・ピエタ教会・S.M della Pietà。
スキアヴォーニ河岸を東に、橋を3つ渡った所にある、
サンタ・マリーア・デッラ・ピエタ教会・S.M della Pietà。
この教会のすぐ横のホテル・メトロポールとの間の小路を奥に、緑の枠で囲った
建物の3階(日本式では4階)にあり、緑の点を打った辺りに入り口扉が。
建物の3階(日本式では4階)にあり、緑の点を打った辺りに入り口扉が。

これがアントニオ・ヴィヴァルディ所縁のピエタ教会で、ほら、教会右脇に
小路が見えますね、あそこを入ります。
小路が見えますね、あそこを入ります。
教会前はヴァポレットのサン・ザッカリーアの停留所で、サンタ・ルチーア駅から
ヴァポレットの2番、ジューデッカ島回りに乗るとここに到着です。
ヴァポレットの2番、ジューデッカ島回りに乗るとここに到着です。

教会横の小路をずっと奥に、突き当たりのホテルが見える辺りまで行くと、
左手に扉があり、このイルカ君の居る扉が入り口。
左手に扉があり、このイルカ君の居る扉が入り口。

右手にある「Casa per ferie」のボタンを押すと、
がちゃんと音がしてこの入り口扉の錠が開きますから、
こんな中庭を横に見て、矢印に従い廊下の奥に。
そしてエレベーターで3階に上がると事務所があります。
そしてエレベーターで3階に上がると事務所があります。

これも昨年泊まった折、部屋の窓から奥の中庭を見下ろしたもの。

中庭に面したロビー、

こちらは事務所の方から見たロビー。
そうなのです、ヴェネツィアはお高いホテルでも部屋もロビーも狭い所が
多い様ですが、ここはなかなかゆったりなのです。
多い様ですが、ここはなかなかゆったりなのです。

こちらはダブルの部屋で、こんな感じの至ってシンプルな内装で、
シングルの部屋も似た様なもの。
シングルの部屋も似た様なもの。

朝食付きで、2枚目のロビーの写真の右手の階段を上がった所に食堂があり、
朝食もこんな感じに至ってシンプルですが、
朝食もこんな感じに至ってシンプルですが、

で、皆さん、これでシングルが55エウロ、ダブルが100エウロのお宿です!
(ただし2012年当時のお値段。 ですが、そう値上がりしていないと)
廊下を通りすがりに既に空になった部屋を見ましたが、ベッドが5つ並んで
いるのも見えましたから、ちょっとした小グループもOKかも。
ロマンティックなヴェネツィアを、というカップルの方、はたまたお金持ちの方には
お勧めしませんが、宿は清潔であれば良い、という方にはOKでしょう?!
一日歩きまわって、宿はスキアヴォーニ河岸、しかもサン・マルコからすぐ近くなら、
このお値段で、嬉しいではないですか?!
お勧めしませんが、宿は清潔であれば良い、という方にはOKでしょう?!
一日歩きまわって、宿はスキアヴォーニ河岸、しかもサン・マルコからすぐ近くなら、
このお値段で、嬉しいではないですか?!
ただし、お断りが一つ。
というのは、部屋にはトイレ・シャワーが付いておらず、2~3部屋用の共同です。
というのは、部屋にはトイレ・シャワーが付いておらず、2~3部屋用の共同です。
が、私は昨年、今年と連泊しておりますが、他の部屋の人とかち合った事が無く、
広く清潔です。
広く清潔です。
宿自体が、サンタ・マリーア・デッラ・ピエタ教会の、かっての女子孤児院の精神を
受け継いだ宗教機関の運営で、営利目的ではないのですね。
それは事務所におられる方をご覧になれば、納得頂ける筈。
赤毛の司祭と呼ばれたアントニオ・ヴィヴァルディが、この孤児院で才能を
認められた孤児たちに教え、彼女達はサンタ・マリーア・デッラ・ピエタ教会の
格子の奥で演奏。
その素晴らしさはヨーロッパ各地から訪れた名士の語りに由り、
今も歴史に伝えられておりますが、
認められた孤児たちに教え、彼女達はサンタ・マリーア・デッラ・ピエタ教会の
格子の奥で演奏。
その素晴らしさはヨーロッパ各地から訪れた名士の語りに由り、
今も歴史に伝えられておりますが、
その孤児院に関する博物館がこの宿の上にあり、希望すると見学できます。
昨年ガイドさんの説明も聞き、ガイドブックも買いましたが、まだ読んでおらずで。
昨年ガイドさんの説明も聞き、ガイドブックも買いましたが、まだ読んでおらずで。
で、この食堂横のテラスからの眺めが絶景!
昨年も今年も朝ごはんの後、ここのパノラマを楽しみました。

奥にリド島が横たわり、左手前はヴィエンナーレ会場になる植物園辺りで、
今年はテラスで2度も大型クルーズ船が戻って来るのを見物!
植物園の角からぬっとあらわれ、しずしずとタグボートに曳かれこちらに
向かって来て、ちょうどピエタ教会前辺りで向きを変え、
向かって来て、ちょうどピエタ教会前辺りで向きを変え、
サン・ジョルジョ島の前を過ぎ、ジューデッカ島の前を行きます。

何度か・サン・マルコ小広場で出港していく大型クルーズ船を下から
見上げた事がありますが、今回このテラスから見ていて発見した事。
それは、リド島の方から入って来て、このサン・ジョルジョの前でほぼ直角に
曲がって行くのですね。
曲がって行くのですね。
サン・マルコ前を通りすぎるのを見る時は、なんとなしに真っ直ぐにしずしずと、
と見えたのですが、確かに地図で確かめると大変な角度があるのです。
と見えたのですが、確かに地図で確かめると大変な角度があるのです。
で、その角度に従って、後ろにいるタグボートはクルーズ船の大きなお尻を、
こっち、こっちと引っ張っているというのを、発見見物し、ははは、楽しかった!
こっち、こっちと引っ張っているというのを、発見見物し、ははは、楽しかった!
で、ジューデッカ運河に入るのにまた角度があり、やはりタグボートは
必死にお尻を引っ張り、も、高みの見物。
必死にお尻を引っ張り、も、高みの見物。
このテラスは南北に長く見はらしが効き、サン・マルコの鐘楼もクーポラも見え、
手前右に見えるのは、サン・ザッカリーアのクーポラと左に鐘楼。
手前右に見えるのは、サン・ザッカリーアのクーポラと左に鐘楼。

5階の高さなので、周囲もこんな風に覗け、

こちらは東側、中程に見える丸い形の教会の正面壁は、ヴィヴァルディが
生まれた家のある広場の、洗礼を受けた教会サン・ジョヴァンニ・イン・ブラーゴラ。
生まれた家のある広場の、洗礼を受けた教会サン・ジョヴァンニ・イン・ブラーゴラ。

今月初めにこの宿にご一緒したOmさんとその姪のRsさんが泊まられた部屋は
一番外れの部屋で、素晴らしい夜景をRsさんの写真でどうぞ。
一番外れの部屋で、素晴らしい夜景をRsさんの写真でどうぞ。



所で、今日のトップの写真の左側に見えるのがピエタ教会ですが、
昨年は男性ソプラノ歌手のコンサートを、今年もここでヴィヴァルディと
バッハを聴きました。
昨年は男性ソプラノ歌手のコンサートを、今年もここでヴィヴァルディと
バッハを聴きました。

そしてピエタ教会のコンサート券は通常25エウロを、宿泊していると20エウロ!
この「I virtuosi italiani」は昨年に続き2度目でしたが、
かなりの乗りで聴かせてくれ、楽しめますぞ。
夏はコンサート・シーズンでは無いですが、こんな風に週に何度かあちこちで
コンサートがありますので、ヴェネツィアにお泊りの時はお楽しみを!
序に、パラッツォ・ドゥカーレから橋を渡った燐の牢獄宮、この2階の大部屋でも
ヴィヴァルディの四季のコンサートがあり、これも今年は楽しみました、
中をちょっと覗く楽しみと共にね、勿論!
ヴィヴァルディの四季のコンサートがあり、これも今年は楽しみました、
中をちょっと覗く楽しみと共にね、勿論!
という事で、ヴェネツィアの、お安く清潔な宿のご紹介でした。
電車で1時間ほどの所に住んでいると、逆になかなか泊まって夜のヴェネツィアを
楽しむチャンスが無いのですが、
この宿に2年続けて泊まり、私めにはちょうどの良さに馴染むと、
1人でのんびりヴェネツィア歩きも良いなぁ、と
行けるチャンスをあれこれ考慮中、という所です。
楽しむチャンスが無いのですが、
この宿に2年続けて泊まり、私めにはちょうどの良さに馴染むと、
1人でのんびりヴェネツィア歩きも良いなぁ、と
行けるチャンスをあれこれ考慮中、という所です。
*****
昨夜はサッカーヨーロッパ選手権で、はぁい、イタリアがイギリスを下し、
しかもペナルティ・キックというきわどさで、この木曜のドイツとの準決勝に
進みましたぁ、うっふん。
しかもペナルティ・キックというきわどさで、この木曜のドイツとの準決勝に
進みましたぁ、うっふん。
我らがゴール・キーパー、ジジ・ブッフォン、素晴らしい!!
ピルロのあのキック、魔法みたいだったよねぇ、イタキチの皆さん?!
ピルロのあのキック、魔法みたいだったよねぇ、イタキチの皆さん?!
という事で、今日はにんまりのshinkaiですが、
お土産に頂いた虎屋の羊羹の味見に、先週末友人達が来た時、
美味しく、皆で頂きましたぁ! 有難うございました。
美味しく、皆で頂きましたぁ! 有難うございました。
酷暑の日で、今年初めてつけようと思ったクーラーが付かず、
今日頼んだテクニコが来てくれたのですがぁ、
今日頼んだテクニコが来てくれたのですがぁ、
ぎゃはは、動かなかった原因はですねぇ、コンセントの差し込みが
抜いてあったのでしたぁ! ですが、全て点検してくれ全部順調。
抜いてあったのでしたぁ! ですが、全て点検してくれ全部順調。
はい、50エウロを払いまして、夏対策も準備万端!
さぁ、サッカーも、お絵描きも頑張るぞぅ!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント