皆さん、こんにちは!
お天気に恵まれたウンブリア旅行から真っ黒に日焼けし、昨夕無事戻りました。
お天気に恵まれたウンブリア旅行から真っ黒に日焼けし、昨夕無事戻りました。
アッシジの坂道や石段を6日間行ったり来たり、上っておりて・・!
さもありなんと持参したサロンパスのお陰で筋肉痛は残っていませんが、
・・追加も買い、ははは。
サロンパスを貼って汗をかくとどうなるか、ご存知ですか? 後が痒くつい引っかき
腫れ上がる、はは、今現在あちこち腫れあがっているshinkaiで~す。
さもありなんと持参したサロンパスのお陰で筋肉痛は残っていませんが、
・・追加も買い、ははは。
サロンパスを貼って汗をかくとどうなるか、ご存知ですか? 後が痒くつい引っかき
腫れ上がる、はは、今現在あちこち腫れあがっているshinkaiで~す。
ブログ全力再開の気力にはまだ欠けておりますが、撮ってきた写真の程度を
見るためにも整理に取り掛かりませんと、で、
見るためにも整理に取り掛かりませんと、で、
ウンブリア最初の訪問地チッタ・ディ・カステッロ・Città di Castelloを流れる
テーヴェレ河・Tevereの上流風景。

エミーリア・ロマーニャ州の南に水源を持ち、悠々405K、トスカーナを流れ、
レオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザの背景にも描かれ、
レオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザの背景にも描かれ、
最後はローマの街中を滔々と流れるテーヴェレ河。
ウンブリアの一番北に位置するこのチッタ・ディ・カステッロでは、
まだ大河ではありませんが、なかなかの水量でゆったりと流れておりました。
ウンブリアの旅の始まりに、新緑を映して流れるテーヴェレ河河畔をご覧下さいね。
町に入る橋の上から見る上流側です。
町に入る橋の上から見る上流側です。
チッタ・ディ・カステッロの町の中心には初めて行ったのですが、
8年前に1人で運転した免許を取って3か月目の初のウンブリア旅行では、
町郊外の民衆伝統博物館に寄っていたのを、今回横を通って思い出しました!
町郊外の民衆伝統博物館に寄っていたのを、今回横を通って思い出しました!
民衆伝統博物館 ・ チッタ・ディ・カステッロ ・ Città di Castello
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462901367.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462901367.html
ちょうど夕陽になりかかる一時で眩しく、
あ、鴨がいる、と大体の見当で撮りましたら、なんとか!

1度橋を渡って見たものの、川岸に降りれない事が分り残念。
対岸に見えるカヌーは、どうやら教室・クラブがある様子。

橋を渡って戻り、川岸に。 こんな風にベンチもあり、散歩道もあり。

これが橋ですが、アレティーナ通りの橋、とだけで名が分らず。
ちょうど橋のこちら側の手すり工事中で赤い覆いが目の邪魔ですが、
水面に一面に浮かんでいるのは、今盛んに飛んでいるポプラの綿毛で、
水が汚れているのではありません。

河畔の小路はこんな風にずっと続いている様子で、散歩やジョギングの人々が
次々に通り過ぎて行きます。


チッタ・ディ・カステッロの町を過ぎると次第に大河となり、
こちら側がやがてはローマに至る流れ。

こんな風に少しずつ整理して、簡単に見て頂ける様なのも良いですね。
・・と言いつつ、また出来るかな?
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント