・ ルチャーノ・パヴァロッティの家博物館訪問 ・ モデナ

先週水曜にモデナをグループで、市内の聖堂、エステンセ美術館、
そして郊外にあるルチャーノ・パヴァロッティの家博物館、
モデナ名物のバルサミコ酢醸造元、等を訪問して来ました。

当日、生憎と小雨が時にぱらつきましたが、天気予報の終日雨よりはまし!
たっぷりぎっしりの日程をこなして楽しんで来ましたが、
    
今日はまずイタリアが誇る世紀のテノール歌手、
ルチャーノ・パヴァロッティ・Luciano Pavarotti(1935-2007)
の家博物館の様子をご覧くださいね。

1-1-pavarotti.jpg

shinkaiめはまだ日本にいる頃から彼の歌声の大ファンでして、
あの明るく豊かな声量の歌声を聴いていると、まさにイタリアの煌く青空が
私の中にいっぱいに広がる様な・・。
そんな印象で、憧れと共に惚れ惚れと聞き惚れていたのでした。

なので今回グループ旅行で嬉しく行く事ができ、皆さんにもモデナ訪問の最初に
ご案内という、ははは、様子で、彼の歌声も最後に聞いて頂きますね。
            
家の前、明るい彩の家、門扉が目に付き、

1-2-4145_GF.jpg



一番左に見えるこれ、これは彼が歌い終わってのいつものご挨拶姿、
手に大きなハンカチを持ち、両手をいっぱいに広げる姿。

2-1-4144_GF.jpg



この家博物館はどこにあるか、モデナ市郊外、Stradello Nava 6に。

2-2-pavarotti_GF.jpg

蛇足ながら、パヴァロッティ博物館のすぐ北に、高速A1を挟んで見える
B&B Contrada という民宿。
ここに2年前の秋、トスカーナに向う前に1泊しており、とてもお安く、
猫や犬が居たのを良く覚えている、懐かしいB&Bが偶然に出て!

トスカーナより、無事戻りました! ちょっぴり総集編
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465664249.html



さて入り口の門扉から見る家、左手の黄色い部分は現在ブックショップで、
母屋は右手のサーモン・カラーの部分。

3-4147_GF.jpg

広い庭の木々に花が咲き始めておりました。



母屋の入り口。

4-4148_GF.jpg



ガイドさんに連れられて入り口を入ると、右手の奥にピアノが見え、

5-4157_GF.jpg



説明によると、彼は自分の幸運だった人生を振り返り、パン屋の息子に生まれ、
特別の財産があったわけでもない彼が、その折々に人々から受けた支援で
今があると考えていて、この家にやって来る歌手志望者には、
ここのピアノで無料レッスンを与えていたそう。

6-4178_GF.jpg

左に切れて、彼の着ていたモーニングが見えますが、さすが、大きい!!



ピアノの右手の壁には、大きな書棚。

7-4152_GF.jpg


この家は古い農家が売りに出されたのを買取リ、取り壊し、彼の長年の
アイディアのすべてを込めて、新築された物なのだそう。
80年代に買取リ、設計が始まり、実際に工事に掛かったのは90年代。 
彼はすべてを自分の思うようにしたい、がしょっちゅう海外公演に出かけるので、
しばしば工事停止にも。
       
で、実際に家が完成し、ここに住んだのは約3年間!
そして、このお家で亡くなったと。 


入り口側の壁はこんな感じで、
       
8-4177_GF.jpg



ここにはプッチーニの手紙のコレクションが。

9-4175_GF.jpg

そうですよね、ジャコモ・プッチーニのオペラ作品、トスカ、トゥーランドット、
ラ・ボエーム、蝶々さん、等など、パヴァロッティの当たり役がたくさんありました!

オペラに生き、恋に生き ・ プッチーニの家博物館
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465781145.html
       


家の中の家具類などは、すべてここで使っていたものがそのままにされており、
それに博物館としての資料を加えている、という事で、

この陳列ケースには、左上にメモ帳、その右下に折れ釘、舞台で手に持っていた
ハンカチ類(右上光って見え難く・・!) 蝶ネクタイなど。

10-4154_GF.jpg

折れ釘、というのは最初の舞台だったかな、舞台で見つけた折れ釘をポケットに
入れて居たのが上手く歌えたので、それ以来彼のおまじないのようになったのだそう。



左上にあったメモ帳、かなりのメモ魔だったようで、

11-4156_GF.jpg

左側のには、各公演日に *TOSCA OK one などと。
oneは、benoneの略で、bene良い、の上級形、つまり公演の出来具合を記し、

右側の開かれているページには、あれこれ料理のレシピが!
ガイドさんによると、パン屋の隣に大統領の電話番号があったりで、
彼にとっては皆同じだったんだろうと、ははは。



入り口扉の正面にはエレベーターが備えられていて、

12-4158_GF.jpg

そりゃぁまぁ、あの体格で階段を上がるのは大変でしたでしょうしね、はは、
そのガラスに書かれていたのを見て、あれ?!

Buongirono a questo giorno che si sveglia oggi con me,
buongiorno al latte ed al caffè,
buongirono a chi non c'è...
今朝一緒に目覚める君にお早う、
カフェラッテにお早う、
ここに居ない君にお早う・・

この歌詞はしばらく前にTVで流れたヌテッラ・半液体チョコレートのCMで、
パヴァロッティが歌っていて、懐かしく彼の声を聞きましたっけ!  
多分彼の最後の録音曲なのかも・・。
https://www.youtube.com/watch?v=N0HFzt4NCak
   


1階の反対側の部屋には、彼の写真とシャツがあり、 
    
13-4163_GF.jpg



部屋にかかっている油絵は彼が描いたものだそうで、

14-4161_GF.jpg

部屋の壁の色も明るいでしょう?! 明るい色が好みだったそうで、
絵もその通り明るい色調。 そして、やはり美味しい物が大好きだったと!



この部屋の半分の天井はこんな風に古い格子天井が使われていて、

15-4159_GF.jpg



こじんまりとした居間風で、クッションでいっぱいのソファー。

16-4164_GF.jpg

17-4166_GF.jpg



カード遊びが大好きで、公演旅行にもカード仲間が一緒だったと!

18-4167_GF.jpg

彼のお父さんは、やはり美声のアマチュアで歌っていたそうで、
まさにステージ・パパとして、世界中の公演に付いてまわっていたと、
これはイタリアに来てからの彼のインターヴューで聞きました。
     


間の細い廊下、脇の棚には食器類、を抜けると、

19-4179_GF.jpg



広い黄色い台所!

20-4182_GF.jpg

21-4183_GF.jpg

流し台と6口のガス台の間が遠いのが、ちょっと気になりましたが、はは、
すぐテラスに続くドアがあり、夏など気持ちの良い夕食だったでしょうね!



さて我らは、明るいサーモン・ピンク色の階段を上り、

23-4185_GF.jpg



2階と3階の中央は吹き抜けになっており、天井が開き明るい広い空間に。

24-4186_01_GF.jpg

25-4188_GF.jpg



左に曲がると、クローゼットがあり、

26-4189_GF.jpg



その奥は、キングサイズのベッドがある寝室!

27-4193_GF.jpg



部屋にかかる自作の油絵、2度目の結婚で生まれたチビちゃんと。
彼の愛情が溢れていますね。

28-4191_GF.jpg

彼は2度結婚していますが、shinkaiがイタリアに着て後、TVニュースで
彼と秘書のニコレッタとのゴシップが流れるようになり、遂に前の奥さんと離婚、
若いニコレッタと結婚、女の子誕生、という様ないきさつがありました。

日本で単純に彼の歌声を聞いて惚れ惚れしていたのと違い、
イタリアでのジャーナリストのインタヴューの肌合いの違いにも驚いた物でしたが、
例えばインタヴューで、貴方はお金に細かいそうですが、本当ですか?
なんぞとは、日本では大物歌手には訊ねないですよね?
という様な違いもあったのですが、

ニコレッタと一緒になってから始めた公演、パヴァロッティと友人達、という
音楽ジャンルを問わずの、若いミュージシャン達との公演中継も最初の何回かは
TVで見たものの、やはりちょっと違うな、という感じとなり、

ニコレッタが冷たい、と言ったという様なゴシップも聞くと、次第にCDを
聴くのみとなり、そして訃報、という様子でした。



寝室の隣にバス・ルームがあったのですが、普通サイズのバスやとトイレで?! 
皆がちょっと驚き、ただし体重計は大型でしたぁ!

29-4196_GF.jpg

30-4197_GF.jpg



寝室の反対側には、こんな風にすっきりの白い部屋もあり、

33-4205_GF.jpg



屋根裏っぽい部屋には、大型スクリーンを寝転んで見れる設えがあり、

34-4206_GF.jpg



暫く眺めていましたら、この懐かしい、歌い終わっての姿が出て!!

35-4209_GF.jpg



たくさんの出合った人々との写真!!

36-4212_GF.jpg

37-4210_GF.jpg

左上はダライ・ラマ、ポール・マッカートニー、コロンボ警部、ははは、
アナン国連総長ですよね、左下は誰かな、カラヤンとミレッラ・フレーニ、
彼女は同じモデナの、しかも家も近い子供の頃からの知り合いだったそうで、
ボエームの舞台も一緒だった時のCDも持っています、ヨハネ・パオロ2世とも!



家のあちこちに大きな彼の写真があり、舞台で使った衣装も展示されていて。
反対側の隅には、彼の肖像画。
       
38-4211_GF.jpg



上から見下ろす吹き抜け部分。

39-4214_GF.jpg



上からエレベーターで地下1階まで降りると、世界各地から届いたファンレター、
写真、プレゼントの展示があり、

彼は馬が好きでここモデナに厩舎も持っていたそうで、馬との写真もたくさんあり、
       
40-4215_GF.jpg



パヴァロッティとフレンズ、の公演仲間との夥しい写真! 

41-4216_GF.jpg



お家の庭の隅に、子供用の遊び道具があり、
       
42-4218_GF.jpg

彼の理想の家とすべく、長い年月をかけて造った家に僅か3年、
というのを聞き、ちょっと哀しくなりました。
2度目の妻と子は、現在ボローニャに住んでいるそう。
  
享年71歳、まだまだ歌える年だったと思うと、ちょっとね。
冥福を祈ります!!

彼の一番有名な曲というと、やはりプッチーニの「トゥーランドット」の
ネッスン・ドルマ・Nessun Dorma・誰も寝てはならぬ、でしょうか?
こちらでどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=xs-p1oEvuGg

shinkaiの大好きな、情緒てんめんたる、はは、カルーゾ・Carusoを。
https://www.youtube.com/watch?v=L7g_8i57gu8

最後は皆さんに、イタリアの青空の広がりを!
懐かしい、ホセ・カレーラス、プラチド・ドミンゴと一緒の楽しいのを。
https://www.youtube.com/watch?v=HqmF-B2-3NA
       
こうして聞き直すと、やはり本当に素晴らしい偉大なテノールだったと!!
同時代に生き、折々に近しい感じで聞ける事が出来たのを嬉しく思います。



パヴァロッティの家博物館は、
月曜休館 毎日10時から18時までオープン、
住所は Stradello Nava 6 Modena 

43-4146_GF.jpg


公式サイトはこちらに。
http://www.casamuseolucianopavarotti.it/
       

*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント