・ ヴィッラ・ヴェネタの訪問記予告編  と  お昼ごはん

今日はマルケ州の、小さいながらも大掘り出し物感ある町、の予定で
おりましたが間に合わず・・。
なにせ写真が多く、つまり見て頂きたいものが多すぎまして、はい。
 
で急遽予定変更、先日行って来ましたヴェネツィア貴族のお屋敷2つ、
パドヴァ近くのヴィッラ・コンタリーニ・Contariniと
トゥレヴィーゾの西にあるヴィッラ・エーモ・Emoの予告編と、

お昼に皆で頂いた、shinkaiお得意の、ははは、
安くて美味しいお昼ごはんをご覧下さいね。

この日は予報では雨が来るといい、夜から雪になると脅されており、はい、
少しどんより加減の朝に出発。 コネリアーノから高速に乗り、パドヴァ方面に。

1-004.jpg



ヴィッラはどこにあるか、地図をどうぞ。
コネリアーノから高速A27を走り南下し、赤点をつけた地点で西に折れA4に。
パドヴァ西で高速を降り北に、赤線で囲ったピアッツォーラ・スル・ブレンタ・
Piazzola Sul Brentaにヴィッラ・コンタリーニ。

2-eto.jpg

見学を済ませお昼を食べ、そこから北に向かいチッタデッラを過ぎ東に、
ファンツォーロ・Fanzoloにヴィッラ・エーモが。



ヴェネト平野はまだ早春で、春の気配も薄く・・、


3-012.jpg

4-014.jpg

5-017.jpg

6-018.jpg



ヴェネツィアからの高速と合流すると俄然車が増え、隣をタンクローリーが走り、
ふっと後ろを振り返ると、手の届きそうな所にこんなのがぴったり!

7-019.jpg

はい、バスで出かける時はいつも一番後ろの席を確保し、戦闘態勢十分、
準備万端OKのshinkai。
振り返ってパチッとやったのは勿論見えた筈で、その後は少し車間距離を
置きましたです、マウリーツィオ君がね、ははは。



さて、パドヴァ西で高速を出て、

8-022.jpg

9-024.jpg
10-025.jpg



暫く平野を走り、

11-026.jpg



ヴィッラ・コンタリーニに到着!

12-030.jpg
    
如何ですか? とにかく、デカイのです、横長というか。
ちゃんとのご案内の時にご覧頂きますが、手前は広々とした広場で、
右側には母屋から連絡する半円の翼が伸びているのですね。



で、この門にある紋は、これはコンタリーニ家の紋ではなく、・・ではどの家か。
はい、カメリーノ家・Camerinoという家の紋で、これがまた面白い
エピソーディオを聞きましたので、お楽しみに!

13-044.jpg



さて見学を終えお腹を減らし、待ち兼ねたお昼。 パンをむしりながら先に届いた
赤ワインを飲み、すぐ真っ赤になったのが分かる程のお腹の空き加減! 
      
ね、綺麗な春の緑色のスープでしょう?!
はい、ヴェジェタリアン2人に届いたグリンピースのスープ。

14-162.jpg

味見をしたルイーザが、ちょっとホウレンソウも入っているね、と。
そう? 何でもいいよ、いれてぇ、美味しいもん!!



美人で可愛い優しいお姉ちゃまがサーヴィスをしてくれ、

15-165.jpg



肉食人には、太い手打ちパスタのアマトリチャーナ風、
ええとパンチェッタの入ったトマトソースね。

15-166.jpg



野菜、ヴィエートレの煮物が来て、

16-167.jpg



ポテトのオーブン焼き。

17-168.jpg



お肉料理は、豚肉のリンゴ煮。 あっさりめとは言え、とても甘いと。

18-169.jpg



ジュリアーナにはチーズの盛り合わせ、 其々の端っこを私のお皿にもね。

19-171.jpg



shinkaiには、タマネギと茸入りの卵焼きの熱々。

20-172.jpg

う~ん、もうちょっと具が多いと、もっと美味しかったかも!
以上にカフェがつき、一人分10エウロだったんですって!!

となると、文句は言えませんね。お代りも勿論回って来ましたし、満腹状態。
この日の見学は参加者が多く52人!でもあったのですが、それにしてもお安い!
       
という事でこの日の参加費は、入場2館、ガイド代、バス、お昼込みでエウロ。



お昼過ぎには少し天候も和らぎ、のんびりとまたバスに戻り、
ヴィッラ・エーモに向かいます。

21-178.jpg

22-180.jpg



入り口柵の手前からのヴィッラの眺め。

23-179.jpg

このヴィッラは最近銀行が買い取り、手入れしているそうで、そのせいか、
こじんまりとした取り分け壮麗でもないヴィッラですが、内部の感じが大変良く、
家庭的な雰囲気もあり、はたまたガイドが大変優秀で、
皆の感想も、こちらが良かった、というのが多かったです。

という事で、またのご案内をお楽しみに!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント