・ ヴォルテッラの朝 ・ 目覚めてゆく町と平野

お正月気分を吹っ飛ばす様な、パリでのテロ事件があり、こちらイタリアの
TVニュースも大きく揺れています。 亡くなった方々は大変お気の毒で・・。
ですが家の中で暖かくしつつ写真を整理し、絵を描いていると、
平和な田舎での日常生活が有難く・・!
       
そんなこんなで、少しでも良い気分をお届けしようと、
昨秋のトスカーナはヴォルテッラ・Volterraの朝の写真を。

宿からまっすぐ100mかそこら行くとバス停の広場で、西に向いての眺望が開け、
朝6時半頃そこに。

で、北側に見えるドゥオーモの鐘楼と洗礼堂。

1-d0097427_02363957.jpg



海抜が531mものヴォルテッラの町。
道脇のすぐ下はこんな家の眺めになり、その向こう一面に起伏ある平野が
広がりますが、まだ夜明け前の薄暗さ。

2-d0097427_02365489.jpg

3-d0097427_02370842.jpg



そのうちに南の方の空が明るみだし、

4-d0097427_02372242.jpg



あ、ご来光だ、と思うものの、南から東にかけては並木が続き、
町が広がり、到底眺望は無理!

5-d0097427_02373550.jpg



ならばと、大急ぎで、前日場所を確かめていたテアトロ・ロマーノの跡に向かい、
横目で現市役所のパラッツォ・デイ・プリオーリを睨みながら急ぎ、

6-d0097427_02374930.jpg



テアトロ・ロマーノ跡に到着。
ここからだとやや北西向きになるのですが、ほんのりバラ色の空!

7-d0097427_02380134.jpg



崖っぷちの大きな教会も、まだ靄の中。

8-d0097427_02381539.jpg



東の平野の奥、山並みにかかる雲海が動いていくのが見え、

9-d0097427_02382671.jpg



南は家並みと木々で、明るいオレンジの空の色だけ!

10-d0097427_02383923.jpg



テアトロ・ロマーノに近い北の教会が、光に輝きだし、

11-d0097427_02413583.jpg



遠い崖上の教会にも、朝日が当ります。

12-d0097427_02414709.jpg



目の前に広がる、素晴らしい朝焼け!
こんな朝焼けを見れた時は、
旅に出れた嬉しさと、美しい朝に出会えた幸せをしみじみと・・。
  
8-d0097427_02381539.jpg


サン・ジミニャーノの朝、雲海の朝



さてでは、ともう一度町の中心に戻ります。
高い建物の上部に射し込む陽。
朝の早いバールなどが店を開き始め、

14-d0097427_02421437.jpg

15-d0097427_02423002.jpg

上の写真の左に見える覆いの架かった部分はサン・ミケーレ教会で、
この前で旅行支度のグループにつかまり、皆一緒の写真を撮ってくれと。
       
が、スマート・フォンでの写真の撮り方を知らず、ははは、2度失敗、3度目に
やっとOKになりましたら、グループのお兄ちゃんが喜んでほっぺにキッスをね。



横の路地は、まだ陰の中。

16-d0097427_02424590.jpg

17-d0097427_02430039.jpg



中心広場のパラッツォ・デイ・プリオーリにも陽が当り、

18-d0097427_02431466.jpg

あの塔の上に上がった時の笑い話は、またいつかね、ははは。




洗礼堂にも陽が射し始め、

19-d0097427_02432902.jpg



向かい合わせのドゥオモの鐘楼も、くっきり。

20-d0097427_02434419.jpg




最初の広場の端に戻ってきての、洗礼堂と鐘楼。
少しの間にも、どんどんと陽射しが変わって行き、

21-d0097427_02493886.jpg



今、町越しの光が平野に届きます。

22-d0097427_02495281.jpg



目覚めていく家々! そしてこの、丘の起伏の面白さ、色!!

23-d0097427_02500575.jpg

26-d0097427_02504213.jpg




少し靄がかかり、丘と谷の間にはうっすらと雲のかかるのも見えますが・・、

24-d0097427_02501829.jpg

25-d0097427_02502967.jpg



光も少しずつ強くなり、近くの畑が煌き始めます!

27-d0097427_02505419.jpg


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント