・ トスカーナより、無事戻りました! ちょっぴり総集編 

皆さん、お久し振りです!
木曜の夕方、トスカーナはヴァル・ドルチャの旅から無事、満足して戻りました。
雨の日も曇り日もあったのですが、結果、日焼けして戻りましたので、ははは、
8日間の旅は上出来だったと思います。

現在ブログはお休み中ですが、余りにもたくさんの町の姿、美しい風景を見、
写真も数えましたら4250枚も撮っておりまして!
少しでも頭の中を整理すべく、ざっと日程順に最低限を纏めましたので、
無事戻りましたのご報告代わりに、見てやってください!

最初のは、今回の旅の最初の1枚、シエナを過ぎ、アシャーノに向かうべく
県道を下りたタベルナ・ダルビア・Taverna D'arbiaの町を出てすぐの所。

1-153_GF.jpg

町外れから坂道を上った目の前に、即、緑の野が始まり、
ああ、やって来たぁ! と深呼吸をしたのでした。



わき道にそれ、入り込んだ所から振り返ると、遥かにかすむシエナの街!

2-175_GF.jpg



シエナのクレーターの緑は、やはり凄い!

3-456_GF.jpg

今回の最初の計画では、シエナからトッレ・ア・カステッロを経由して、
まずクレーターの中を通る地道を、と予定していましたが、
前々日にもう一度、道の確認にグーグルのストリート・ヴューを見た所、
なんと入り道の脇に進入禁止、または許可を得たのみが通過OKの
白丸に赤い縁取りの標識が見えるではありませんかぁ?!

この標識では2度えらい目にあっておりまして、大罰金、ははは、
ひょっとしてとアシャーノ側を確認すると、こちらには無し!
あの辺りに隠しカメラがあるとも思えませんが、へへ、君子危うきに近寄らずで、
ならば旅の戻りに入り込もう、と計画変更。

そして最初は2日朝出発予定だったのですが、天気予報がどうも良くない、
それも大雨で雷マーク付き! 雨のアッペッニン越えは嬉しくないので、
太陽マークの1日出発に変更、宿を大急ぎで探し、
ありがたい事にピエンツァの市壁のすぐ外の安い宿が見つかり、
ラスト・チャンスに滑り込みセーフ!


というような若干の計画変更に従い、シエナのクレーターの中を行く幹線道を
通った後、アシャーノの手前からキュズーレ・Chiusureに。

4-632_GF.jpg

5-639_GF.jpg



そして初日の宿を取ったピエンツァ・Pienza。

6-560_GF.jpg

7-911_GF.jpg

8-886_GF.jpg

9-920_GF.jpg

10-585_GF.jpg

今回は都合3回ピエンツァに寄りました。 泊まった夜は雨となり、翌朝は
曇り空でしたが、これが私には幸いし、先回の訪問では気が付かなかった
この町の壁の色に目が行き、再発見の想いがありました。

そして2度目はお昼時、その次は朝と、時間の違う、つまり光線の入り方が
違う姿を見れました。



ピエンツァの町外れの古寺、ピエーヴェ・ディ・コルシニャーノ・
Pieve di Corsignanoにも。

11-060_GF.jpg



北に向かい、カステルムーツィオ・Castelmuzioの町に。

12-262_GF.jpg

13-273_GF.jpg



町の出外れにある、これも古いサント・ステーファノ教会・Santo Stefano.
上の教会共に開いており、中も撮れましたので、また詳細を見て頂きますね。

14-340_GF.jpg



そしてトゥレクアンダ・Trequandaの町。

15-370_GF.jpg



2日目の夜は、モンティージ・Montisiの町に。 夕方からぱらつく雨となり、
夜から翌日はかなりの降り! 
町の中を傘をさして歩きつつ、これはもう一度お日様の下で見たい町だと考え、
最終日の戻り路に寄る事に計画を変更し、ここでご覧頂くのは2度目の訪問の時のもの。

16-134_GF.jpg

17-253_GF.jpg

18-159_GF.jpg

19-243_GF.jpg



そしてモンテプルチャーノ・Montepulcianoに。
この町も2日間曇り空続きだったのですが、最後の朝は快晴となり。

20-199_GF.jpg

21-207_GF.jpg

22-215_GF.jpg

23-232_GF.jpg

24-289_GF.jpg

この町は先回はほんの短い訪問で、町の半分しか見ておりませんでしたが、
今回はずっと端から端に、おまけに坂道を行ったり来たりで頑張りましたぁ!
町がかなり大きい分、やはり興味深い所がありましたです。
       


いよいよヴァル・ドルチャに入り、まずはモンティキエッロ・Monticchielloに。

25-397_GF.jpg

26-408_GF.jpg

27-456_GF.jpg

       

サン・クイリコ・ドルチャ・San Quirico D'orciaに向かう途中に寄った
ヴィタレータの礼拝堂・Cappella di Vitaleta.

28-729_GF.jpg

29-799_GF.jpg



2泊したサン・クイリコ・ドルチャですが、再訪でもあり、へへへ、今回はまるで
町の中を見ませんで・・!

町の入り口の有名な古寺サン・クイリコ・エ・ジュリエッタ・
Collegiata del Santi Quirico e Giuliettaのみ。

30-844_GF.jpg



ですが狙った通りに、宿を取る町の位置としては最適でして、
朝靄にかすむ眺めも見れ、

31-867_GF.jpg

32-858_GF.jpg



このオルチャの谷のシンボル的存在である糸杉の塊にも近寄れ、
ずっと丘の上まで歩いたり・・、

33-067_GF.jpg

34-118_GF.jpg

35-177_GF.jpg



そしてサンタンティモ修道院・Abazzia di Sant'Antimo.
修復も済んでいて、先回には回れなかった裏側にも。

36-601_GF.jpg

37-596_GF.jpg

38-562_GF.jpg



最後の宿泊はモンタルチーノ・Montalcino.
ここも半分ほどはうす曇でしたが、町の下、古い地区も歩き、
またもや何とかの高上がりで要塞の上にも上り、ははは。

39-874_GF.jpg

40-896_GF.jpg

41-674_GF.jpg

42-823_GF.jpg



そして今回の最後を締めるクレーターの中の地道行き!
何とまぁ、凄い道でしたぁ!!

余りにも砂利道の傾斜がきつく、車から出ないままで撮ったり、ははは、
まぁ、次回にもとは思いませんが、自分の納得の為に通って良かったです!

43-320_GF.jpg

44-315_GF.jpg

45-336_GF.jpg

46-362_GF.jpg

47-372_GF.jpg

48-439_GF.jpg


今回は土地の名のみで見ていただきましたが、またぼちぼち写真を整理しつつ
ご覧頂くつもりで、

はい、また10日ほどお休みを頂きまして、20日からブログを再開ということで、
よろしくお願いいたしま~~す!!
       

*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント