・ ヴェネトの奥、カンシーリオの森  晩秋風景 

こちら北イタリアは土曜日から悪天候続きで、日曜には豪雨の中を
メストレまで高速を走りましたが、時に真っ白になる程のひどい降り!
ヴェネツィアのアックァ・アルタは140cmを超す最高を記録との事、
地元で生活する人たちの大変さを思います。

今日ご覧頂くのは、写真クラブの友人ジョヴァンニ・Giovanniが送ってくれた
ヴェネト平野の奥に広がるカンシーリオの森・Cansiglioの晩秋風景を。

1-2_GF.jpg

カンシーリオの森は、コネリアーノからは半時間もかからずに行ける
広大な森と平野で、ヴェネツィア共和国時代には「櫂の森」として、そして現在は
国有林、自然保護の森となっています。

ジョヴァンニとは写真のクラスが違い殆ど初めての顔合わせだったのですが、
彼に連れられて仲間と出かけた自然公園フォンターネ・ビアンケの朝の写真
先回既にご覧頂きました。
 
で引き続きヴァル・ディ・ノン、グラッパ蒸留所見学と(これ、お楽しみに!)
顔を合わせるチャンスが増え、ブログに載せるから写真を送って、 OK! 

と軽く承知してくれたのに、翌日メールが届き、自然公園の写真を見て驚いた、
不細工なのは送れないから、じっくり選ぶ、と。
・・ははは、大和撫子の実力分かったかや?! とそのまま10日間!

漸くに気合を入れて、ははは、選んで送ってくれ、待った甲斐がある
素晴らしいのが届きましたので、ここにご覧頂きますね、ごゆっくりどうぞ!
Grazie Giovanni、per le tue foto bellissime!!

上は、坂道を登り始め、平野が下に見え始める辺り。 写真は10月の末。

ヴェネトの奥には、まだ雪が ・ カンシーリオの森
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462783728.html


地図をどうぞ。 コネリアーノからは25k程の距離と思いますが、
Bの印のついた白い部分、ここに広大な平野が広がり、周囲を森が取り囲みます。

2-1_GF.jpg



写真はジョヴァンニが送ってくれた順番のままに。 多分彼が動き歩いた順で、
朝早めに出かけたのが、段々お天気になるのも良く分かりますので。

森の重なり。

3-3_GF.jpg



靄の掛かる森の中。

4-4_GF.jpg



出会う鹿たち。
     
5-5_GF.jpg
  
そうなのです、以前聞いた話ですが、地図で見て頂いた森に囲まれた広大な平野。
ここで秋の月の夜、鹿たちが一斉に集まって愛の交歓をするのだそう!
       
月の光に明るく広がる平野、だあれもなあにも動く物がない平野。
そこに突然に、時間の待ち合せでもあったかのように、一斉に周囲から鹿たちが
走り出してくるのだそう!

鹿の鳴き声をご存知ですか? あの声とこの突然の状況に、
見た友人は鳥肌が立ったそう!!

うん、想像できますねぇ。 一度見たい!! と思いつつ、
あのカーヴの夜の坂道を1人ではねぇ・・。

現在国有林で、森林警備隊が駐在しており、この鹿たちの愛の交歓カップル数を
数えるのだそうで、いやいや、覗きなどではありませんで、ははは、
これで翌年の鹿の子の増殖数を計るのだそうです。



花に降りる露。

6-6_GF.jpg



綺麗に広がるクモの巣。

7-7_GF.jpg



苔むす森の奥、射し込む光。

8-11_GF.jpg

9-13_GF.jpg

10-14_GF.jpg



露が、クモの糸が光り、

11-15_GF.jpg

12-16_GF.jpg



ほら、鹿ちゃん。

13-17_GF.jpg



少し時間が経過し、晴れ間も見えてきた様子。

15-19_GF.jpg

16-20_GF.jpg



クモの糸に浮かぶ枯葉。

17-23_GF.jpg



ぺッティ・ロッソ・胸赤ちゃん。 我が家の台所の窓の外にも来ますが、
そう、ジョヴァンニのレンズは300mmだったっけ、く、く、く。

18-24_GF.jpg



オレンジ色のハーモニーが美しいでしょう?!

19-27_GF.jpg

20-29_GF.jpg



雲が谷を流れ、

21-30_GF.jpg

22-31_GF.jpg



平原に点在する家。 どの辺りをジョヴァンニが回ったのか、今度訊ねてみよう。

23-32_GF.jpg

24-33_GF.jpg



最後は車の中からの様ですが、 ええ、ドロミーティーの山々は、既に白く!

25-34_GF.jpg

近いうちにまた仲間と撮りに出かけよう、と彼のメールにありました。
嬉しい良い仲間が増えました!


***

ブログご訪問、いつも有難うございます!
今月24日からのこちらでの個展を控え、やはり少し気ぜわしく、会期の済む
12月の初めまで、ブログをお休みさせて頂きますので、よろしくお願いいたします!

s-26-1_GF.jpg

会場の様子、24日のオープニング、そして賑やかな友人達の顔は、
お休み途中にでもご覧頂くつもりですので、よろしくお願いいたします。
       
所で、我が絵の師である二木さんがご自分のブログで、
私めの個展の予定などをしっかり大きくアップして下さいました!

読んでいて、ウプッ! と詰まりそうな部分もあるのですが、ご自分の個展が
済んでの気分一段落。
年上を大いにからかい、こら! ははは、楽しんで下さっています。 こちらをどうぞ!
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/35cdcfc2d03dda649db8ea27ba787015


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント