・ イタリアの秋、 ヴェネト晩秋の朝の色 

こちらイタリアは本日未明より冬時間に変わり、おまけに一挙に冬に突入
の様な曇天、小雨のお天気。

今日は我が町コネリアーノに近い自然公園に、写真コースの仲間と
出かけた様子を、秋の素晴らしいお天気の最後の日だった様子をご覧下さい。

始めて連れて行って貰い知った場所ですが、広い公園内に小川が何本も流れる
いわば湿地に近い土地で、林もうっそうと茂り、朝日に湿気が湯気となって
立ち上る幻想的な風景も見、それはもう大喜びで撮りまくりまして、ははは。
       
前日出かけて来たトレントでは64o枚程、この日は250枚ほどで、
今は整理にひぃひぃ言っておりますが、

まず必死に片付けた自然公園の前半部分、草原と林の辺りをご覧下さいね。

公園の入り口、小川にかかる木橋。

1-325_GF.jpg

朝9時頃でしたので、まだ光線が斜めに差し込み、光の帯を作る様子に、
まず夢中になったのでした。



細い小川が何本も。 差し込む光に湯気が立ちます。

2-326_GF.jpg

3-327_GF.jpg



最初に広がる小さい草原。 イタリアの秋独特の、柔らかい黄色から茶への黄葉。

4-331_GF.jpg



公園内には細い道が続き、草原以外は林や丈の高い叢ですので、
所々にこんなコースの矢印の標識。

5-337_GF.jpg



どこにあるか、地図をどうぞ。 コネリアーノから西に約20k、
セルナーリア・デッラ・バッターリア・Sernaglia della Battagliaという
コムーネの、フォンターネ・ビアンケ・Fontane bianche・白い泉(複)の意。

6-agli_GF.jpg

白い泉、というのは、この一帯に幾つかの湧水があるようで、
それがピアーヴェ河、地図に見える蛇行する流れに注ぎます。

地図に見えるB地点の下に楕円形に広がる高地、この辺りは第一次大戦の
激戦地だった場所で、地名に残るバッターリア・Battagliaというのは戦闘の意で、
Nervesa della Battagliaには大慰霊廟もあります。



もう一つ木橋を渡りつつ、

8-341_GF.jpg



ほら、水が素晴らしく透明。

9-343_GF.jpg



木橋に散る落ち葉、

10-345_GF.jpg



川下に見える光景に夢中になり・・。

11-347_GF.jpg

12-349_GF.jpg



そして出た広い草原。 タンポポの落下傘部隊もじっとりと露に濡れ、

13-360_GF.jpg



草原の蜘蛛の巣にも、小さな水滴がいっぱい!

14-363_GF.jpg



茸採りのシニョーラ。 素敵ないでたちで、声をかけて撮らせて貰いました。

15-370_GF.jpg

16-372_GF.jpg

今日はまだ全然採れない、と言いつつ、しっかりとした足取りで、また林の奥に。



ほら、こんな風に、草原の奥が立ち上る湯気でもやるのです!

17-408_GF.jpg



逆光に光るタンポポと野草、細い無数の蜘蛛の糸。

18-373_GF.jpg

19-375_GF.jpg

20-399_GF.jpg



素晴らしいお天気になりそうな朝で、黄葉も輝き、

21-378_GF.jpg

22-384_GF.jpg



半ば落ちた葉の間に、固い実が見え、あれ、頭に落ちたら痛いだろうなぁ!

23-390_GF.jpg



一緒に出かけた写真仲間。 先生も務まるジョヴァンニと、ジャンナ、ラファエッラ、
ミレーナ、そしていつもいつも遅れるタータ!

24-382_GF.jpg

ジョヴァンニは写真のテクにも勿論ですが、ここの自然公園の常連らしく、
掌を指す如く良く知っており、他の自然公園の事も、あそこにこれがある、
なにがある、と。

ジャンナはもう頼りっきりでうるさいほどの質問責めですが、我慢強いジョヴァンニは
丁寧に教えてやり、いつも遅れるタータにも、道に迷わぬようじっと待ち・・。

こういうのにはまったく素っ気ないshinkaiは、
遅れて迷ったら泣くからわかるよ、行こう行こうと。ははは。



素敵な予感がするでしょう、こういう道?!

25-379_GF.jpg



そして、林の向こうは、こんな感じ!!

26-400_GF.jpg

27-402_GF.jpg

28-404_GF.jpg



開けた場所、日の当たる側にはこんな実や、濃いオレンジの葉。

29-405_GF.jpg

30-434_GF.jpg


ゆっくりと撮りながら移動するうちにも、日の当たる側の林の色が変わり、
姿を現わし初め・・、

31-412_GF.jpg



小道はまた次の林に向かい、

32-415_GF.jpg



小川沿いのこんな奥深い林の中に。

33-419_GF.jpg

という様子で、お腹が減ったと言いつつもお昼まで撮り歩き、
靴は泥だらけで中までびしょ濡れ、ズボンの裾もずぶ濡れにして、
でも大満足で家に戻りました。

ここではひとまずヴェネトの晩秋の朝を終えますね。
チャンスがありましたら、また!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント