・ オルタ湖 ・ lago d’Orta 

今月の初め、読者の方から嬉しいお便りが届きました。
カルラさんとお呼びしますが、既に何度もイタリアを旅行されておられ、
今回はガルダ湖とオルタ湖のどちらにしようかと迷われた末、オルタ湖に決め、
直きに出発されるとの所へ、私がガルダ湖をご案内したというわけです。

帰ってこられ、大変素晴らしかったとメールを下さったので、是非皆さんにも
ご紹介をと、写真を送って頂きました。

まずはオルタ湖が何処にあるのか、地図からご覧下さい。
右に見えるマッジョーレ湖は大変有名で、ヘミングウェイの「武器よさらば」にも
登場するストレーザをはじめ、良く聞きますが、そのすぐ西にオルタ湖があります。
       
1-WS000094_t.jpg

行き方は、ミラノ・中央駅からトリノ行きでノヴァラ・Novaraまで、約40分。
そしてオルタ・ミアジーノ・Orta-Miasinoへ。 
ノヴァラからオルタ・ミアジーノ間は1時間弱、距離にして44キロ。



写真とコメントも、カルラさんです。 どうぞ!

オルタ湖に浮かぶ、サン・ジュリアーノ島・San Giuliano。  
まさにオルタ湖のシンボルの、小さな可愛い、美しい島です。

2-orta1t_GF.jpg

3泊したオルタ=サン・ジュリオは本当に素晴らしかったです。 ミラノのホテルの
ご主人が言うには、「湖のそばの街は食事が美味しくない事が多いのだけど、
オルタは最高だよ」と。
その言葉を裏切らない、美味しいリストランテがたくさんの場所でした。

何より、湖に浮かぶサン・ジュリオ島のきれいなこと。 朝も昼も夕暮れも、
どの時間に見ても凛としていて、どんなに眺めても足りないくらいでした。

朝はサン・ジュリオ島の教会の鐘の音で目覚め、お昼寝からは、子供達の
水遊びではしゃぐ声で目覚めました。
目を閉じると、今でもその音・声が聞こえるような気がします。



島への渡し場、ピアッツァ・モッタ・Piazza Motta.
ここからモーターボートでサン・ジュリオ島に。 ほんの5分くらいの旅です。

3-piazzamotta_t_GF.jpg



サン・ジュリオ島の道から見上げた、教会の鐘楼。
最近は、ここで結婚式を挙げるのが流行っているそうです。

4-kyokai_t_GF.jpg

この島には1軒だけお土産屋さんがあるのですが、そこのおばあちゃんは3日に一度、
食料品などを買いに手こぎのボートで、本土にやって来るんです。
なぜかNHKの番組で紹介されていたのですが、訪ねてみると、
テレビに出たのを忘れてしまったかのような、商売っ気のまるでないおばあちゃんが、
新聞を読みながら、どかっと座っていました。

外国人も多かったですが、イタリア国内からの観光客も多かったようです。
景色が美しいからでしょうが、団体でスケッチ旅行に来られている方々も。


僅かな世帯と、修道女だけが暮らす静かな島。 15分で一周できるほどの
大きさで、島の通りは、島を一周するvia del Silenzio(静寂の道)のみ。
       
5-sakanoue_t_GF.jpg

サイトで調べましたら、この島の教会付属の修道院では、べネデッティ派の
修道女達により、古い布の修復、刺繍製品、手織り布、イコンの製作などが
1973年から、土地の歴史を絶やさぬようにと、ノヴァラの司教の提案のもとに、
再開されているようです。 ・・shinkai


本土側にある、オルタ・サン・ジュリオの丘の上にある、聖フランチェスコに捧げられた、
サクロ・モンテ・Sacro Monte.

20の礼拝堂に、聖フランチェスコの修行と伝道の物語が表現されています。
思わず見入ってしまいました。

6-sacro_t_GF.jpg

これらの彫像はテラコッタだそうです。 迫力! ・・shinkai 



夕暮れのサン・ジュリオ島。 どれだけ眺めても足りない位、美しい島でした。

7-yuugre_t_GF.jpg



おまけ。 
ミラノに到着した次の日が、サッカーのW杯イタリア優勝と重なって、
何だか歴史的瞬間を目撃したような幸せな気分になりました。
大好きな国の人達が、熱狂的に喜んでいるのを直に見ることができるのは
とても嬉しいことですよね。

ただ、定休日でないはずのリストランテや、トラットリアが軒並みお休みだったり、
「注文は一皿だけ」というお店もあったりして、参りました。



という事で、決勝戦当日のミラノの写真も送って頂きました。
あの喜びを、再び味わって!

試合8時間前! ドゥオモ前広場、お昼前なのに、この盛り上がり方でした。

8-milan_t_GF.jpg

真ん中にポワンと浮かぶピンクの物体は何?! きゃっほう!! ・・shinkai



試合途中。 銅像によじ登っている人の数に、ご注目を!!

9-milan2_t_GF.jpg

まったく、あの夜は最高でしたぁ!  ・・shinkai


イェ~~イ、やりましたぁ~、イタリアチーム!!
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463096829.html

アスペッタンド ・ aspettando ・ 待ちながら
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463096953.html

ラ・ノッテ・マージカ ・ 喜びに酔いしれた夜
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463097217.html



**

今回の旅で、私達には、都会よりも田舎で、予定を決めずぼーっと過ごすのが
合っていることが判明しました。
これからの旅のスタイルが変わってきそうな予感がします。


如何でしたか、オルタ湖は?  素晴らしいですね。
私もまだ行った事がありませんが、是非訪ねてみたいです。

最後に絵葉書を1枚、ご覧に入れますね。 カルラさんに「オルタ湖」と聞いて、
何処かにあった筈、と昔届いたのを探し回りました! これです。

10-20060723235652_t_t.jpg

「私の心はオルタに残る」


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント