元旦は、こちら北イタリア、ヴェネト平野は大快晴で、新しいお友達と
新しい散歩道を探訪して来ました。 お昼前の1時間半ほどの道のりでしたが、
かねて聞いていた通りの、素晴らしい眺め!
新しい散歩道を探訪して来ました。 お昼前の1時間半ほどの道のりでしたが、
かねて聞いていた通りの、素晴らしい眺め!
今日はコネリアーノの町の北西に広がる丘の風景を、
どうぞ皆様もご一緒に、年明けの快晴の陽射しを浴びながらの散歩を
愉しまれるおつもりで、穏やかで甘美な丘の散歩道の様子をご覧下さいね。
どうぞ皆様もご一緒に、年明けの快晴の陽射しを浴びながらの散歩を
愉しまれるおつもりで、穏やかで甘美な丘の散歩道の様子をご覧下さいね。
コネリアーノから出発してすぐの、ちょっと急な坂道の脇に広がる葡萄畑。

地図をどうぞ。
散歩道を赤点で記しましたが、コネリアーノ・Coneglianoの町の中心を外れ
少し北に行き、丘の道・Via del Colliから急傾斜の道を上り始めますが、
右折する辺りからは緩やかな上り下りの坂道となり、
散歩道を赤点で記しましたが、コネリアーノ・Coneglianoの町の中心を外れ
少し北に行き、丘の道・Via del Colliから急傾斜の道を上り始めますが、
右折する辺りからは緩やかな上り下りの坂道となり、

一番上に見える十字路で今回は左折し、緩やかな下り道を。
途中のコッラルブリーゴ・Collalbrigo からはかなりの下り坂で、
それ以降はもうコネリアーノ近郊となり、町に戻ります。
途中のコッラルブリーゴ・Collalbrigo からはかなりの下り坂で、
それ以降はもうコネリアーノ近郊となり、町に戻ります。
ご一緒した新しいお友達というのは日本女性。 私がコネリアーノに住み始めて
20年近く経ちますが、始めて会ったコネリアーノ在住の方で、私より古くからの住人で、
しかも声をかけて頂いたのが、体操に通っている市のプール!
しかもしかもお喋りしていて分かったのが、同じ長野県出身!
20年近く経ちますが、始めて会ったコネリアーノ在住の方で、私より古くからの住人で、
しかも声をかけて頂いたのが、体操に通っている市のプール!
しかもしかもお喋りしていて分かったのが、同じ長野県出身!
一度お茶会を、と予定していたのが急な雪で延期となっていましたが、
元旦にお電話を頂き、大快晴に誘われて散歩に出かけたという訳です。
Mさんとおっしゃいますが、よくこの道を散歩されるそうで、大体2時間程で
もっと長い行程を、つまり早足で歩かれるのでしょうね、
が今回は初心者同伴、しかもカメラを持ちちょいちょい止まる、コンパクトカメラは
スイッチが入り難い、ピント合わせが遅い、と大いに足を引っ張り・・、ははは。
Mさん、ごめんなさい!
でも楽しく、本当に美しい道を教えて頂きました。 感謝です!
もっと長い行程を、つまり早足で歩かれるのでしょうね、
が今回は初心者同伴、しかもカメラを持ちちょいちょい止まる、コンパクトカメラは
スイッチが入り難い、ピント合わせが遅い、と大いに足を引っ張り・・、ははは。
Mさん、ごめんなさい!
でも楽しく、本当に美しい道を教えて頂きました。 感謝です!
振り返って眺めるコネリアーノのお城。

コネリアーノ出身の画家チーマ・ダ・コネリアーノは、自分の絵の中に何度も
この城を描き込みましたが・・。
n.1 チーマ・ダ・コネリアーノ展 ・ コネリアーノの町
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463847804.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463847804.html
n.2 チーマ・ダ・コネリアーノ展 ・ コネリアーノの町
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463848078.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463848078.html
最初の坂道を上り北に向かう道になると、右にも左にも素晴らしい眺めが広がります。

向こうの丘の上に見えるのがコッラルブリーゴの教会。 戻りにこの脇を通ります。

こちらは右、つまり東側に見えるコスタ・Costaの村。

この村一帯も美しい事で知られますので、またの訪問を。
奥に覗く真っ白な山は、フリウリの高山。
奥に覗く真っ白な山は、フリウリの高山。
ポプラの列が畑の中、丘の境目に。

大快晴のお天気ですが、丘の影になる道脇には、真っ白の霜が解けぬまま。

奥に見える北の境の山の雪も、南面はかなり解けて。
そして、小さな集落。

小道の奥の家に続く入り口の柵内には、警備員詰め所があり。

葡萄畑の間を抜けて行く、農家専用の道。

ワイン醸造の大きな農家があり、プロセッコ販売所の表示。

奥の十字路から左折し、今度は南に向かう道を。
この道は、通る車がかなりのスピードで! 素敵なカーヴの道でしょう?!
この道は、通る車がかなりのスピードで! 素敵なカーヴの道でしょう?!


待春。

広がる葡萄畑。
剪定がまだの所、すんだ畑、そして新しい葡萄畑。
剪定がまだの所、すんだ畑、そして新しい葡萄畑。

通り道にも何軒かの空家の農家を見かけました。
代が途絶えたのか、子孫は町で他の仕事に従事しているのか・・。
代が途絶えたのか、子孫は町で他の仕事に従事しているのか・・。

北への境の山、こちら西側にはかなりの雪が見えますが、
畑の色には、春の気配さえ感じますね。

農家の前に停まった車の上では猫ちゃんたちが遊び、お隣からも別の子が遊びに。
この2人はこの後睨みあっていましたが、仕切り直しに。
この2人はこの後睨みあっていましたが、仕切り直しに。

かと思うと、小川に沿った日当りの良い場所では、ワンちゃんが昼寝をむさぼり。

こうして町の中心に戻りましたが、午後から曇り空となり、
これを書いている2日の午後にはまたお天気に。
これを書いている2日の午後にはまたお天気に。
明日から、ああ、平常運転。
春休みを楽しみに、ははは、また頑張りましょうね、皆さん!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント