・ n.1 ヴェネツィア散歩 ・ 国鉄駅 ~ サン・マルコ広場

今日は気軽に秋のヴェネツィアの空気を楽しんで頂こうと、撮り貯めている
中からご覧頂きますね。
先日来のヴェネツィアの写真、そして昨年10月末のと同じ場所のを混ぜ、
ヴェネツィアの風景そのものは変わりがないのですが、少し新しい物も増え、 
では、ごゆっくりどうぞ!

上は、サン・マルコ広場を正面から。 かってのヴェネツィア共和国を訪れる
旅人が魅せられ、今もやはり虜になる、海側からの素晴らしい眺め。

0-030_GF.jpg



国鉄駅前から41番のヴァポレットに乗ると、本島の外側をぐるっと回りますが、
一番西外にトロンケット・Tronchettoと呼ばれる大駐車場があります。

こことピアッツァーレ・ローマとを3分で結ぶ無人運転のモノレールが建設され、
この春から運転開始。

1-648_GF.jpg



片道1エウロとの事で、ちょうど姿が見えましたがまだ利用者は多くないようで。

2-647_GF.jpg



南に向かうこの辺りは、大型クルーズ船がひしめき停泊中で、余りに大きく、
近くすぎて、どこをどう写したら良いものやら・・、馬鹿みたいな写真で! はは。

3-005_GF.jpg



大きな丸いアンテナ(ですよね?)を見て頂こうと。

4-001_GF.jpg      



南に出はずれると、ラグーナ・干潟とはいえ海が広がり、
 
5-003_GF.jpg      



左に大きくカーヴを切り、ジュウデッカ運河に入ります。
       
6-004_GF.jpg



かっての製粉所の大きな建物が修復され、モリーノ・ストゥッキー・ヒルトン・
Molino stucky Hiltonとなり、近年来営業中。

7-650_GF.jpg

8-653_GF.jpg

9-651_GF.jpg       

ヒルトンと聞くだけで怖れをなす小者ですが、美しい写真のサイトはこちらに。
http://www.molinostuckyhilton.it/



観光客でいっぱいの観光船が行きます。

10-655_GF.jpg

ジュウデッカ運河・canale della Giudecca は幅も広く水深も深く、
大型クルーズ船も悠々とここを通り、アドリア海に出て行きます。



波も高いですが、41番ヴァポレットはジュウデッカ島と本島の南側ザッテレ
・zattereの停留所を行ったり来たり繋ぎながら、サン・マルコ広場に向かいます。
そう、まさにヴェネツィア市民の足、の趣あるこの線。

12-011_GF.jpg

11-009_GF.jpg

13-012_GF.jpg



ザッテレ河岸の辺り、南向きの日当りの良い長い河岸には、運河に張り出す
テラスのレストランやバール等もあり、散歩する人々の姿が多く見られます。

14-014_GF.jpg



見える教会はジェズアーティ・Gesuatiで、天井にティエポロの美しい絵がありますが、
フレスコ画ではなく、キャンバスに油絵です。
       
15-017_GF.jpg

というのもヴェネツィアは湿気が高く、これはフレスコ画には大敵ですから、
油画が発明されて以降はこの種の天井画があちこちに。



右手ジュウデッカ島のレデントーレ教会・Redentore. 夏のお祭りには、
対岸サンタ・マリーア・デッラ・サルーテ・S.M.della Saluteとの間に、
参拝の為の仮の渡り橋がかかり、花火大会で盛り上がります。

16-656_GF.jpg



左手進行方向には、いよいよドゥカーレ宮、鐘楼が見えてきますが、

17-025_GF.jpg



まずはサン・ジョルジョ・マッジョーレ島・S.Giorgio Maggioreに寄ります。
教会前の広場がそう広くないので、正面全体を写すにはこうしてヴァポレットからか、
または正面向かいのドガーナの方からでないと、少し無理ですね。

18-035_GF.jpg

19-032_GF.jpg

サン・ジョルジョ・マッジョーレにお出でかけの時は、是非教会内部左手奥から
エレベーターで鐘楼に上がって下さいね。サン・マルコ広場が眼下に一望です。



ヴェネツィアの運河沿いの建物には必ずある、いわば車寄せ兼駐車場。
広場脇の建物の下に口を開けています。

20-661_GF.jpg



ここからまっすぐ北に大運河を横切り本島側に。

21-662_GF.jpg

サン・ジョルジョ・マッジョーレ島
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461429525.html       



ここで運河の呼び名が、サン・マルコ運河・Canale di S.Marco と変わり、
サン・マルコ広場の前を少し通り過ぎ、サン・ザッカリーアの停留所に。

広場の右にドゥカーレ宮、そしてサン・マルコ聖堂が張り出し、正面奥に時計塔、
左に鐘楼という、ヴェネツィアの大玄関口。

22-084_GF.jpg



広場入り口に立つ2本の円柱上の片方には聖マルコの、そしてヴェネツィア共和国の
シンボルでもある有翼のライオン君。
       
23-340_GF.jpg



鐘楼の上の天使像は百合の花を持ち・・、と書きつつ、もうご覧にいれたっけ?
と古いブログ記事を確かめ、写真はどこに、と探し出しましたぁ。

24-1-740_GF.jpg



98年の写真ですが論より証拠、ご覧下さいね。 百合を手に持つのは、
大天使ガブリエルですよね? この天使像は、風向きにより方向を変えます。       

24-2-300_GF.jpg



広場の前から、並ぶゴンドラ越しにサンタ・マリーア・デッラ・サルーテ聖堂を。

25-334_GF.jpg



広場で鳩と遊ぶ子供たち。豆売りの屋台が禁止され、大分鳩の数が減りました。

26-350_GF.jpg



広場のカフェの生演奏。

27-742_GF.jpg



先日ドゥカーレ宮を見た際、写真OKの所は撮ったので、またご覧頂きますね。

スキアヴォーニ河岸・Riva degli Schiavoni側からの眺めと、

28-341_GF.jpg



小広場側のロッジャ、そして柱頭飾りを。

29-080_GF.jpg


30-097_GF.jpg

31-348_GF.jpg

この柱頭装飾は全て違い、物語風のもありますのでいずれ。



ロッジャのアーチからの光。

32-342_GF.jpg



最後は、南面の壁の、裁きの女神像を。

33-338_GF.jpg

ドゥカーレ宮の以前のご案内
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461429395.html
      
グロリオーザさんの、素晴らしいサン・マルコ広場の夜明け
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461786255.html       
     
 
という所で、ヴェネツィア散歩 n.2にどうぞ。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント