・ ヴェネツィア ・ 黄昏から夜に

先日「フィレンツェ ・ 黄昏から夜に」と題してご案内しましたので、
今回は「ヴェネツィア ・ 黄昏から夜に」をご覧頂きますね。

この日お天気は良かったのですが朝から霧がかかり、駅から大運河をヴァポレットで
サン・マルコに戻ってきた時は日没後で、
サンタ・マリーア・デッラ・サルーテ教会背後の空が、ほんのりピンクに。

1-037_GF.jpg

「フィレンツェ・黄昏から夜に」は、こちらに。
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463018008.html      



サン・ジョルジョ・マッジョーレも薄い霧の中、明かりが点き始め、月も中空に。

2-042_GF.jpg



S.M.デッラ・サルーテ教会の東、ドガーナの先っちょ。 三角に尖った先に、
ヴィエンナーレ見物の人々の姿が見え、蛙を手に吊るした少年の彫像もうっすらと。
奥には、ジュウデッカ島のレデントーレ教会が浮かび上がります。

3-045_GF.jpg



ほのかに浮かぶデッラ・サルーテ聖堂が美しく、上手く写せる場所を探しうろうろと。

4-044_GF.jpg



サン・ジョルジョに点る灯の数も多くなり、その右奥にも灯が見え始めます。
はい、リド島の明かり。

5-048_GF.jpg



サン・マルコ広場はまだまだたくさんの人で、明かりの点いたドゥカーレ宮がとても美しく。

6-050_GF.jpg



2階内部の回廊部分も、よく見えます。
14世紀からの建設と言うのに、要塞感がまるでない、ヴェネツィアの宮殿。

7-052_GF.jpg

ピンクと白の石の色、レース飾りのような彫り、風の吹き抜ける回廊。
やはり、オリエントの香り。



こちらは、海に開ける小広場の方。 この開放感!

8-066_GF.jpg



ヴェネツィアの守護聖人サン・マルコのシンボル、そしてヴェネツィア共和国のシンボル
ともなった翼を持つライオン君。 月に吠えるの図。 

9-060_GF.jpg



霧で少しぼんやりと。 灯が明るくなり始め、時計塔の上の2人のムーア人も浮かび。

10-056_GF.jpg



サン・マルコの大聖堂にも照明が。

11-070_GF.jpg



鐘楼には何時まで上がれるんだったっけ? と見上げると、まだ人影が見え、では!
確か、この時6時前頃だったような・・。
  
12-063_GF.jpg     



鐘楼の上から、ヴェネツィア本島の北西を。

13-077_GF.jpg

左上に明るく光るのが多分ローマ広場辺りで、真ん中斜めに延びる光の線が、
本土とを繋ぐリベルタ橋・ponte della Libertà.



サン・マルコ広場。 人出が減り、白い石の模様も良く見えます。

14-104_GF.jpg



広場の南側の、カフェ・フロリアーン。
どうしたんだろ? 昼間もまるで客の姿を見ませんでしたが・・。 寒いから?

15-105_GF.jpg



広場の西側、コッレール博物館。 ヴェネツィアの美術、博物館巡りも再開したいもの。
       
16-106_GF.jpg



広場の北側、旧政庁の建物。 店の明かりがこぼれ、回廊の白い石の模様も見え。

17-078_GF.jpg



時計塔の上、鐘つきムーア人の彫像。

18-103_GF.jpg

昼間に下から見ると青銅色にしか見えないのが、お尻が白く見えるのを発見!
ウム、きわどい衣装だなぁ。



サン・マルコ聖堂の丸屋根。

19-097_GF.jpg

こうして改めてみると、やはりオリエント、ビザンティンの形ですね。



手前右、白く浮かぶのはサン・ザッカリーア・San Zaccaria教会。

20-099_GF.jpg

左奥に見える手前は、サン・ニコロ・デイ・グレーチ・San Nicolò dei Greci教会
ですが、その右奥の鐘楼がどこのか分かりません。

追記:粘り勝ちで、はは、見つけましたぞ。サンタントニン・Sant'Antonin教会で~す。
   2018.12.20



小広場の先を見下ろして。 人出が少し減り・・。

21-088_GF.jpg



スキアヴォーニ河岸・Riva della Schiavoni. 湾曲し伸びる形が美しい。

22-100_GF.jpg

    
   
サン・ジョルジョ島の東の航路にも赤い灯が点り、奥に水平に延びる灯りは、リド島。

23-083_GF.jpg

サン・ジョルジョ・マッジョーレ島と教会・San Giorgio Maggiore.
まだまだたくさんの船が往き来していますが、夜の運河が暗いのに、いつも驚きます。



ドガーナの先端と、デッラ・サルーテ教会。 ジュウデッカ島・Giudeccaの灯が背後に。

24-080_GF.jpg



鐘楼から降りる前に、鐘の写真を一枚。

25-102_GF.jpg



鐘楼のエレベーターを降りると、ぐるっと歩かされ、広場のカフェ・クワードリの前辺りに。

26-114_GF.jpg

正面左がカフェ・クワードリで、右にも新しいカフェのテラス席が出来、生演奏があります。
こちら側ふたつにはお客がいるのですが、向かい側のカフェ・フロリアーンは
生演奏が始まったと言うのに、お客の姿が見えず、・・気にかかるやん。



左側の囲いが、鐘楼の近くを覆っているので、何か修復中なのかも。
人出が少なくなっているので、地面にカメラを置き、適当に角度をつけシャッターを。
はい、その3枚のうちの1枚。

27-113_GF.jpg



空の色がすっかり濃くなり。

28-121_GF.jpg



宿に戻る道を辿りますが、サン・マルコの裏辺りの道はまだ明るく。

29-123_GF.jpg

友人達との相宿は、サンタ・マリーア・フォルモーザ教会・S.M.Formozaと、
サン・ロレンツォ教会・S.Lorenzoのちょうど半ば辺りで、寝室4つ、お風呂2つ、
台所、居間付きで、一日確か200エウロだったと。
中心に近く、大変便利で良かったです。



レストランの席も、そろそろ埋まり始める時間、カメリエーレが人待ち顔で。

30-124_GF.jpg



宿から運河沿いに(Rio di S.Severo)南に来た所、この橋を渡り、突き当りを
右に行くと、サンタ・マリーア・フォルモーザ教会前に。
肉眼では、こんなに明るくはないのですが。

31-045_GF.jpg



一夕、皆で近くのレストランに。 通りの脇の小さな広場の奥に小さな井戸。

32-043_GF.jpg



運河に開く小路。 道を覚えぬ内は、運河に突き当たって引き返す羽目にもね!

33-041_GF.jpg



サン・セヴェーロ運河。 あの橋を左に渡り、出る道を右に行くとサンタ・マリーア・
フォルモーザ教会に。 夜は運河も道も暗いですが、ヴェネツィアは安全な街。

34-044_GF.jpg

右道奥突き当りを右に曲がると・・



突き当りの建物の入り口上に、聖母子と2聖人と、加護を願う人の姿。

35-126_GF.jpg

ここを右に曲がり、またすぐ左に曲がると、天井の高い古い建物の3階に、
はぁはぁ・・少し息切れしますが、宿がありましたぁ。
お休みなさい!

◆*◆*◆

ブログご訪問、有難うございます!

我がPCのインターネット接続はダイアルアップですが、遅いながらもまぁ順調に動いてくれ、
月に税込み12エウロで使い放題なら文句は言えない、と思っていましたら、なんと・・、
つい先日から、接続しても息絶え絶えで、サイトに行く着く前に絶息、行き倒れ、
という状態になり、メールも開けず、自分のブログにも届かず・・!
     
イタリア・テレコムに電話しましたら、ADSLでないならそれは標準、とのつれない言葉。
ADSLを申し込んで既に1年近く、そのまま放置されているのにぃ!

テな事で、今回の記事が更新出来るのかどうか気がかりでしたが、
これが読んで頂けるのはアップできた証拠でございます。 という事で、

次回が遅れましても、元気で~す、というご挨拶を先に申し上げておきますぅ!!
遥かなるイタリアより、  かしこ。

*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント