・ 6月2日 イタリア共和国記念日 ローマ 

6月2日はイタリア共和国記念日で、ローマで軍関係のパレードがあります。
軍といっても、ヴォランティアの人々や赤十字関係も含め、大変煌びやかな物。
写真はいずれもTVの画面から写したもので、手ぶれ、ピンボケ、ピンアマ・・!!
が、お祭り気分をお伝えしたく、何とか見れるものを!! ご容赦!!!
 
今年は60回目の共和国記念日。そうなんです、イタリアは共和国になって、
まだ60年。 戦後、国民投票によって、王国から共和国になりました。

今年はそれを記念して、コロッセオに大きな3色旗が。
手前の彫像は「無名戦士廟」の上、馬車の上の女神像です。 
素晴らしいアングルですね。

1-06.6.2003_t_GF.jpg



パレードは、コロッセオからこの無名戦士廟まで約1キロの距離を行進します。
この2日の朝には、大統領が廟に、オリーブの枝で作った輪を捧げられます。

2-06.6.2004_t_GF.jpg

ローマに来られた方は、このあたりを良くご存知でしょうが、
この道の右側一帯にフォロ・ロマーノが広がり、写真の右端中に見えるのが、
カンピドーリオ広場で、ローマ市役所があります。



右から、ナポリターノ大統領、マリーニ上院議長、プローディ首相で、
イタリア国政府の新しいトップ3人の顔ぶれ。 大統領の向こう側に下院議長
ベルティノッティがいます。

3-06.6.2001_t_GF.jpg



イタリアの警察は2種類あり、「カラビニエーリ」と「ポリツィア」で、
カラビニエーリの制服がまたカッコイイのですね。ズボンの横に赤線がピッと入り。
隊長は、抜き身の剣を貴賓席前で振って、挨拶して行きます。

4-06.6.2008_t_GF.jpg



カラビニエーリの騎馬軍楽隊。大統領の出席される行事では、いつも見ます。

5-06.6.2010_t_GF.jpg

騎馬隊は、軍関係も、軍楽隊も、すべて歩兵や車のパレードが済んでから、
登場です。 なぜか分ります?  
あのね、騎馬隊が通った後には、必ず、お土産が残っているのです!! 
ですからね、最後の登場になるのです。



この中型犬は、レディーという名の、カラビニエーリ騎馬軍楽隊のマスコット犬。
もう4,5年になるでしょうか、こうして登場して、一緒に行進する人気者です。
背中にちゃんと、カラビニエーリの紋入りの布を着せて貰っているのですよ。

6-06.6.2012_t_GF.jpg



写真が悪いですがご容赦願い、彼女の大きさ、行進の様子をご覧下さい。
「さぁ、行くよ!」という場面では、彼女は馬達に吠えて、気合を入れます!

7-06.6.2014_t_GF.jpg



騎馬隊の女性で、この制服は時代の記念衣装だと思いますが、
さて何処の所属の女性でしょうか?
ピンアマですが、とても美しい雰囲気なので、敢えてアップ!

8-06.6.2019_t_GF.jpg

来年度からイタリアは兵役義務がなくなり、職業軍人のみとなりますが、 
そのせいか、最近士官兵クラスに女性の進出が目立つようで、
なかなかきりっとして素敵です。



パレードが済んで、そろそろ大統領がお戻りになる為、車がお迎えです。
道の奥いっぱい、コロッセオに下がる3色旗が美しい。
何せ舞台装置がねぇ、2000年を越す歴史がすぐそこにあるのですもの。

9-06.6.2030_t_GF.jpg



これはコラツィエーレと呼ぶ、大統領護衛の騎馬兵。カラビニエーリの中から、
2メートル近い大男で、馬に乗れることを条件に、選ばれるのだそうです。  

10-06.6.2035_t_GF.jpg

この兜は、後に長く馬の尻尾が下がり、胸には白くぴかぴかの甲冑があり、
黒い上着、白いピッタリのズボン、膝までのブーツ。
大統領の居られる近くには必ず彼らが控えていて、 誠に煌びやか!!



「3色の矢・フレッチェ・トゥリコローリ」飛行隊が飛びます。

11-06.6.2045_t_GF.jpg

ローマの、いやイタリアの行事には、良くこうして上空を飛び、彩を添えます。
3色の煙もこうして見ると、結構色が違うものですね。



いつもこうして映るのですが、という事は、ローマ上空を飛ぶ飛行隊よりも
もっと上を飛んで、映像を写しているわけですよね?!
  
12-06.6.2049_t_GF.jpg

海に潜るのは怖い私ですが、空は飛びたい、飛行機大好き人間なので、
いつもこの映像を見る度「ああ、ええよぉ~!」と羨みます。



パレードがすべて終わり、大統領がお帰りになる前に貴賓席の前に、
コラツィエーリが騎馬で勢ぞろいし、イタリア国歌が演奏されます。

13-06.6.2060_t_GF.jpg

こうして見ると、コラツィエーリは大男ぞろいですから、馬が小さく見えますね。



大統領官邸にお帰りの大統領の乗っている車は、時代物のオープン・カー。
前後左右を護衛の騎馬兵、ボディガードに囲まれてお戻りです。

14-06.6.2074_t_GF.jpg

コラツィエーリは、右手を腰に当て、左手のみで手綱を裁いていて、
いずれにしても、カッコイイ!!



特等席のお父さんの肩車から見物した女の子。 
楽しかったね、また来年ね。  チャオ!!

15-06.6.2076_t_GF.jpg


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント