・ マロスティカ ・ 中世のお城・人間チェス・さくらんぼ 

今日は山の上と町の広場の2つに中世の城を持ち、市壁に囲まれ、
生きた人間が駒になるチェスの試合、そしてサクランボでも有名な、
マロスティカ・Marosticaのご案内を。 写真は7月の暑い盛り、どうぞ!

マロスティカの、人間が駒になるチェスの試合の歴史は古く、
15世紀の中頃にまで遡るようです。
現在は2年毎に行われており、次回は来年2008年9月の予定のようで、
席のお値段は、一番高い場所で80エウロ、安くて25エウロほど。

1-224103_t_t.jpg

本物のお馬さんも登場の様で、中世のお城を背景に広場での夜の試合、
素敵でしょうね。

上記の席のお値段は2007年当時の物です、詳細はこちらのサイトで。
    

地図をどうぞ。 
マロスティカは何処にあるか、ヴェネツィアからちょうど北西に、地図の14番。

2-5351_sh01_t_t.jpg

ヴィチェンツァ県になりますが鉄道便はなく、私はバッサーノ・デル・グラッパから
バスで行きました。 が、勿論ヴィチェンツァからもバス便があると思います。



これがチェスの試合の行われる下のお城広場。

3-04650_t_t_GF.jpg

写真には広場の西と北側が写っていて、町の北に位置する山の上から、
下に続く市壁が見えます。素晴らしい市壁でしょう?



マロスティカも勿論ヴェネツィア共和国の元にあり、広場には例によって、
ヴェネツィアのシンボル、サン・マルコのライオン君が。
ここのは翼と尻尾がブロンズですが、それにしても泣きだしそうな顔ですね。

4-1939_t_t_GF.jpg



これが町の北、山の上にあるお城。
つづら折りの細い坂道を登り、上のお城まで参りましょうか。

5-05102_t_t_GF.jpg



登り始めて、少し町が見渡せるようになってきた頃。 古い教会の鐘楼やら、
回楼らしきものも見えます。 手前に写る細い葉の木は、オリーヴ。

6-172204_t_t_GF.jpg



ホラ、こんな坂道を登って行きますが、オリーヴ畑の間を縫うように道は続きます。
南に向かっての畑ですから、オリーヴ栽培にも向いているのかも知れません。  

7-72252_t_t_GF.jpg



旅行雑誌の南イタリアの案内で見るような、オリーヴの古い樹が、ここマロスティカ
にもありました。 一体何年ぐらいたった樹でしょうか?

8-72429_t_t_GF.jpg

それにしてもこの坂道、夏の暑い日にきつかった!



行った時は下のお城が修復中で覆いがかかり、中も見る事ができずでしたが、
たまたま、写した同じ位置からの絵葉書を見つけましたので、ご覧下さい。  
チェスの試合が行われる広場も見えます。
 
9-24320_sh01_t_t.jpg



山の上にあるお城は、いわば廃墟で残っていますが、結構大きなお城跡で、
中庭を取り囲む砦の形で、これは城館への門に当たる部分。

10-73012_t_t_GF.jpg



中庭を取り囲む形の城壁。 青空が抜けて見える、もののふ達の夢のあと。

11-173420_t_t_GF.jpg



町からの道は、今登って来た細い道と、車が通れる舗装された道とあり、
後者は大きく遠回りをし市壁の外、西側を通り町に下りますが、これはその城門。

12-173332_t_t_GF.jpg



上の城門を出ると北側にはこんな風景が広がります。

13-73557_t_t_GF.jpg

日本の様に山がすべて木で埋まらずに、草地もあり、一列に木が並んだり、
昔のテンペラ画の背景そのままの風景で、曲がりくねった道を辿りたくなります。



こちらが帰りに辿った車道のつづら折りの道。 ゆっくりのんびりと下りました。
上の城から、町に下る市壁が続きます。

14-173743_t_t_GF.jpg



ソアーヴェの市壁も見事でしたが、こちらのはこんなに近くで見る事ができます。
間隔を置いて物見の塔が立ち、ちゃんと兵士用の階段もついていて、
いかにも実戦用な市壁です。

15-173914_t_t_GF.jpg


チェスの試合の歴史について読みましたら、元々の由来が書いてありました。

2人の騎士が同時に一人の女性を愛し、決闘するはめになったのを、
どちらの騎士をも失う事を惜しんだ父親が、2人にチェスの試合をさせ、
勝った方にその女性を、負けた方には彼女の妹を、というのが起こりだそうです。 

16-24236_sh01_t_t.jpg



試合の前には時代衣装の行進、旗振りの競技なども行われ、
たっぷりと2時間の行事だそうです。 という事で、美人をどうぞ!

17-4236_sh02_t_t.jpg



最初の見事な衣装の男性も素敵ですが、この少し太めの男性も素敵、と、
ええ、私はお髭が好きなので、と思うのですが、はは。

18-224236_sh03_t_t.jpg

タイトルにサクランボで有名と書きましたが、今回は肝心のサクランボが出て来ず!
ははは、でもマロスティカというと、皆 「サクランボ!」と。 初夏には・・!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント