・ ヴェネトの奥には、まだ雪が ・ カンシーリオの森

最近は毎日、車の実習運転を日課にしていますが、昨日はお昼前に思い立って、
ヴィットリオ・ヴェネトの奥にある、カンシーリオの森と平原を見に行きました。

このカンシーリオの森の平野では、秋の月夜に鹿たちが一斉にランデヴーをすると、
森林警備隊の友達に誘われて見た人から聞いた事がありますが、
九十九折の道を辿って行くかなりの高所なので、運転練習にと思ったのですが、
サテどうなりましたか、・・どうぞ!

フレゴーナ・Fregona付近。 一番最後に地図をアップいたしますので、
後ほどお確かめ下さいね。  我が家からだと20km少々の地点。

1-001_t_GF.jpg

既にかなり登って来ていますが、標高350M程で、右に見えるカーヴの道が
登って来ている道です。



上の写真の左側の風景。 あいにくの曇り空で、靄も少しかかっていて残念ですが、
真ん中の丘の向こう下に広がるのが、ヴィットリオ・ヴェネト。 スコミーゴ村は
薄い色の丘が続く一番左端辺り。 一番上に霞む薄い色が、ヴェネト平野の地平線!

2-004_t_GF.jpg



ラ・クロゼッタ峠・la Crosetta. どんどん九十九折の坂道を登りますが、
道脇に雪が見える様になり、ありゃ!と内心少しビビリましたが、
まぁ、道は大丈夫そうなので、とうとう峠の上まで。
      
ご覧の通り、雪は残っていますが、木々には少し春の芽吹きの色らしきものが・・。

3-007_t_GF.jpg



パッソ・クロゼッタ・passo Crosettaと言うのが、クロゼッタ峠の意味ですが、
マイクロ・ソフトは、クロゼッタを黒雪駄と変換して見せてくれました!
雪を見たせいかな、ははは。 標高1127Mというのに、ご注目くださいね。

4-010_t_GF.jpg

手前に見える黄色と黒に塗り分けられた棒は、積雪を調べる為と運転教習書で
習いましたが、実際今日は、道の両脇にずらっと並んでいるのを初めて見ました。 
今迄は夏にしか来た事が無かったので。



上の写真に見える家のアップ。 この辺りから奥にある家々の屋根は、この様に
トタン葺きが多く、外から直接に2階の入口に階段がつきます。

5-011_t_GF.jpg

これはどちらも雪対策の為で、今年の様に今の時期にこの程度の雪は、
あり得ない事なのでしょうね。



ラ・クロゼッタから2,3kmで、このカンシーリオ・Cansiglioの平原に。
夏でもここまで来ると肌寒くなる程で、家族ずれで気楽にピクニックに来る場所
ですが、今日は誰の姿も見かけず。
周囲の森は国の管理下におかれ、森林警備隊が護っています。

6-015_t_GF.jpg



多分、秋に鹿達がランデヴーするのを観察するというのは、この平原と思いますが、
今日はお馬ちゃん達が何頭か。 そして、地面の小山の下にはモグラちゃん達が。

7-014_t_GF.jpg

平原の真ん中を道が走り、両側に森と平原が広がります。



素晴らしい森林でしょう?! モミ、ブナ、カラマツ、などの手付かずの森林で、
ヴェネツィア共和国時代には、「セレニッシマの櫂の森」と呼ばれていたそう。

8-017_t_GF.jpg



出かけて来た時、途中の道では曇り空だったのが、段々に晴れて大変好天気に。
地面には雪が残り、外に出ると寒いですが、北のドロミテに続く雪山が見え始めました。

9-019_t_GF.jpg  



こんな風に真っ直ぐの道が平原の中を走り、所々に、レストランや、バール、
そして右に見えるのは小さな教会。

10-023_t_GF.jpg

これから10kmほど北の タンブレ・Tambreに向かいます。



タンブレに到着するにも、かなりの急な九十九折の道でゆるゆると下ったのですが、
サテそれからが・・!! すごかったぁ~!!  緊張しましたぁ~!!

一度この道はセルジョの車で通ったことがあり、その時も凄い道だと思ったのですが、
まさか今日自分が通ろうとは、思っていませんでしたぁ~!!

とはいえ、こんな風景を見れば、止まらずには・・。
多分、ドロミテの南にある2000M級の2つの峰と思うのですが、名前が特定できず。
若干、手ブレしていますが、ご容赦!

11-029_t_GF.jpg



こちらは、すぐ道に迫って見える山。 写真の感じから、遠くの山ではない事が
よくお分かりと思いますが、はぁ、凄い道でしたぁ~!!

12-031_t_GF.jpg



やっと九十九折の坂道を下り、サンタ・クローチェ湖まで辿り着きました。 ヤレヤレ!
右奥雲の上、山頂が見えるのが先ほどのドロミテの山です。
湖の水量が少なく、この夏が思いやられます。

13-033_t_GF.jpg



地図をどうぞ。 字が小さいですが、左下に我が村、スコミーゴ・Scomigo
ヴィットリオ・ヴェネトを通り、右上方にフレゴーナ・Fregona、そしてさらに
右上にラ・クロゼッタ・la Crosetta、峠の位置です。
       
14-4320_sh01_t_t.jpg

そして右上方へと斜線のある場所がカンシーリオの森で、殆ど真っ直ぐ右端上に
タンブレ・Tambreで、サンタ・クローチェ湖まで、左にくねくねと続く、大いに肝を
冷やした九十九折の道、見えますか?! まぁ、無事に戻ってきたので・・・ふぅ。



この道脇に止めているグレイの車が、私のパンダ。 山の写真に写っているのを
切り取ったので見えにくいですが、後ろの窓に P の字。

15-032_sh01_t_GF.jpg

プリンチピアンテ・初心者 の意味で、これを貼っていると、後続車が用心してくれる、
であろうと、という事になっています、はい。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント