先週、雨続きの間に太陽が顔を出した我がスコミーゴ村の午後、
新しいカメラで試し撮りに出かけた様子をご覧頂きますね。 ごゆっくり!
新しいカメラで試し撮りに出かけた様子をご覧頂きますね。 ごゆっくり!
久々の太陽の陽射しに、日向ぼっこの猫ちゃん。 もう2人いたのに、
カメラを向けるとさっと逃げ、うむ、スキャンダル発覚を恐れている奴らだな?!

いつもとは逆の方向、北に向かい。
緩やかな坂道が続き、脇に葡萄畑が広がります。

葡萄畑の丘の上、一本の大樹。 散歩のワン君と男性の姿、見えるかな?

丘に続く道に並木があり、この白い小屋が二つあり、
この風景に、なぜか未だ見た事のないフランスを想像するshinkai・・。
この風景に、なぜか未だ見た事のないフランスを想像するshinkai・・。

スコミーゴ村の教会。 こうして眺める通り、スコミーゴ村も結構広いのですよ。
住人は850人ほどとか。
住人は850人ほどとか。

丘の傾斜に広がる葡萄畑で、剪定作業が進んでいますが、どうやらこの一帯は、
昨年春にカンティーナを見学したビゾール・Bisolの畑だと気がつきました。
本社は西のヴァルドッビアーデネですが、スコミーゴにも葡萄畑がと聞いたのを思い出し。
昨年春にカンティーナを見学したビゾール・Bisolの畑だと気がつきました。
本社は西のヴァルドッビアーデネですが、スコミーゴにも葡萄畑がと聞いたのを思い出し。

今辿るこの坂道を上りつめ、少し先に進むとべッレンダ・Bellendaのワイナリーもあり、
有名なコネリアーノ・ヴァルドッビアーデネのプロセッコの葡萄畑が広がり、
あちこちにワイナリーが点在。
有名なコネリアーノ・ヴァルドッビアーデネのプロセッコの葡萄畑が広がり、
あちこちにワイナリーが点在。
いやぁ、本当にプロセッコ、白の辛口発泡性ワインは美味しいのですよぉ!!
日本に入るとかなりお高いようですが、是非一度お試しを!
ビゾールのワイナリー訪問はこちらに。
日本に入るとかなりお高いようですが、是非一度お試しを!
ビゾールのワイナリー訪問はこちらに。
こちらは道脇に見えた剪定済みの葡萄の木。 この木肌、太さから見るとかなり古く、
既に4,50年は経っていると思いますね。

余分な枝はすべて取り払い、枝を下向きに結わえます。
農家の納屋部分がこうして残されたままで、手前の住居2棟は綺麗に修復。
金網が邪魔で、かといって内庭には入れず・・。

手前がスコミーゴ村で、木の向こう、真ん中部分が西隣のオリアーノ村、
も一つ西の小高い丘がフォルメニーガ・Formenigaの丘。 左端にはその奥の丘も。
ええ、こんな風に幾筋も、丘の流れが波打ちます。
も一つ西の小高い丘がフォルメニーガ・Formenigaの丘。 左端にはその奥の丘も。
ええ、こんな風に幾筋も、丘の流れが波打ちます。

北に見える境の山。 この冬、山の雪は増えたり減ったりが何度も。

坂道を折り返し、家に戻ります。 雨続きで、畑の脇の水溜りに映る青空。

村はずれの、子供用サッカー場で活躍するモグラ君。

この畑でも剪定作業中で、お供しているワン君が吠えながら走り寄ります。
逆光に毛が光り輝き・・。
逆光に毛が光り輝き・・。

立ち止まり、声をかけつつカメラを向けると、ご主人の方をチラチラと見ながら
そろっと尻尾を振り始め、ははは、もう吠えません。
枯れ葉も色あせ、白くなり。

山の雪は多くても、確実に春がやって来ています。 トウダイ草でしたっけ?

お天気を幸いに、孫の散歩に出かけるシニョーラと家の近くで出会い、
シニョーラとは知り合いですが、彼とは初顔合わせ。
で、この疑いのまなざし! チャオチャオ、と一応手を振ってはくれるのですがぁ。

ああ、ワンちゃんなら初見で落とせるのになぁ!
◆*◆*◆
ブログご訪問、有難うございます!
23日からフェッラーラ・Ferrara に3日間行く予定ですが、
お天気で村一周をしましたのでアップを。
23日からフェッラーラ・Ferrara に3日間行く予定ですが、
お天気で村一周をしましたのでアップを。
新しいカメラの使い心地、確実に良いです!!
ピントが自分の思う場所に移せる、これがまず何とも気持ちよく、ISOを上げても
大変にキメ細かく、グレイのフィルター、昔買って持っているのも忘れていた、が使え、
空の色などの発色が自然な鮮やかさに。
撮影モードが、風景とか人物とかのみでなく、スタンダード、ニュートラル、
ヴィヴィッド、モノクロという色の好みでのとらえ方も出来、これも良いです。
今回の写真が以前に比べ、色が柔らかいとお感じでしょう?!
今回の写真が以前に比べ、色が柔らかいとお感じでしょう?!
現像スタンプ代無料のデジタル写真の利点を活用し、この3年間は大いに
撮りまくったので、カメラについてもあれこれ自分なりに幾らか分かって来たのかも、
と考えた事でした。
芸術作品を狙う柄ではないので、旅先で思うように動いてくれ、
おまけに期待以上の反応を示してくれるのが一番嬉しい訳ですね。
撮りまくったので、カメラについてもあれこれ自分なりに幾らか分かって来たのかも、
と考えた事でした。
芸術作品を狙う柄ではないので、旅先で思うように動いてくれ、
おまけに期待以上の反応を示してくれるのが一番嬉しい訳ですね。
という事で明日より、エステ家のお膝元フェッラーラに行って来ま~す。
この街は久し振りなので大変楽しみでもあり、
探訪しつつ多いに撮りまくり、使い方にも慣れて来ま~す。
この街は久し振りなので大変楽しみでもあり、
探訪しつつ多いに撮りまくり、使い方にも慣れて来ま~す。
では、また。 お元気で!
*****
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント