・ シエナのパリオ ・ TV実況編

先週8月16日に、シエナのパリオが行われました。
毎年7月2日と8月と2回行われますが、やはり8月のパリオが盛り上がります。
先回は絵葉書で様子をお伝えしましたが、今日はTV中継の写真でご案内を。

男達のお祭りにふさわしく、大いにイタリア男性をご覧頂く事に致しましょう!  

男性の順番は、男前かどうかは関係なしに、はは、広場への登場順です!
これは「モントーネ・山羊」の地区の男性。

1siena.palio06.8.16009_t_GF.jpg



こちらも山羊地区の、少し身分ある男性に扮して。
白馬の男性のみの写真もありすが、行列の雰囲気を見て頂こうとこれを。  
後にいる茶色のお馬君が、パリオに出場です。

2siena.palio06.8.16012_t_GF.jpg



どこの地区か忘れましたぁ。  まぁ、ご覧下さい!

3siena.palio06.8.16013_t_GF.jpg



このカンポ広場の最大の難所、サン・マルティーノのカーヴ。
ほぼ90度に曲がるカーヴ、おまけに、かなり急な下り坂。
向こう側に白く見えるのは、張り詰められたクッション・マット。
 
4siena.palio06.8.16023_t_GF.jpg

右側の広場は、すでにほぼ満員。 これすべて、人、人、人、です!!



どの地区か大変探しあぐねましたが、どうやら「トッレ・塔」ではないかと。

5siena.palio06.8.16035_t_GF.jpg

地区のマーク、旗などのデザインは何度も変わり、衣装も変わります。



こちらも同様、「塔」と思います。
武具甲冑に凝リ、美々しく飾る男性のセンスは、洋の東西を問わない様で。
この男性が、長い抜き身の剣をかざす場面もありましたぁ。

6siena.palio06.8.16064_t_GF.jpg



馬と騎手は各地区のものではなく、籤で決まります。
馬も騎手もベテランとなると、それぞれの評価がありますから、
どの馬、どの騎手が当るかはもう大変です。

7siena.palio06.8.16163_t_GF.jpg

写真は、馬のくじ引きの日の様子です。 この人波をご覧下さい!
皆の大歓声に、馬がたじたじとなり、しり込みを。



パリオの当日、時代衣装の行列は広場に登場する前に、街を一周しますが、
その前に、各地区の教会に馬も入り、大変異例と言えますが、
騎手と共に祝福を受けます。

8siena.palio06.8.16044_t_GF.jpg

これは今年の写真ではありませんが、「パンテーラ・豹」の地区の様子で、
面白いのは、司祭も「パンテーラ」のスカーフを、肩に巻いているのでした!
勝ちて帰れ!と祝福を受け、出発。



シエナのパリオに出場した馬達は、引退後その生命を全うするまで、
街から40キロ程にある放牧場で、ゆったりと過ごします。

9siena.palio06.8.16142_t_GF.jpg

ここにいる一番の年長は、25歳のお馬君だそうで、繁殖も行われ、
生まれてきたチビ君もお母さんと一緒に走っています。

出た話で面白かったのは、1番にならなければ、2番はドンケツより悪い!
との事で、ここで「不運な馬」と呼ばれているのは、
2回パリオに出場し、2回とも2位になったお馬君なのでした!



それぞれの地区のパリオ出場の馬は、背中に地区のシンボルの布をつけて、
広場を一周します。
これは「オーカ・家鴨」ですが、馬に家鴨が乗っているようで、可笑しい!

10siena.palio06.8.16046_t_GF.jpg

それにイタリア語で「オーカ」と言うと、「馬鹿」の代名詞ですから、
こんな名を選ぶ地区のセンスが、なお可笑しい。



白い、素晴らしく見事な4頭の雄牛に曳かれた牛車が、行列の最後に登場。
その上に、勝者に与えられる「パリオ・聖母の描かれた旗」が。 
       
11siena.palio06.8.16209_t_GF.jpg

この牛車が広場を一周すると、ようやく大詰めの競馬の始まり。



シエナに行かれた方、カンポ広場は、勿論良くご存知でしょうが、
あの広場が、こんな風に、人で満員になるのです!

12siena.palio06.8.16220_t_GF.jpg

右側真ん中に水色に見えるのが、ガイアの泉で、ここが一番高く、
左側真ん中の牛車が通っている場所が一番低く、貝殻状に広場が広がります。  
左側の建物は、市役所・博物館。

左上の角から行列は広場に入り、時計回りに一周。
右上のカーヴの少し手前が、競馬のスタート地点で、終点。
今この時点で、広場への人々の入退場口はすべて閉ざされます。



牛車で運ばれて来たパリオは、広場の右上角の壁に、この様に掲げられます。 
上の写真に見える建物の隙間の、左の建物の2階と3階のちょうど真ん中辺です。

13siena.palio06.8.16237_t_GF.jpg



牛車が広場を一周した後、各地区の旗振りが、市役所側の前に一列になり、
いっせいに納めの旗振りを。 17地区のそれぞれの旗が翻り、見事です。

14siena.palio06.8.16243_t_GF.jpg

最後に高く放り上げますが、どの地区が一番最初に、そして、一番高く放り投げる
地区は何処、と、これもいろいろジンクスが有る様子で。



市役所前の桟敷席には、行列に出場した人々が次々と座っていきます。  
老いも若きも一緒に、シエナの男達。

15siena.palio06.8.16269_t_GF.jpg



この男性は、ダニエレ・マザーラ氏。 長年スターターを勤めている方。
      
16siena.palio06.8.16271_t_GF.jpg

いつも彼の声は聞いて知っていますが、今年初めてこうして拝顔の栄に。
インターヴューもあり、なかなか渋い中年男性でありました!!

その後の追跡調査により、はは、このダニエレ・マザーラ氏は、近代五種の
イタリアチャンピオン、世界チャンピオンであり、オリンピックでも金メダルの、
凄~い方である事を知りました! 脱帽、敬礼!!



これも市役所前の桟敷席。 時代衣装の若者達がいっぱい。
暑い夏の日、半日街を行進してきて、今いよいよの、始まりを待ちます。

17siena.palio06.8.16275_t_GF.jpg



広場を行進した馬達は、一旦市役所脇の暗い中庭に入って、待ちます。
中は「大変な静寂」と、かっての騎手がインタヴューで。
そして、いよいよの出場。 一頭ずつ、広場の大歓声の中に!
両側からは、ムチ代わりに使う「乾燥させた牛の神経」を差し出しています。

18siena.palio06.8.16280_t_GF.jpg



2人の先達に導かれて、スタート地点に。 馬は鞍なし、裸馬。 
騎手達の駆け引きが始まります。

19siena.palio06.8.16297_t_GF.jpg



一旦スタート地点に着くと、手前でぐるぐると輪を描きながら回り、
時の来るのを待ちます。 

20siena.palio06.8.16316_t_GF.jpg 

途中でもスタートがもつれて来ると、スターターの指示によりロープの外に出て、
こうして歩きながら馬の気を鎮め、時には騎手が降りて、馬の汗を拭きます。 
裸馬ですから、汗をかくと騎手が滑りやすくなる為です。
       
右側手前から、亀、青虫、竜、そして左に、林。



スタートは、2本張られたロープの間に、籤順に馬が入り、
最後の籤を引いた地区の馬が、駆け込むのがスタート。

21siena.palio06.8.16321_t_GF.jpg

このスタート位置の順番も、最後の籤で決まりますが、
今、この籤の結果が、スターターのマザーラ氏に届きました!



籤の結果はマザーラ氏が呼び上げる度に、広場中から溜息と歓声で迎えられ、 
今、呼び上げられた一頭ずつが、順にロープ内に入ります。

22siena.palio06.8.16327_t_GF.jpg

今年8月のスタート位置は、内側から、ドラーゴ・竜、 アクイラ・鷲
タルトゥーカ・亀、 パンテーラ・豹、ブルーコ・青虫、ニッキオ・貝、 オーカ・家鴨、 
モントーネ・山羊、そして、スタートの鍵を握る最後の籤は、セルヴァ・林。
写真では、今3頭めの「タルトゥーカ・亀」が。



スターターが順に名前を呼び上げ、それに従い入りますが、
なかなか、おいそれとは位置が決まりません!!

23siena.palio06.8.16372_t_GF.jpg

この写真は、7頭ロープ内に入り、8頭めの「山羊」を待っていますが、
皆てんでんばらばらの方を向いています!  
特に「貝」が、いつもまるで反対方向を向いていて、なかなか進行せず、 
「貝」の馬がグレイのまだらで、なお目立ちました。

場内には、大型スクリーンなんぞは無く、皆、スターターの声に聞き入り、
大きく歓声が上がり、熱狂はどんどんいや増します!
地区の、ユニフォームの色にご注目を。 
「緑」が今年は4地区もで、緑が4つ並ぶと・・、と言うジンクスもあるそうで・・!



スタート位置に入り始めてから、30分以上、あれこれとあり、
ロープの間に入ったり、出たり、スタート取り消しも、一度。

24siena.palio06.8.16382_t_GF.jpg

そしていよいよ気分が盛り上がり、と言う時に、スタートを焦った亀が、ロープに
引っかかり騎手が転落。 騎手はしばらく起き上がれず、担架も運ばれましたが、
大丈夫、無事に起き上がり、再開。

いつもは予選の後、10頭(地区)の参加ですが、大会直前に事故が有ったとかで、
今年は9頭の参加でした。



いよいよスタート!今、ロープの隙間から「セルヴァ・林」が走り込み!
手前のロープはすでに、落とされ。

25siena.palio06.8.16492_t_GF.jpg



ロープの中の馬達は、どどっと内側に詰め寄り、すでに竜と豹が出遅れ、
外側の林が、うまく回り込んで。

26siena.palio06.8.16493_t_GF.jpg



今先頭は山羊が行きそうですが、一番外に林が。 この勢いで、最初の難所
サン・マルティーノのカーヴでは、すでに林が先頭に立ち、そのまま逃げ切り!

27siena.palio06.8.16494_t_GF.jpg



サン・マルティーノのカーヴ。 この迫力あるシーンをどうぞ!
このカーヴ、この傾斜の下り坂。 そして、馬の美しさ。

28siena.palio06.8.16521_t_GF.jpg



広場を3周します! 3周の最後まで林がトップで、2位には、あのスタートを
焦った亀が続いていたのですが、最後の難所のカーヴで落馬。 
馬だけが走りました!

29siena.palio06.8.16413_t_GF.jpg

最後には、こんな風に、熱狂した人々が、飛び込んで来ます!!



いつもは一着が決まった時点で、パリオが所定の位置からはずされ、
下に降ろされるのですが、今年はなんとした事か、なかなか。

30siena.palio06.8.16445_t_GF.jpg

すると、林の騎手が待ちかねて、よじ登りだしました!
後ろからお尻を押すもの、引き上げようとするたくさんの手!!
私はこんな場面が大好き! 誰もが、その熱中する気持ちに従い、
止めるどころか、押し上げ、引き上げる。 パンツが見えます!



遂によじ登り、パリオの旗ざおをつかみ、彼は叫びました!
この迸る、熱い思い!  いいなぁ~!! 

31siena.palio06.8.16451_t_GF.jpg



勝った林の馬の名は、サラッソ。 手前の、緑のシニョーレが馬にキスをし、
世話係が泣いています。 なんと、いい場面ではありませんか?!

32siena.palio06.8.16480_t_GF.jpg



こうして、今年8月のパリオも終わり、シエナの暑い夏も過ぎました。
広場のたくさんの旗の中で、パリオも揺れて。

33siena.palio06.8.16471_t_GF.jpg

遊びをせんとや生まれけむ
たわむれせんとや生まれけん
遊ぶ子供の声聞けば
わが身さえこそゆるがるれ

如何でしたか、シエナのパリオは?!
シエナの男達の暑い夏、熱い血の燃える時、
TVで見ていても、心が揺れます!  また来年!!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント