イタリアの東北部に関しては、かなりの町の写真がありますが、
時には別のイタリアもご覧に入れたいのと、普通の旅行では撮れない
時には別のイタリアもご覧に入れたいのと、普通の旅行では撮れない
写真が絵葉書にはあるので、ちょっと纏めてご覧に入れますね。
今日は「トスカーナの中世の町、サン・ジミニャーノ」をご紹介。
確か、世界遺産にも選ばれた町だったと思います。
確か、世界遺産にも選ばれた町だったと思います。
サン・ジミニャーノ遠望。 単に、古い歴史の中世の町というだけでなく、
この町にはこの様に、何本もの塔が立ち並んでいる事でも有名です。
さぁ、歴史の町、中世の世界へ。
この町にはこの様に、何本もの塔が立ち並んでいる事でも有名です。
さぁ、歴史の町、中世の世界へ。

実際には、中世にはもっとたくさん塔があったとか。
自分の一族の権勢を示すため、どんどん高い塔を競争で。
そしてイザ戦いとなった時は上から石を投げたり・・・!!
真ん中の一番高い塔(上に建物が見える塔)は、市の博物館から登れます。
かなり!! ありますよ、階段が。 でも、眺めは素晴らしい!!
かなり!! ありますよ、階段が。 でも、眺めは素晴らしい!!

市立博物館・中庭。 左端に見える階段を上がり、渡り廊下式のアーチを
抜けて行くと、手前側上に市立博物館、塔への入り口があります。
アーチを飾るたくさんの紋章。 素朴で、華やかさを偲ばせる中庭、素敵でしょ。
抜けて行くと、手前側上に市立博物館、塔への入り口があります。
アーチを飾るたくさんの紋章。 素朴で、華やかさを偲ばせる中庭、素敵でしょ。

市立博物館内・フレスコ画。 14世紀のフレスコ画、ニッコロ・ディ・セーニャ作、
メンモ・ディ・フィリップッチョ作。
「最初のシーン」 そうなんであります、最初のシーンなんです。
右から左に、出会って、彼女の乳母に幾らか掴ませ手引きを頼み、
で、真ん中、テント(ご寝所)の中に!!

このほかに絵葉書は2枚あり、結婚のシーンとして「2人でお風呂に入っている」
そして「お床入り」のシーン。 14世紀!! イタリアだなぁ!!
そして「お床入り」のシーン。 14世紀!! イタリアだなぁ!!
ブログが止められると困るので、はは、アップなし。
次のシーンが見たい方は、サン・ジミニャーノへどうぞ!
次のシーンが見たい方は、サン・ジミニャーノへどうぞ!
◆ 追記 ◆
懐かしい記事を辿って来ましたが、フレスコ画の作者の名も違うし、
制作年も、12世紀とあったのを直しました。
これらの説明は絵ハガキの裏に書いてあったことで、当時1984年に
於ける説明は、「最初のシーン」説明も、こういう感じだったのですね。
近くの見所、カタログから。

一番下は、サンタンティモ修道院・Abbazia di S.Antimo
私が知っているのは、バスの中から見た、3番目コッレ・ディ・ヴァル・デルザだけ。
記憶に良く残っているのは、この町の名が映画「ブーヴェの恋人」に出てきた事。
ブーヴェに踵の高いヒールを買ってもらった町です。覚えてる方、おられる?!
ご挨拶。
io a casa non ci torno piu`!
イオ ア カーザ ノン チ トルノ ピュウ!
io a casa non ci torno piu`!
イオ ア カーザ ノン チ トルノ ピュウ!
私は もう 家に 帰らないよぉ!

いっぱい買い込んで、友達に送りまくったっけ! ははは。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント