・ 旧き 良き ヴェネツィア ・ 古い絵葉書に見る

今日は、ちょっと変わったヴェネツィアにご案内、そう、白黒写真に残る
旧き良きヴェネツィアです。
色鮮やかなカラー写真に飽き足らず、白黒、セピア色の写真がお好きな方も
多い様ですが、単に白黒写真の絵葉書ではなく、いかにも時代を反映している
かってのヴェネツィアへ、ご案内いたします。

まずサン・マルコ広場。  如何? 今と一つも変わっていませんね。

1-213048_t_t.jpg

後ろの建物の壁が、すすけて少し黒っぽく見えるかな?程度の違いだけで、
人の数も少なく、鳩がやけに多く感じます。
が、何よりも、人々の服装の違いから来る全体の雰囲気!
絵葉書の裏に年代が記されてなく、それが残念。



御存じ、リアルト橋。 右側の橋の中央の道真ん中に屋台の列が見え、
そのほかの閑散とした様子!

2-212955_t_t.jpg

建物の壁のポスターが、何のポスターかと拡大しましたが、確定出来ず、  
なにやら白い衣装の女性と、上半身裸の男性が!

が、拡大して分った事は、この絵葉書はカーニヴァル時期の物で、
殆どの人が、仮面をつけているのが分りました! 今のカーニヴァルと違い、
まだ地元の人々がチョッピリ仮面をつけ、楽しんでいるのでした。



ヴェネツィアに帆船が! それもかなり大きな帆船です!  
これは実際に仕事中の帆船ですね?!  凄い!

3-213630_t_t.jpg

左側に見えるのはジュウデッカ島ですから、ここはアッカデミアの東南辺りですね。
この辺りを北に入っていくと、ゴンドラ製作所が今もあります。



アッカデミア美術館の建物自体は今と変わっていませんが、大きな違いが一つ、
屋根の上の像で、今はありません。かなり大きく、手前はライオンの様にも。

4-213906_t_t.jpg

今はこの前の広場に、スーヴェニールの屋台があり、アッカデミア橋も違います。
見えるこの橋はどうやら鉄製の様ですが、今は木製の少し弧を描く橋に。



カンポ・サンタ・マルゲリータは、アッカデミアから、サン・バルナバ、映画「旅情」の
骨董店のある、を経て、ローマ広場に至る道順にある広場。

5-213147_t_t.jpg

ご存知の様に、ヴェネツィアではピアッツァ・広場と名乗るのは、サン・マルコ
前の大小の広場のみで、他の広場は全て、カンポ・畑、広っぱ と呼びます。

このサンタ・マルゲリータの正面に見える半分に切られた鐘楼、横の建物の並び、
は全て今もそのまま! 歩いている人々の数と、衣服が違うのみ。
なんとなし人々の背が低いように、感じられませんか?



左の建物群の奥に、アルセナーレの入り口辺りが見え、
絵葉書に見える右側の野菜果物店、まったく同じ場所に今も八百屋さんが!

6-213814_t_t.jpg

女性の長いスカート! 年代が分らないのが、本当に残念。



これは上でご覧頂いた、大きな帆船が停泊していたよりも西ですね。
やはり大きな帆船で、奥に煙を吐いている黒い汽船も見えます。
手前を行く、ステッキの粋な紳士はカンカン帽。 道の右辺りに、
確かフランス大使館があったと。

7-214042_t_t.jpg



サン・マルコ広場に何か大きな展示館が出来ている様子。
何の展示館か分りませんが、左中程を行く女性の長いコートの感じから見て、
カーニヴァルの期間ではないかと言う気がします。 仮面をつけている感じも。

8-214131_t_t.jpg

それにしても、この人の少なさ! 隔世の感あり、ですね。



ヴェネツィア名物、アックワ・アルタ・高潮!

9-213532_t_t.jpg

先月11月4日は、フィレンツェの大洪水から40年、でニュースがありましたが、
あの当時、ヴェネツィアも大変な高潮の被害を受けたようです。
ただフィレンツェの被害が歴史的に大きかったのと、ヴェネツィアの高潮は
「いつもの高潮」とみなされ、大したニュースにもならなかったとか。
この写真で見る限り、海と陸の境がなくなっていますね。



こちらはリド島です。 左端に馬車馬が見え、それになんといってもこの母子の姿、
「ヴェニスに死す」の親子を思い出させます。
ボクが少し小さいですが、この服装! 「タッジュウ」と「マンマ」ですね。

10-213720_t_t.jpg


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。


この記事へのコメント