先週末は、ヴェネト一帯大変霧の深い日が続きましたが、
土曜の朝、郵便局の帰り道で見た様子がなかなか素敵だったので、
カメラを持って戻り、
秋の日にご覧に入れた葡萄畑の奥の林への道を辿ってみました。
さて何が見つかりましたか、ご覧下さい。
土曜の朝、郵便局の帰り道で見た様子がなかなか素敵だったので、
カメラを持って戻り、
秋の日にご覧に入れた葡萄畑の奥の林への道を辿ってみました。
さて何が見つかりましたか、ご覧下さい。
いつもはこの背景に、隣のオリアーノ村の教会が見える筈なのですが、
ご覧のような霧の深さです。
初夏にたくさん並んでいた干し草の束も、今はこの一つだけに。
順調に牛達のお腹に収まり、これがなくなる頃には春が!
順調に牛達のお腹に収まり、これがなくなる頃には春が!

道の傍らに廃屋が3つほどあり、これはそのうちの一番小さい家で、
煙突にびっしりと蔦が絡みつき、夏には緑に埋もれます。
左の小さい部分は、どうやら以前は、小さな家畜小屋だった様子。
煙突にびっしりと蔦が絡みつき、夏には緑に埋もれます。
左の小さい部分は、どうやら以前は、小さな家畜小屋だった様子。

こちらはその隣の大きな農家です。
右に曲がりこんだ所に家の入り口がありますから、この見える暖炉の
煙突は居間のものでしょうね。 窓の鎧戸の緑色が目に沁みます。
右に曲がりこんだ所に家の入り口がありますから、この見える暖炉の
煙突は居間のものでしょうね。 窓の鎧戸の緑色が目に沁みます。

2軒の廃屋の間に入り込むと、この様にすぐ裏が谷。
ここにも霧が満ち裸木が枝を広げていました。

草原に残る車の轍の跡。
いつもの冬にはこんなに緑が見られませんが。
いつもの冬にはこんなに緑が見られませんが。

霧の中、奥に続く葡萄畑。
谷なりに、列がしないながら奥に向かいます。
谷なりに、列がしないながら奥に向かいます。

葡萄畑の奥、遠くにトラクターの様な音が響き、それに負けずに
喋りまくる大声が聞こえます。 でも、姿はまるで見えず。
そして林の端にこんな切り株を見つけました。
大きな木でウロがありますが、切り株は新しい物。
林はそんなに深くなく、奥が明るく谷に続きます。

林の手前横は、ご覧の通り!
土が軟らかいのか、モグラ君たちが既に大活躍。
郵便局への道横でもモグラの痕跡を見かけましたが、
こんなにたくさんの跡は始めて!
土が軟らかいのか、モグラ君たちが既に大活躍。
郵便局への道横でもモグラの痕跡を見かけましたが、
こんなにたくさんの跡は始めて!

左に見える一列になった木の枝は柔らかく、
葡萄の枝の剪定後に、支えに結わえるのに使われます。
注:私は長い間、この木が桑の木であることを知らずにいました。
そうなのです、かってのイタリアは日本同様、養蚕国だった名残です。
林の向こうで誰か仕事をしている音がし、ちらっと明るい色が見えるので
近づいてみて驚きました。
なんと、小川が流れているではありませんか?!

水量は特別に多くありませんが、水はあくまで透明で、
石の小さな堰に、水音を立てているのが聞こえます。
こんな所に、と本当に驚きました。
ここがスコミーゴ村とオリアーノ村との境の、一番低い部分なのでしょう。
石の小さな堰に、水音を立てているのが聞こえます。
こんな所に、と本当に驚きました。
ここがスコミーゴ村とオリアーノ村との境の、一番低い部分なのでしょう。
そして、水辺に近い辺り一面にご覧の通り、
野生のクリスマス・ローズがたくさん!
地面に散り敷く落ち葉の茶の上に、素晴らしい、春を次げる緑色。

これが一番開いている花だったのですが、残念、ピントが地面に!
コンパクトカメラの使い方がどうも上手く行きません。
財布と相談の上、一日も早く一眼に移行出来ますように!
小川の向こうに、仕事道具の荷車をつけたトラクターが見え、
男性が一人、右に見える低木の茂みを刈っていました。

パシパシと乾いた音が響き、小川のせせらぎが水音を立て、
春に備えての仕事がてきぱきと・・、そんな感じを受けました。
葡萄畑の横を道に戻る途中、一つだけ咲いているタンポポを見つけました。
背も低く、花びらは霜枯れたように少し透き通って。
でも、やはり春を告げている様子。
背も低く、花びらは霜枯れたように少し透き通って。
でも、やはり春を告げている様子。

葡萄の剪定は、早い農家では12月以前に、遅い所でも1月には。

さっぱりと、この様に枝を1本のみ残し、必ず下向きに結わえます。
枝がそれぞれ等間隔に、針金で支えられているのが見えますか?
春、この枝の節々から、新芽が上向きに芽生え始めます。
もうすぐ!!
ブーツと自転車の車輪を泥だらけに、ジーンズもブーツもびしょぬれにし、
かじかんだ両手と足先。 そして鼻の頭を赤くして、
でも大いに満足して家に戻りました。
・・ おまけ ・・
1月の末にヴェネツィア・メストレに行く用があり、街の中心広場に
こんなメリーゴーランドが回っているのを見かけました。
余りにも可愛く美しい本格的な物だったので、お目にかけますね。
こんなメリーゴーランドが回っているのを見かけました。
余りにも可愛く美しい本格的な物だったので、お目にかけますね。
華やかに、色もつやつや。 電飾で飾り立てられ、
お屋根のてっぺんにはちゃんと白いお馬ちゃんも。

このメリーゴーランドは常設だそうで、乗るのに幾らか聞きそびれましたが、
夜にはもっと華やかな雰囲気になるのでしょう。
一番上の飾りの絵がすべてヴェネツィアの風景なのに、気が付かれました?

*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント