今年の復活祭・パスクヮは、4月16日ですから、
カーニヴァルは、多分2月の中頃からでしょう。
ヴェネツィアのカーニヴァルは華やかな衣装と仮面で有名ですが、
最初の2枚だけ私の写真で、
後は絵葉書で絵葉書でお楽しみ下さいね!
カーニヴァルは、多分2月の中頃からでしょう。
ヴェネツィアのカーニヴァルは華やかな衣装と仮面で有名ですが、
最初の2枚だけ私の写真で、
後は絵葉書で絵葉書でお楽しみ下さいね!
まずは、カーニヴァル用の帽子などを売っている屋台。
この色鮮やかな、そして様々な形の帽子を1つ買い求め、
少し気分を華やかに、いざ、いざ・・!
この色鮮やかな、そして様々な形の帽子を1つ買い求め、
少し気分を華やかに、いざ、いざ・・!

こちらはサン・マルコ広場の様子。 お天気の良い日で
大勢の人々で賑わっているのがお分かりでしょうか。
左奥に見えるピンク色の尖がった屋根は、
カーニヴァル時の臨時のインフォメーション。

多彩な菱形の衣装の人物は、アルレッキーノ。
コンメーディア・デッラルテの登場人物、道化役です。


金と銀の仮面。 銀の仮面の、頭の玉虫色のリボンが可愛い!


霧のサン・ジョルジョをバックに、赤い色が美しい!
テンペラ画では、赤い色の影は緑で描きますが、黄色の影も緑、
そして白い色の影には、時に濃いピンク。
その意味が良く分るような、赤い衣装。
そして白い色の影には、時に濃いピンク。
その意味が良く分るような、赤い衣装。


少し中世の香りのする帽子の形が好き。
右の黒と銀の輪の形の帽子は、ウッチェッロの絵の中にも見ます。
右の黒と銀の輪の形の帽子は、ウッチェッロの絵の中にも見ます。


建物の下を潜るポルティコの事を、ソットポルテゴと呼びますが、
古いヴェネツィアのイメージが漂うこの写真が好きです。

運河の水の緑色も含め、すべてで、ペルフェット!!
この言葉、イタリア人は大好きのようで、良く聞きます。
この言葉、イタリア人は大好きのようで、良く聞きます。


金と蒼。 アリヴェデルチ ア ヴェネツィア !

*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント