ちょっと一息入れて、今日は猫日。
2月にアップした、イタ猫ちゃんを一挙に!
2月にアップした、イタ猫ちゃんを一挙に!
◆ ヴェネツィアの猫
サン・マルコの右前に突き出す、三角形のドガーナの先を回りこみ、
デッラ・サルーテ聖堂の後ろ側に。
サン・マルコの右前に突き出す、三角形のドガーナの先を回りこみ、
デッラ・サルーテ聖堂の後ろ側に。

一帯はお祭りの際の船の倉庫等で、少し先にバール・リストランテが。
彼はそこの猫さん。
窓辺に座って、遠く、海を見つめる眼をして。
少し出来すぎの観がしますが、私が注文した訳ではありませんです!
見返り美人の、後姿のかっこ良さ!
白い石畳にすっきり浮き出る姿勢の良さ! しかも真っ黒!
眼だけプチッと光るのが、ディスプレイで見えますように!

猫が何匹見えますか?
一番左に、濃いグレイの縞々。 右端に、茶縞のお尻と耳の先。
真ん中にも。 白黒は分りますが、どちらを向いてどうなっているのやら?
一番左に、濃いグレイの縞々。 右端に、茶縞のお尻と耳の先。
真ん中にも。 白黒は分りますが、どちらを向いてどうなっているのやら?

カステッロ地区の、木漏れ日の石畳の上の三毛君。
昼寝の邪魔をされた、とでも言いたいのか、ガンをつけられました!
昼寝の邪魔をされた、とでも言いたいのか、ガンをつけられました!

上手いこと撮らんかったら、どうなるのんか、分っとるやろなぁ?!
へぇへぇ、わかっとりま!
* 時代劇マンネリだけど見てしまう「のう西海屋」「へへっ、へっへっへっ」
・・寒川猫持
◆ ムッジャの猫
トリエステの駅前からバスで小1時間。 湾をぐるっと回り込んだ所に
ムッジャという港町があり、目の前にはトリエステの港を一望のもと、
大変味のある小さな港と、素晴らしい正面壁を持つ教会と。
そして港町の例に漏れず、たくさんの猫ちゃん達。
ムッジャという港町があり、目の前にはトリエステの港を一望のもと、
大変味のある小さな港と、素晴らしい正面壁を持つ教会と。
そして港町の例に漏れず、たくさんの猫ちゃん達。
イタ猫の最初の頃に、一度ご紹介のピッコラちゃん、再度登場!
ですがこちらが先の写真で、本当の美少女ぶり、をご覧頂けると。
再会した時は、いい女、になっておりましたっけ。
ですがこちらが先の写真で、本当の美少女ぶり、をご覧頂けると。
再会した時は、いい女、になっておりましたっけ。

顔が大~きな、こんなに大~きな顔は珍しい位の、デカバチの猫さん!

この左に彼らの家があり、中庭だったので余り笑えず、遠慮しつつ
大急ぎで写して退散。
道に出てから、どんなに笑った事か!
野良君で、でもちゃんと彼用のお茶碗を用意してもらっている猫さん。
それにしてもこの鼻のブチ、すごいなぁ! 大胆だなぁ!
本人は気が付いていないだろうなぁ!
それにしてもこの鼻のブチ、すごいなぁ! 大胆だなぁ!
本人は気が付いていないだろうなぁ!

今迄いろいろデブちゃんを見ましたが、これ程のどっしりは、始めて!!
窓辺に、大切にクッションを置いて貰って鎮座し、辺りを睥睨。
窓辺に、大切にクッションを置いて貰って鎮座し、辺りを睥睨。

写真を撮っても良いかと聞くと、ご主人はちゃんと傍を離れてくれ、
彼のみが鋭い目つきで・・!
彼のみが鋭い目つきで・・!
目の中に入れても痛くない猫ではあるがさすが目には入らぬ ・・・ 寒川猫持
我が村スコミーゴの猫ちゃん。 どうやら野良ちゃんの様ですが、美人猫!
後ろに溝があり、スッキリに写ったは良いですが、ちょっとピンボケ、残念。

◆ グラードの猫
早春の暖かい午後で、道脇の叢の上で日向ぼっこを。
鼻の上に木の影が落ちていますが、なかなか落ち着いた美猫でしょ?

古い教会横の遺物類を写していて、ふと気がつくと、彼がこちらを覗いていて、
鉄格子の、ちょうど良い構図の所でしたので、笑ってしまいました。
鉄格子の、ちょうど良い構図の所でしたので、笑ってしまいました。

ご主人も出て来て、動きそうになる彼を、ピングイーノ、じっとして、と。
ピングイーノ、とはペンギンの事、面白い名前を貰っています。
ピングイーノ、とはペンギンの事、面白い名前を貰っています。

後ろにいるのは兄弟かな? 同じ目をして、同じ様に座って。
夕方で影が長く、それも入れようと思い、
もう少しで後ろの猫の、お尻が切れる所!
夕陽の写真を撮った浜のすぐ後ろのテラスで、日向ぼっこの猫ちゃん。
オレンジ色の夕陽を浴びて、まだ夢見心地の顔。
オレンジ色の夕陽を浴びて、まだ夢見心地の顔。

グラードのご案内は
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント