ここの所北イタリアはず~っとお天気がすっきりせず、昨日やっと悪天候の間の
良いお天気だったのですが、今日はまた雨・・。
良いお天気だったのですが、今日はまた雨・・。
そんな心が少し鬱屈しそうな時に思い出し、恋しくなるのは
トスカーナはオルチャの谷の緑、大地の広がりと吹き渡る緑の風!
トスカーナはオルチャの谷の緑、大地の広がりと吹き渡る緑の風!
そんなこんなで思い出したオルチャの谷を、まだご覧頂いてない写真で、
春5月、ピエンツァの町の南に広がる平野の様子をどうぞ!
春5月、ピエンツァの町の南に広がる平野の様子をどうぞ!

どの辺りか、地図をどうぞ。
ピエンツァ・Pienzaが中上にあり、その西に囲ったのがサン・クイリコ・ドルチャ・
San Quirico d'Orcia. そして南、バーニョ・ヴィニョーニ・Bagno Vignoniに
向って下り、SP53への分岐点から東に、そしてその先赤点の辺りで、
この大きさの地図では出ませんでしたが、左にピエンツァへの地道の分岐点。

ほぼ北東に辿る地道で、道筋には幾つもの農家があり、時たま車が通る位で、
ゆっくり風景を眺めながら撮りながら行くには最適な道!
今日のトップの写真はまだSP53線の辺り。
この南から斜めにピエンツァに近づく道は、上方にもう一つ赤点を打ったよりも上の、
ピエンツァの町からくねくねと下る道に出ますが、
ピエンツァの町からくねくねと下る道に出ますが、
赤点の道は、そこから坂道を下りきり、そしてほんの少し先の東に入る地道で、坂を上り
平地が少し続き、その後谷を下って上るモンティキエッロ・Monticchielloに行く道。
平地が少し続き、その後谷を下って上るモンティキエッロ・Monticchielloに行く道。
いつもは殆ど写真の色味を弄りませんが、今回はほんの少し、緑の黄味色が強く出た
分だけ調整しました。 写真をRAWで撮っておらず、調整がニコンのソフトで出来ずに、
PCに入っているマイクロ・ソフトのでしましたら、画素数がガクッと落ち、
・・つまり少しボケまして、ご容赦!
分だけ調整しました。 写真をRAWで撮っておらず、調整がニコンのソフトで出来ずに、
PCに入っているマイクロ・ソフトのでしましたら、画素数がガクッと落ち、
・・つまり少しボケまして、ご容赦!


麦畑に残るトラクターの跡。


丘の上、1本の木。

奥に広がる、まだ若い葡萄畑。

地道は低く丘の間を辿ったり少し上ったりで、やがて見えてくるピエンツァの町。


背後の丘の上のオリーブ畑は、ピエンツァからも見えますが、
この農家はこちら側からのみ見えるのですねぇ。

大地の不思議、よく小麦が育つ部分とはげちょろけの所と!

孤独に佇む木たち、そしてうねる大地。



ピエンツァへの道!
と、町のアップ、左にピッコローミニ邸と右に聖堂。
と、町のアップ、左にピッコローミニ邸と右に聖堂。


丘の上の農家。

点在する農家と、列を作る覆われた藁。

ときどき見かける無耕作の地、土地を休ませるのだろうか?

これは既にピエンツァの下から東への道を入り、ずっと先に進み、
谷の向こうに見えるモンティキエッロの町。
谷の向こうに見えるモンティキエッロの町。

この谷にはカランキ・calanchiと呼ばれる、かなり大きな浸食地があり、

そして、曲がりくねる道、糸杉の並び。





谷にはピエンツァから2,3本モンティキエッロへの道が通り、皆試しましたが、はは、
ハイキングには良くても、林の中に入ったりで眺めの良い道でなく、写真はパスで、
引き返し、平野が広がる高い部分に。
波打つ大地、麦畑の畝の筋、点在する農家。





東側から見るピエンツァ。 建物の間の隙間が無く、はは、こちらの眺めが好き!
見えないものね、ははは。
見えないものね、ははは。

この丘のうねり、この広がり!! 凄さのある美でしょう?!
ここに身を置ける幸せ、見れる幸せをしみじみと感じる時。
ここに身を置ける幸せ、見れる幸せをしみじみと感じる時。


秋に行った時は、ここには荒々しい茶のうねりが広がり、
その広大な粗い眺めに圧倒され、暫し放心状態になりましたっけ。
・・・ また行けます様に!! また見れますように!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。