・ 日本で食べた旨いもの! ・ 日本行き報告 

お待たせいたしましたぁ! 
日本行きで食べてきた旨いもののご報告、でございま~す。

と書きつつ気がつきましたが、
私の中では、既に「日本に行く」で、「帰る」ではなくなっており、
こちらの友人達も、お帰りぃ!で迎えてくれました。

あちこち移り住みましたが、数年前から今のイタリアの家が
一番長くなっておりますので、自然にその感覚になっているのかも、です。

そんな私めが、今回もせっせと食べて来た日本食のオンパレード!
何を食べたかこの写真だけでは分らない、肉は関係ない、等と抜いた後でも
写真が余りにも多く、ははは、それも諏訪での宴会1回分は撮り忘れ、きゃはは、
・・そりゃもう、ズボンがきつくなる筈です!
まぁ、半分呆れながら、ははは、見てやって下さいませ。


まずスイス・エァーの機内食で、チューリッヒを13時に出発し出たお昼ご飯、
ハムつきポテトサラダ、茄子のトマト・ソースのパスタ、お味は悪くなく、
(豚肉の生姜焼きとご飯、というのがありましたが、肉を食べないので)
と、人参ケーキ。
       
1-DSC02493_GF.jpg

スイス・エァーのヴェネツィア・チューリッヒ間では、1時間のフライトで、
飲み物と小さなチョコレートのみ。

チューリッヒからは日本人観光団体がドカッと乗り、私はその間の
空いた席に埋められ、ははは、外人さんはほんのちょっぴり、という機内。

チューリッヒを離陸し、暫くしてスナックのクラッカーと飲み物サーヴィスがあり、
ビールを頂いたのが、次に食事が始まると、肝心のアルコールは無し!

スイス人ホステスやスチュワードが「オチャ、オチャ」と回ってきて、
う~ん、食事の時はビールくらい飲まして欲しかったなぁ!



こちらは成田到着1時間ほど前の、朝食サーヴィス。
チーズ入りオムレツの大きいのと、ソーセージ、ホウレンソウ、トマト・ソース、
フルーツ・サラダ、ヨーグルト。

2-DSC02494_GF.jpg



成田到着で、二木さんにお迎え頂き、お昼近くから新宿に。

春先に買った望遠レンズの70-300mmが、遠景を撮るには良いものの、
旅先でレンズ1本で間に合わせたいのが、町中では遠すぎるので、
残念ながら18-300mmに買い換える事にして、新宿に出かけたのでした。

ヨドバシ・カメラの店があっちにもこっちにもあり、あっちからもこっちからも
食べ物の匂いが充満し、看板にも釣られ、きょろきょろしながら歩くのを
笑われながら、ははは、レンズも買い替え、ソニーの新型も手に持って試し、
文庫本も買い、様々な誘惑に耐えつつ、二木さんのお家に戻り、

日本到着の夜は、二木さんの奥さん竹ちゃんが、嬉しい手料理で
もてなして下さいました! ほらね、サンマ! マグロのやまかけ、
絹ごし豆腐、茄子とピーマンの炒め煮、お味噌汁と、私の好物ばかり!! 
ご馳走様でしたぁ!

3-DSC02496_GF.jpg

日本でご飯を食べる時いつも感心するのは、ご飯粒が真っ白で、
光っていて、柔らかいこと!
私もイタリアでご飯を焚いて(電子レンジで)食べてますけど、
ご飯粒は真っ白でないし、光ってないし・・、でも食べてます、ははは。



翌日は諏訪経由で、手持ちで持ち込んだ絵がありましたし、
画廊の橋田さんにも2年ぶりにお会いしてご挨拶し、   
それから松本に向かい、6時前に到着。

この夜は、松本にお住まいの和さんとのお約束があり、
松本城のお堀に浮かぶ蛎船でご馳走になったのでした!

二木さん、そして和さんと私。

4-DSC02503_GF.jpg

5-DSC02513_GF.jpg

和さんは二木さんの高校の先輩で、そんな事もブログを通して
お知り合いになってから分り、今回ご馳走に預かったのでした。

年代は違えど高校の思い出話がたくさん出て、
傍で聞いているのも楽しかった! 青春時代だものね。
       

付き出しの酢の物と、横はなんだったっけ?

6-DSC02502_GF.jpg



お刺身と、牡蠣鍋。

7-DSC02509_GF.jpg



サンマ!

8-DSC02510_GF.jpg



カキフライ! そして生酒「大雪渓」。
日本酒が本当に美味しいのを、今回再確認いたしましたぁ!
ワインも美味しいけど、日本酒のまろやかさには敵いませんねぇ。

9-DSC02517_GF.jpg



最後は牡蠣鍋のお雑炊。 料理が本当に美味しく、
和さん、ご馳走様でしたぁ!!

10-DSC02518_GF.jpg



松本で泊まったのは、花月というホテルでしたが、お値段の割には
お部屋も綺麗で広く、場所も良く、ここはお勧めです!
おまけに、ツィンが空きましたので、とシングルの値段で使わせてくれ、
満足のホテルでした。

朝食の和定食で~す!
写真を見た時こんなに食べれるんかいな、と思ったのでしたが、
まぁ、少しずつ盛られていたので、大丈夫、しっかり食べられました。

11-DSC02596_GF.jpg



この日は安曇野にご案内して頂き、ここは山葵田でのおやつ、
山葵のソフト・クリームと、

12-DSC02650_GF.jpg

13-DSC02651_GF.jpg

やはり山葵の入ったコロッケと、さつま揚げを半ぶんこ。
熱々で美味しかった!

山葵田も見物し、荻原碌山博物館にもご案内頂き、
なかなか素晴らしかったので、またご案内いたしますね。


山葵田のほうは、チャ~オ!トスカーナのItosugiさんが既にご案内を。
栂池から白馬連峰辺りの素晴らしい写真がたくさんで、是非どうぞ!
http://bu10148bu.blog31.fc2.com/blog-entry-249.html



そして諏訪に戻った9日の夜は、画廊の橋田さんが宴会を開いて下さり、
橋田さんのお店の方、私の次に展覧会をされる方などなど
なんと14名、内男性2人!の賑やかな美味しい一夜となりました。

14-DSC02767_GF.jpg

15-DSC02769_GF.jpg

16-DSC02759_GF.jpg

17-DSC02771_GF.jpg

18-DSC02773_GF.jpg

二木さんのお隣は、ポーセリーヌ(陶器の絵付け)の先生ですが、
二木さんは議論好きだからなぁ、ちょっと驚いた顔でしょう? ははは。



このお店では2年前にも宴会をして下さったのですが、和風、中華と
何でも美味しい店で、ipadで注文でき、
橋田さんが何でも欲しいのを注文して、と言って下さるのを良いことに、
皆が勝手に適当にどんどん注文し、ははは、

カニのサラダ

19-DSC02753_GF.jpg



お刺身

20-DSC02754_GF.jpg



麻婆豆腐

21-DSC02755_GF.jpg



カニ豆腐

22-DSC02756_GF.jpg



あわびのお刺身! うまかったぁ!

23-DSC02757_GF.jpg



お寿司

24-DSC02775_GF.jpg



野菜と卵のスープだったっけ?

25-DSC02758_GF.jpg



はぁ~い、ここでもサンマ!

26-DSC02764_GF.jpg



サンマのお寿司!

27-DSC02765_GF.jpg

サンマのお刺身も食べたのですけど、撮る前にもう半分になっていて・・! 
ははは。
       


美味しい生酒をここでも頂きましたが、名前を覚えておらず。
ここのはめちゃくちゃ盛りがよく、枡の中にもいっぱいこぼれてね、
勿論、しっかり枡の底まで頂きましたです!

28-DSC02766_GF.jpg



串揚げ天麩羅

29-DSC02778_GF.jpg

お肉のお皿の写真も何枚かあったのですが、省略で~す。
橋田さん、ご馳走様でしたぁ!!



今回もホテルは、上諏訪ステーションホテルで連泊。
ここはお値段の割に朝食のバイキングの品数が多く、気に入っており、

こんな感じに大皿にあれもこれもと盛りまして、ご飯にお味噌汁、納豆、
最後にフルーツをと、お腹いっぱい。

30-DSC02780_GF.jpg

2年前はそれでもお昼に食べに出たりしたのが、今回は頂いたお菓子や
葡萄を頂くともうお昼が入らず、
近くのコンビニでおにぎり1つとお茶、位でしたぁ、衰えたなり!



10日の夜は、二木さんご夫妻と大阪からの友人Ysちゃんとの宴会で、
これまた大いに楽しんだのでしたが、
終える間際になって、写真を撮り忘れていた事に気がつく、という・・。
ですがまぁ撮っていたら、写真が多すぎる事にた、という事で、諦め。
この夜は、山形の「十四代」という美味しいお酒を頂きましたっけ。


ここからは11日の夜で、前夜からの友人Ysちゃんと、ミ~タさんとで宴会を。
小鍋の中はアサリの酒蒸し、そして絹ごし豆腐、ワカサギのマリネだったっけ?
       
31-DSC02821_GF.jpg



鹿肉の鉄板焼き、だそうで。 食べたミ~タさんが教えて下さいました。

32-DSC02822_GF.jpg



お刺身盛り合わせ

33-DSC02823_GF.jpg



茸のオムレツ

34-DSC02826_GF.jpg



絹ごし豆腐の揚げたやつ、これも美味しかったなぁ。

35-DSC02828_GF.jpg



蕎麦サラダ

36-DSC02829_GF.jpg



焼きシシャモ

37-DSC02830_GF.jpg



余り美味しくなかった螺貝は略し、
最後にミ~タさんが平らげたオムスビ、ははは、ばらしたぞ!

38-DSC02831_GF.jpg



連休の3日間が過ぎ、皆さんも帰られると、お腹の脂肪も気になり、
1人では夜食べに出歩く気力もなく。

ですが画廊のすぐ近くに「角上」という新潟の寺泊港から魚を直送する
大きなスーパーがあり、そこに行くとそれはもう涎が垂れそうなほど
活きの良い魚がずらりで、お寿司やお惣菜もあれこれいっぱいあり、
特上寿司やヒジキの煮物などを買い込んで帰り、ホテルで1人宴会を!
はい、既に買ってあるつまみ類も色々出てまいりまして。

39-DSC02847_GF.jpg



諏訪の個展のあと広島に行き、友人のお家に2泊させて貰いましたが、
ここでもまた美味しい物をたくさん頂きまして、

活きの良い鯵とイカのお刺身、海老の炒めたの、コンニャクと椎茸、オクラの煮物、
黒豆の枝豆、ミズ菜の白和え、などなど、お酒はやはり生酒のブナの雫と、
エビス・ビール。 満足、満腹、幸せぇ!!

40-DSC03034_GF.jpg



翌日のお昼は、ザル蕎麦に、お寿司、天麩羅。
       
41-DSC03036_GF.jpg



おやつの、餡と白玉のクリーム・パフェ。
こんなパフェを食べたの、何年ぶりだろ?! おいちい!

42-DSC03038_GF.jpg



友人宅での2日目の晩御飯。 鯵の南蛮漬け、とろろ芋、きゃら蕗や
カツオオカカ、ラッキョウなど、お味噌汁たっぷり、発芽玄米のご飯、
ブナの雫、エビス・ビール。 

43-DSC03043_GF.jpg

美味しかったぁ!! 難波ちゃん、おおきに、ご馳走様でした!!



戻った東京では、二木さんちで最後の晩餐を。

東京駅の八重洲地下街の大丸の地下食品売り場に寄り、
ウナギのお重、海鮮のお重、たいめい軒の洋食弁当、
味見して美味しかったお豆腐と湯葉、カニコロッケなどを買い込んで帰り、
竹ちゃんが作ってくれたお味噌汁で、3人があれこれつまみながら、ね。
       
44-DSC03051_GF.jpg

こうして並べてみると、本当に美味しい物を頂いていますねぇ!!

そして先回のコメントにMusicaさんがいみじくも書いて下さったように、
私は幸せ者!と思います。
友人に暖かく迎えて頂き、美味しい物もご馳走になり、ご一緒でき、
今の自分の生活自体が恵まれているだけでなく、
友人達にも本当に恵まれている事を思います!
皆さん、本当に有難うございました。 感謝です!!


翌朝、成田空港での最後の朝ご飯。
貝汁に、イクラの乗ったご飯、ヒジキに絹ごし、そしてカボチャ、梅干し。

45-DSC03052_GF.jpg



二木さんが食べていたきつねうどん。
う~ん、そういえば、今回ウドンを食べなかった!

46-DSC03053_GF.jpg


さようなら、日本! こんなにも美味しい物がいっぱいある日本!!
また来年戻ってくるからねぇ!



という事で、スイス・エァー、戻りの機内食。
トマトとクリームの詰め物パスタ、茶蕎麦、スモーク・サーモンと
コール・スロー。 やはり食事時のアルコール無し、残念!

47-DSC03060_GF.jpg



チューリッヒ到着前には、野菜の乗ったチャーハン、と書いてあったけど、
何、このご飯? お豆腐のような何か、果物、小倉あんパイ。
       
48-DSC03061_GF.jpg


チューリッヒからヴェネツィアに到着し、我が家に。

はい、この夜は買って戻った日清の味噌ラーメンを。
ええ、で翌日からまた質素な食生活に戻りましたです、く、く、く。
うん、いいんだ、また来年行くもんね!!! 


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


   
    s2019誕生日 - Copia.jpg   

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

・ 無事、諏訪の個展から戻りました! ご報告 n.1 

皆さん、こんにちは! お久し振りです。
長らくブログをお休みさせて頂きましたが、22日の夜、
長野諏訪の個展を済ませ、広島への寄り道も無事済み、
物溢れる日本より、ヴェネト州はスコミーゴ村の質素な我が家に
無事に戻ってまいりましたぁ!

戻った翌日は、朝ご飯を済ますなり猛烈な眠気に襲われお昼まで沈没、
午後はなんとなしにぼんやり、そして友人達との電話でのお喋りで過ぎ、
昨夜はまたぐっすり眠り、今朝は快調です。

1-DSC02864_GF.jpg

2-DSC02862_GF.jpg

2年ぶりの、諏訪はギャラリー橋田さんでの個展は、お陰さまで前回同様
ご好評を頂き、作品も嬉しいお嫁入り先がたくさんで、
懐かしく迎えて下さる嬉しい再会の方々、そして新しくお会いできた方々と、
前回よりもスムースに楽しめた気がする、有難い訪問となりました。
       
お会いできた皆様、本当に有難うございました!!
厚く御礼申し上げます。



昨日何とか個展会場の写真を整理できましたので、
ざっとの会場の様子を見てやって下さいね!

上はギャラリー橋田さんの表の様子。 DM版と、新しく作って頂いた
絵の大きなポスターが表に張り出されておりました。

3-DSC02863_GF.jpg

4-DSC02865_GF.jpg



画廊の入り口を入った左手の小さいほうの部屋正面で、

5-DSC02781_GF.jpg



内側、右手の壁、

6-DSC02786_GF.jpg



左手の壁、

7-DSC02788_GF.jpg



部屋の入り口と、画廊入り口の内側。
真ん中に見えるのは、画廊入り口内側にあった二木さんの作品。

8-DSC02789_GF.jpg



こちらは広い方の部屋の奥の様子と、

9-DSC02797_GF.jpg



奥の壁と左側。

10-DSC02798_GF.jpg



広い部屋の右手前の壁の様子。

11-DSC02799_GF.jpg



お花もたくさん送って頂きまして、百合の香りが溢れるほど!
本当に有難うございました!!

12-DSC02793_GF.jpg

13-DSC02795_GF.jpg

14-DSC02794_GF.jpg

15-DSC02817_GF.jpg

16-DSC02796_GF.jpg



ご来場頂いた方々の写真、お名前なしで掲載させて頂きますが、
最初の1枚はお許し頂き、左から我が絵の師で友人の二木一郎さん、
奥さんの竹子さん、そして長野朝日放送の青池さん。

17-DSC02805 - Copia (2)_GF.jpg

二木さんには、今回も絵のご指導以外に、DMやポスターのデザイン、
成田空港への送迎、長野松本から安曇野方面へのご案内をして頂き、
ご本人は松本の夜の寒さに油断したと仰っておいででしたが、
新開のお守りのお疲れからか風邪を引かれ! 済まん事でしたぁ!



こちらも、お名前明かしてもよいかな、
左からクリスさん、ミ~タさん、クリスさんの奥様、
奥はお仕事中の、ギャラリーの橋田さん。

18-DSC02806_GF.jpg



ご自分のブログに写真を既に載せておられたのでOKと、
チャ~オ、トスカーナ!の Itosugiさん。

19-DSC02812_GF.jpg


本当はもっともっとたくさんの方々が来て下さったのですが、
重なる時は余りお話も出来ず、また話していると写真を忘れる、と
いう感じで、申し訳ないです!
分っている方には、ぼちぼち写真をお送りいたしますね。

20-DSC02820_GF.jpg

21-DSC02843_GF.jpg

22-DSC02873_GF.jpg

23-DSC02871_GF.jpg

24-DSC02875_GF.jpg

25-DSC02877_GF.jpg

26-DSC03012_GF.jpg

27-DSC03014_GF.jpg



所で今回も長野朝日放送の夕方のニュースで取り上げて頂き、
松本局からの取材班で、アナウンスは青池さんがして下さいました!

大急ぎで画廊からホテルに戻り、TVをつけて暫くして出たとき、
わっ、きゃ、と言う感じで大急ぎでカメラを取り出し、
何枚か写した中からですが、

28-DSC02849_GF.jpg

29-DSC02851_GF.jpg



最初にこの「雲海の朝」がでて、この絵ををご覧下さい、と
いう感じで始まったのを覚えておりますが、

30-DSC02852_GF.jpg



やはり日本人の感性で描いていると思う、友人達は日本人の絵だという、
というテロップが出て、

長年住んでいるので、

31-DSC02857_GF.jpg

32-DSC02858_GF.jpg

33-DSC02859_GF.jpg

34-DSC02860_GF.jpg

朝取材に来てくださりその夕の放送ですが、しっかりと要点を掴み、
さすがプロ、上手くまとめて下さってると驚きましたが、
いやぁ、画面に出た絵の写りのよいこと!
ぜんぜんガラスの反射も傾きも無く、その凄さにも驚きました! 

翌日頂いた青池さんからのメールによると、
以前のイタリア取材をして頂いた「おお、信州人」の録画場面で
視聴率が上がっていたそうで、番組全体でも民放トップの10.2%!
だったそうで、良かったぁ! 
長野朝日放送様、本当に有難うございました!!

が、ああ、どの場面にも、しっかり年が書いてあるなぁ!
それと共に、画面に見る我が姿に改めて驚き、
皆さんにこんなのをいつも見せているのか! すまんこってす、

・・うん、こうなると、もっとしっかり年をとって、ははは、
年を超えた姿にならんといけん!! と思った事でしたぁ。



こちらは、新聞に出して頂いた記事の写しで、

35-img081_GF.jpg

やはりTVや新聞を見て、という遠くからの方が画廊に来てくださり、
嬉しく、有難い事でした!

私の個展にお出でくださり、ご自分のブログでご紹介くださった
チャーオ!トスカーナの Itosugiさん、 セレナ日和の abiさん、  
サボテンのように生きたるの 遼さん
有難うございました!!

また何年後かには、諏訪でお会い出来る事を楽しみに、
元気で頑張り、絵に精進したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!!


諏訪での個展が済んだ後、イタリアに移る前20年近くを過ごした
広島に特急で行って参りました。

本当に久し振りにお目にかかった三原捷宏先生。
かなり丸くなられ・・、人のことは言えませんが、ははは。

36-DSC03037_GF.jpg



40年来の友、難波佳子ちゃん。
ご主人共々相変わらずの暖かさで、お家に迎えて頂きました。
難波ちゃん、白髪が少なすぎるよ、美人を保ちすぎるよぉ!
      
37-DSC03041_GF.jpg



難波ちゃんのお孫さん、遥ちゃん。
小学生だった和君のお嬢ちゃんが、美大生なんだもんねぇ!

38-DSC03044_GF.jpg

広島に行ったのは、来年の秋の個展が決まり、その打ち合わせで、
はい、2016年11月22日(火)から28日(月)まで、
広島三越での個展が決まりました。

1年間頑張り、良い作品を持って広島に行きたいと思っています。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします!!

*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。