・ スコミーゴ村の春 ・ 新しいレンズの試し撮りを

日本は桜も咲き始め、いよいよ春爛漫の便りが近い様子!
う~む、桜相手では到底勝てませんがぁ、
でもね、こちらもいよいよ春、春が見えて来ています!
という事で我がスコミーゴ村を一回り。

いつもの風景ながら、長閑な春模様を楽しんで頂こうと、と共に新しい
望遠ズームレンズを買いましたので、その試し撮りを兼ねてあれこれと、
ご一緒に田舎道の散歩をお楽しみ下さいね。

まずはヴェネト平野の北の屏風とも言う、立ちはだかるヴィザンティンの山並み。
       
1-081_01_GF.jpg

土曜の朝7時半頃、余りの晴天に思いたまらず、ははは、
試し撮りしなくちゃ、と出かけての最初の1枚目。

この前々日、この辺りは雨でしたが山は雪だったのでしょう、前日に見た時は
上が半ば近くまで真っ白になっていたのですが、既に殆ど消えてしまい。



今回買ったズーム・レンズは70~300mmで、風景を撮るのに以前から
欲しかったのが、この辺りまでアップ出来るのに、きゃ、きゃは!
おまけに手持ちでこの写りですから、ヤンヤンヤン!

2-083_GF.jpg



何をそんなに嬉しそうな顔してる?とばかり、キジバトが見下ろし。

3-086_GF.jpg



坂道を少し下り、お馬ちゃんのいる方に。 ちょうど顔をプルプルと振ったところ。

4-098_GF.jpg



こちらが、秋に見た時はまだ子馬ちゃんだった方と。
       
5-099_GF.jpg



ここの葡萄畑はまだ確か2年目だったと。 奥のオリアーノ村の教会は、
今修復中で覆いが架かり。

6-103_GF.jpg



村の道を行くと、朝ご飯の催促か、あちこちから盛んにコケコッコーの声。
小屋の中のはお母さんかどうか、素晴らしい茶と黒の柄!
そして周囲を小さいのが幾つもうろついているのでした。
      
7-110_GF.jpg



手前の葡萄畑の丘を下り、また向こうの丘の葡萄畑に続く、
本当に大好きな村の眺め。

8-117_GF.jpg



まだ葉がないので丸見えの巣。 これは白と黒のカッコいい柄を持つ、
カササギの巣と。

9-124_GF.jpg

泥棒カササギと言いますが、カササギはきらきら光るものが大好きで、
巣の中には金色の紙とか、盗んできた金製品などがあるからだそうで。



葡萄畑の間の道を入って行くと、愛するこの眺め。
年々葡萄畑が広がり、林は小さくなっていくのですけど・・。

10-121_01_GF.jpg



右手手前の葡萄畑が昨年秋、ばっさり刈り落とされ、わっ!と思っているうちに、
根も掘り起こしているのが見られ、きっと新しい葡萄に植え替えられるのだ、と
思っていましたら、案の定、新しい支えに替えられ、

今、こんな新しい葡萄の木、30cmほどの高さ。 で、ほんとに小さな芽が
芽吹いているのが見えますか? きっとプロセッコですね、この葡萄!

11-165_GF.jpg



下の古いほうの葡萄畑は変わらずに。

12-132_GF.jpg



葡萄の木の、がさがさした肌にはいつも驚きますが、

13-130_GF.jpg



また今年も芽吹き始め。 余りにも産毛が濃くて、ピントが合いにくい。

14-128_GF.jpg



隣の葡萄畑との間にある、野生のリンゴの木の蕾。

15-122_GF.jpg



間の草地はちょっとした花畑になっていて、春を告げる小さな花があちこちに。 

16-136_GF.jpg

17-144_GF.jpg

18-139_GF.jpg

19-143_GF.jpg

20-150_GF.jpg


       
ブルブルガタガタと大きな音をさせながら近づいて来て、シニョーレが私を見て 
首を振って挨拶し、葡萄畑の間の坂道を上って行きました。

21-141_GF.jpg

22-142_GF.jpg



林のすぐ傍まで行き、やっと見つけた野性のクリスマス・ローズ。
この冬は余り寒くならないままに済んでしまい、もう花は一つも残っておらず、
唯一この種を持ったのだけ!

23-152_GF.jpg



林の奥に咲く、小さな白い花。

24-154_GF.jpg



隅に積み上げられた、伐採の切り枝。 

25-161_GF.jpg



林の奥に湧き水が通っていて、かなりの水量ですが、本当に透明な水。

26-159_GF.jpg



再び道に出て来て、ビザンティン山の良く見える場所から。
新しいレンズを通し、初めてこの山襞に目が行った感じ!!
       
27-166_01_GF.jpg



今年初めてのてんとう虫! イタリア語でコッチネッラ・coccinellaと。

28-167_01_GF.jpg



郵便局近くの、お家の奥から出てきた白ちゃん。 道のこっちから
撮っているので、ためらいつつ歩き、立ち止まり、 
  んもう、まったくぅ、フォーカスなんかしちゃってぇ、
という、目を細めた迷惑顔で消えて行きましたぁ。

29-174_01_GF.jpg



隣のオリアーノ村に続く谷の道。

30-180_01_GF.jpg



オリアーノ村、村外れの家。 300mmの威力、うふ。

31-179_01_GF.jpg



そして出会う猫ちゃん、あんた誰?という顔で、

32-182_GF.jpg



お向かいの家に行き、 XXちゃん、いるぅ?

33-183_GF.jpg



お家の窓辺の花も賑やかになり、

34-185_GF.jpg



連翹も今満開。

35-178_01_GF.jpg



杏かな? なんだろ?

36-114_GF.jpg

37-186_GF.jpg



ボケの花ももうお終い近く、

38-198_GF.jpg



藤の花の蕾も大分大きくなってます。

39-214_GF.jpg



スコミーゴ村の東端近くの、ここも好きな葡萄畑。

40-189_01_GF.jpg



高速を渡る陸橋の上から、北の山並み。 あの陸橋をくぐって暫く行くと、
shinkaiがいつも使うヴォットリオ・ヴェネト南の高速インターチェンジ。

41-191_01_GF.jpg



こちらは南、ヴェネツィアに向っての大きなカーヴ。
旅行に出かける時、帰った時の、嬉しいカーヴで~す。

42-190_GF.jpg



日本ではもう見かけないでしょう?! 綺麗な緑青のガラス製の碍子。 
すぐ近くのは空色でした。

43-196_GF.jpg



戻ってくると、あの猫ちゃんがお友達のお家にいて、私を認め、柵に顔をこすり付け、
鼻の頭とかヒゲだけが陽に光って煌くので、それを狙って何枚も! ははは。

44-203_GF.jpg

45-204_GF.jpg

46-207_GF.jpg



黒茶は指を舐めてくれ、が彼女は、よその女と遊んでからにぃ、と不満顔、ひひ。 

47-210_GF.jpg



さてこちらは5日の日曜がパスクワ・復活祭ですので、
シンボルの、オリーヴの枝を皆様にも!

48-215_01_GF.jpg

皆様、良い春をお過ごしくださ~い!!


*****

先日友人の誕生日が続き、お花やカードの写真を送るのに探していて、
見つけた面白いのをご紹介しますね。

ボクは年寄りではない!
起きて
腕を持ち上げ
肩を動かし
首を回す・・
と、どこもかしこも同じ音を発する
クラ~~~~~~ック!

49-547.jpg

・・結論に達した。
ボクは年寄りではない、
クロッカンテ・ぱりぱりと活きがよい、なんだ!!  


もう一つ、体操するワンちゃん。   
https://www.youtube.com/watch?v=FQRKIlgVV9k


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。