皆さん、こんにちは! お休みを頂いたので張り切って、ははは、
今日はたっぷりの写真で、コモ湖周辺3日間旅行の総集編をちょっぴりと、
恒例の食べ物を見てやって下さい。
今日はたっぷりの写真で、コモ湖周辺3日間旅行の総集編をちょっぴりと、
恒例の食べ物を見てやって下さい。
心配していたお天気は何とか大丈夫でしたが、
楽しみにしていたコモ湖の遊覧船の時が生憎の曇り空!
まぁ、それでも思いもかけなかった素晴らしいものも
たくさん見る事が出来、楽しんで戻りました。
楽しみにしていたコモ湖の遊覧船の時が生憎の曇り空!
まぁ、それでも思いもかけなかった素晴らしいものも
たくさん見る事が出来、楽しんで戻りました。
写真は、モンザ・Monzaのドゥオーモ。 モンザはいつもF1のサーキット場の
話題しか出ませんが、大変落ち着いた穏やかで美しい旧市街で、
こんな美しいドゥオーモもあることも知りました!
話題しか出ませんが、大変落ち着いた穏やかで美しい旧市街で、
こんな美しいドゥオーモもあることも知りました!

ドゥオーモの中では「鉄の王冠」なるもの、キリストの磔刑に使われた釘を
使ったという有難いもので!はい、イタリア国王やナポレオンも
戴冠式に使ったという王冠を、拝んで参りましたぞよ。
勿論写真は禁止でしたが、色々面白い話も聞きましたので、またの機会に。
使ったという有難いもので!はい、イタリア国王やナポレオンも
戴冠式に使ったという王冠を、拝んで参りましたぞよ。
勿論写真は禁止でしたが、色々面白い話も聞きましたので、またの機会に。
地図をどうぞ。 初日は朝5時半集合出発のバス旅行で、まずミラノの
北にあるモンザに行き、午後レッコ・Leccoに、2泊した宿はレッコ。
北にあるモンザに行き、午後レッコ・Leccoに、2泊した宿はレッコ。

2日目はコモ・Comoから遊覧船に乗りベッラージョ・Bellagioまで。
午後は対岸にあるヴィッラ・カルロッタ・Villa Carlottaの
素晴らしい庭園を楽しみバスで宿に。
3日目はコモに出かけ街の見学、午後半ばに帰路に、という旅程で、
今回はかなりゆったりした旅でした。
今回はかなりゆったりした旅でした。
道中では少し雨が降ったものの、モンザに着くと天気予報とは
打って変わったお天気となり、ドゥオーモと街見物の後は
自由解散となり、お昼を街の通りのバールの席で。
まずは生ビールで乾杯し、

ジュリアーナは野菜のグリルを挟んだトースト、

フェリチアーナはリゾット、 ね、量が多いでしょう?

shinkaiはペンネ・アッラビアータ・ピリ辛のトマト・ソース。

さてレッコに到着、少しうす曇りになりましたが、
まずは街中をぐるっとバスで回ってくれ、土地のガイドさんを拾い、

まずは街中をぐるっとバスで回ってくれ、土地のガイドさんを拾い、


これはアレッサンドロ・マンゾーニ・Alessandro Manzoniの像。

イタリア人にとって大古典の「いいなずけ・イ・プロメッシ・スポージ」の作者で、
19世紀、この街には彼の父方の屋敷があり現在博物館、
我々はそれを見学に行ったのですね。
私は子供向けダイジェスト版を読んだ程度ですが、一行の皆は本当に
良く知っており、ガイドさんがまたあれこれと、マンゾーニの家庭事情やらなにやらを
微に入り細をうがつ説明で、ははは、それは大変興味深く可笑しく、
皆が大いに楽しみましたです。
屋敷の傍らの、大きな八重桜が満開!

さて2泊したホテルにチェックインし、ホテルの名も「プロメッシ・スポージ」で、

夕食のメニュー、肉喰らいには、
まずポルチーニのリゾットとミート・ソースのペンネ、
まずポルチーニのリゾットとミート・ソースのペンネ、

菜食者には、菜食者がいる事など想定外だったようで、
急遽ポルチーニのリゾットだけが供され!
急遽ポルチーニのリゾットだけが供され!
うむぅ、この辺りで次の展開が予想されましたが!
セコンドは、豚のあばら肉ステーキと野菜の付け合せ。

となると、菜食者にはこの野菜類のみで・・!!
いくら美味しい、大盛りとは言え、ちょっとぶうたれるshinkai。
いくら美味しい、大盛りとは言え、ちょっとぶうたれるshinkai。
デザートは、イチゴに生クリーム。

ですが、思いがけずに部屋からの眺めが最高で、
細い湖を挟んでの対岸が、レッコの街の中心部。


大方は友人とのツイン部屋ですが、希望するといくらかの割増料金で
1人部屋にしてくれるのですね。 で、今回はダブルベットの1人使用で、
3階のこんな眺めの部屋が当たったという訳、やったぁ!
翌朝散歩に出ると、近くにこんな大きなマロニエの樹、これも満開でした。

翌日のお昼は、2時間の遊覧を終えべッラージョで降り、
ちょうど発車間際の町周遊の観光バスも体験し、湖岸のバールの席で。

ちょうど発車間際の町周遊の観光バスも体験し、湖岸のバールの席で。


ほらね、Birra Bellagio・べッラージョ・ビールと書いてあるでしょう?
で仲間は野菜とチーズのトーストを、shinkaiはスパゲッティを、写真略。
パニーノとかトーストなどのパン類は余程でないと食べませんで、
だって、朝食以外のパンは「代用食」なんですよぉ、shinkaiには!ははは。
パニーノとかトーストなどのパン類は余程でないと食べませんで、
だって、朝食以外のパンは「代用食」なんですよぉ、shinkaiには!ははは。
船着場すぐ横の、満開の藤の花!

午後は大変なお天気になり、ホテルに戻って見る夕焼けのレッコの街と山。


さてこの日の夕食は如何に?! 肉食者には、ラザーニャ。 ピン甘ご容赦。

菜食には、お昼に食べたと同じスパゲッティ! 素晴らしい!!

セコンドは、ロースト・ビーフと、ジャガイモの付け合せ。

あ、サラダが出た、嬉しい!

という事で、shinkaiのお皿はこんな感じ、むひひ!
手前右の厚いチーズは、この辺りの美味しいタレッジョ・チーズ。
手前右の厚いチーズは、この辺りの美味しいタレッジョ・チーズ。

デザートは、オレンジ・チョコレートの乗ったケーキ。

皆が美味しいと言い、料理は本当に悪くは無かったですが、今回は読みが浅く、
同じものがかち合い過ぎたのがshinkaiには不幸でしたぁ、ははは。
同じものがかち合い過ぎたのがshinkaiには不幸でしたぁ、ははは。
部屋の窓から眺める、美しい夕暮れと、街の灯。


翌朝6時過ぎ、ドゥオーモの下だけ明かりが灯っていて、

街の背後の山から射し込む、朝の陽。

爽やかな朝!

最終日はコモの街に。
この美しく典雅なドゥオーモも、古い中世が残る一廓も見物し、
この美しく典雅なドゥオーモも、古い中世が残る一廓も見物し、

ちょっと入った小さなマッツィーニ広場のバールでお昼を。

ジュリアーナとフェリチアーナは、トスカーナの野菜スープを、

shinkaiは、茄子のパルミッジャーノを。 形が崩れ、何か正体不明な
食べ物に見えますが、はは、茄子とチーズ、トマト・ソースの重ね焼きですもの、
美味しかった!

のんびりテントの下でお昼をしていると、この猫ちゃん。

今回食べ物の写真とホテルの窓からの写真は、新しいコンパクト・カメラを
試したのですが、ほら、コンパクトは即ピントが合いませんよね。
なので一眼に慣れた者には、猫の顔を撮ろうとしても無理!
皆さん、ようやる!
でも人物、とりわけ女性のポートレートには良いみたい。
というのも、ニコンのようにピチッ~~と、顔のしXを写しきらないのがね、ひひ。
しっかり撮り慣れる事にしませんと!
試したのですが、ほら、コンパクトは即ピントが合いませんよね。
なので一眼に慣れた者には、猫の顔を撮ろうとしても無理!
皆さん、ようやる!
でも人物、とりわけ女性のポートレートには良いみたい。
というのも、ニコンのようにピチッ~~と、顔のしXを写しきらないのがね、ひひ。
しっかり撮り慣れる事にしませんと!
バールの素敵なシニョーラ!

デザートは、チョコレートのケーキ。 間に見える薄黄色のクリームは
生姜味で、美味しかったぁ!
生姜味で、美味しかったぁ!

お昼の後、ゆっくり古い一廓を歩きながら壁画を撮っていると、
中年シニョーレが話しかけてきて、古い建物の中庭を見せてくれ、
ついでにその一帯の歴史を纏めた本を、shinkaiのみ、うひひ、
プレゼントに頂いてしまったのでしたぁ!
中年シニョーレが話しかけてきて、古い建物の中庭を見せてくれ、
ついでにその一帯の歴史を纏めた本を、shinkaiのみ、うひひ、
プレゼントに頂いてしまったのでしたぁ!
素晴らしく晴れ上がり、もう1日ゆっくり出来たら、と思うような
最終日のコモ湖畔!
最終日のコモ湖畔!

*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。