今週末から、来週から暑くなる、暑さが来る、と予報が続きながら、
いつの間にか8月の末になり、夏が無いままに過ぎたような・・。
昨日出かけたプール体操も、先夜の豪雨で水が冷たすぎるからと、
屋内プールで、今年は本当に外のプール使用が少なかったです。
いつの間にか8月の末になり、夏が無いままに過ぎたような・・。
昨日出かけたプール体操も、先夜の豪雨で水が冷たすぎるからと、
屋内プールで、今年は本当に外のプール使用が少なかったです。
昨年末から計画していた9月のトスカーナ旅行ですが、
来週早々には一緒する友人のmkちゃんも到着しますので、
日程を見てやって下さい!
来週早々には一緒する友人のmkちゃんも到着しますので、
日程を見てやって下さい!

今日の写真は殆どサイトから拝借で、ブログ名入りがshinkaiのです。
行程図をどうぞ。
交通事故、道路工事中の印だらけで、恐ろしい気もしますが!
交通事故、道路工事中の印だらけで、恐ろしい気もしますが!
家から出発、ヴェローナにいるmkちゃんを拾い、旅第1夜は翌朝の
アペニン越えに備え、モデナ近郊の農家にね、ははは。
で翌日コルトーナ・Cortonaまで行き、2,3日めの夜は
アレッツォ・Arezzo泊まり。
アレッツォ・Arezzo泊まり。
4日目はアレッツォからピエンツァ・Pienzaを通り、サン・ジミニャーノ・
San Gimignanoに出て4泊。
San Gimignanoに出て4泊。
ここでサン・ガルガーノの修道院・Abbazia di San Galganoや、
コッレ・ディ・ヴァル・デルザ・Colle di Val d'Elsaにも。
そしてチェルタルド・Certaldoを経由し、ヴォルテッラ・Volterra
に行き2泊。
に行き2泊。
モンテリッジョーニ・Monteriggioniを経てサン・ジョヴァンニ・ダッソ・
San Giovanni d'Assoの南の農家で最後の夜を泊まり、
San Giovanni d'Assoの南の農家で最後の夜を泊まり、
翌日はブオンゴヴェルノ・Buongovernoからアシャーノ・Ascianoの
クレーター風景を通り、我が家に戻る11日間の日程ですが、
クレーター風景を通り、我が家に戻る11日間の日程ですが、
大筋での距離を見ると840k、これに+戻りの400k!
で、往ったり来たりもするでしょうから1500kくらいかな?!
で、往ったり来たりもするでしょうから1500kくらいかな?!
アッペンニン越え ・ ボローニャ ~ フィレンツェ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461812720.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461812720.html
最初の夜を泊まる、お安く良い感じのモデナ近郊のアグリトゥリズムの宿。
https://www.bebcontrada.com/
https://www.bebcontrada.com/

広い畑の真ん中の1軒屋で、ワンちゃん猫ちゃんの写真もサイトに
しっかり載っているのが気に入りました!
様子をまたお知らせしますね。
n.1 トスカーナより無事戻りました! ご報告兼予告編
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465664593.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465664593.html
懐かしいコルトーナ! 25年ほど前に2度訪問しましたが、
サイトで見つけた古い一廓にも今回は是非!!
サイトで見つけた古い一廓にも今回は是非!!


n.1 コルトーナ、 トスカーナの丘の町 きつい坂道の散歩
http://www.italiashiho.site/archives/20180205-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20180205-1.html
n.2 コルトーナ、トスカーナの丘の町、きつい坂道の散策を
http://www.italiashiho.site/archives/20180210-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20180210-1.html
これはコルトーナから北西に5kほどのレ・コッレ・Le Colle
という場所にある修道院。
という場所にある修道院。

アッシジのカルチェリ修道院よりも少し開けたイメージですが、
なかなか良さそう!
アレッツォからヴァル・ドルチャに向かう朝にでも寄れたらと。
なかなか良さそう!
アレッツォからヴァル・ドルチャに向かう朝にでも寄れたらと。
さて、アレッツォ! ここもXX年ぶり!!

坂の街だった記憶が強いので、坂下に宿は取るまいと、ははは、
上りは大変と、よぉ~く考えたつもりで宿の予約をね。
見えますか、上中程の緑の点です、
上りは大変と、よぉ~く考えたつもりで宿の予約をね。
見えますか、上中程の緑の点です、

でグーグルのストリート・ヴューで見ると、きゃっ!と言うほどの
坂道の脇にありましたぁ!! あ~あ!
緑線で囲った右が上の写真のグランデ広場、左下が
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画のあるサン・フランチェスコ教会。
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画のあるサン・フランチェスコ教会。
アレッツォのピアッツァ・グランデで開催される街をあげてのお祭り、
長い槍で標的を突くジオストラ・デル・サラチーノ・Giostra del Saracino.
今プログラムを見ましたら今年は9月7日の日曜ですって。
長い槍で標的を突くジオストラ・デル・サラチーノ・Giostra del Saracino.
今プログラムを見ましたら今年は9月7日の日曜ですって。

これはサン・フランチェスコ教会のピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画で、
修復後のチャンスの今回は予約を、はい、30分ずつの必須です。

「真の十字架伝説」 ・ アレッツォのサン・フレンチェスコ教会
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463164668.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463164668.html
アレッツォ生まれの著名人の家、 とその周辺
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463165235.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463165235.html
アレッツォ点描 古い下町散歩
http://www.italiashiho.site/archives/20171217-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20171217-1.html
サンタ・マリーア・デッレ・ピエーヴェ教会 ・ アレッツォの古寺巡礼
http://www.italiashiho.site/archives/20171212-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20171212-1.html
2泊するので、広場の夜景も見れるかも。

そしてピエンツァ!
この5月に行ったばかりですが、季節の色が変わっているでしょうし、
我が友mkちゃんには初めてのオルチャの谷風景ですものね!

ピエンツァの夜散歩 と 朝靄の風景
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461831797.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461831797.html
この風景ももう一度しっかり眺め、

オルチャの谷の春 ・ 糸杉の林あれこれ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462396257.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462396257.html
映画「グラディエイター」の道
http://italiashinkai.seesaa.net/archives/20180302-1.html
http://italiashinkai.seesaa.net/archives/20180302-1.html
サン・ジミニャーノに。 この町もXX年ぶりの再会!

町の中心部と、上の端に4泊する宿、キッチン・コーナー付。
町の姿にもうろ覚えの部分がありますが、

ここはスケッチしましたから、しっかり記憶に。

この壁画にも再会し、

塔の上にも上がるぞぉ~!

夜の町もうろうろしてね、しっかり覚えておかないと・・!

サン・ジミニャーノの朝 ・ 雲海の朝焼け
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466797663.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466797663.html
聖女フィーナと、収穫のお祭り ・ サン・ジミニャーノ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467078290.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467078290.html
この一帯の地図をどうぞ。
サン・ジミニャーノからサン・ガルガーノの修道院に出かけます、
約1時間の行程。
こんな季節、時間帯ではないですが、

こういう感じのは見れる、撮れるかもで、


岩に刺さった剣もね。

戻りにコッレ・ディ・ヴァル・デルザに寄る事にし、上の町の古い一廓を楽しみに!


n.2 2014年 秋のトスカーナ旅行 予告編
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465665069.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465665069.html
ヴォルテッラに移動する日、ボッカッチョの生まれたチェルタルドに寄り、

こんな古い町の門も見て、

青い目の猫ちゃんは今もいるかな?

n.1 チェルタルド ・ ボッカッチョの故郷 博物館 城 結婚式
http://www.italiashiho.site/archives/20170924-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20170924-1.html
n.2 チェルタルド ・ ボッカッチョの故郷 博物館 城 結婚式
http://www.italiashiho.site/archives/20170928-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20170928-1.html
n.3 チェルタルド ・ ボッカッチョの故郷 博物館 城 結婚式
http://www.italiashiho.site/archives/20171002-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20171002-1.html
ヴォルテッラ! ここもXX年ぶりの再会で、町の広場も、

こんな素晴らしいドゥオーモも覚えておらず、

ローマ期の野外劇場跡はしっかり記憶に。 とスケッチした洗礼堂はね。

この町のエトルスク博物館は素晴らしく、
美術館の薄暗がりにあった黄金背景画の煌きも。
美術館の薄暗がりにあった黄金背景画の煌きも。
エトルスク博物館 ・ ヴォルテッラ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465960314.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465960314.html
ヴォルテッラの中心ちょぴり と プリオーリ宮
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465959801.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465959801.html
サン・ジミニャーノから、ヴォルテッラへの道
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465959303.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465959303.html
ヴォルテッラの洗礼堂、 ドゥオーモ、エトルスク門
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465957752.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465957752.html
テアトロ・ロマーノ ・ ヴォルテッラ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465894450.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465894450.html
塩田・サリーネ という名の町 ・ ヴォルテッラ近郊
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465893835.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465893835.html
ヴォルテッラの朝 ・ 目覚めてゆく町と平野
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465893083.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465893083.html
ヴォルテッラに2泊し、モンテリッジョーニに寄って後、

モンテリッジョーニ ・ 市壁と、中世巡礼街道の町
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462678404.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462678404.html
サン・ジョヴァンニ・ダッソの南にあるアグリトゥリズモに最後の1泊を。
翌朝、中世の巡礼道にあったブオンコンベントにより、


n.3 秋のトスカーナ旅行 2014年 報告予告編
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465780117.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465780117.html
アシャーノからのクレーターの秋色をしっかり見て、

家に戻る、トスカーナ11日間の日程。
5月の緑色とは別のトスカーナもとても楽しみですし、ン十年ぶりに
訪問するサン・ジミニャーノ一帯にも大きな楽しみ、期待を持っています。
お天気が良いように、そして元気で無事に戻れますように!
・・で、ですね、
実は来週早々来伊のmkちゃんと、トスカーナの前に
ドロミーティの方に3日ほど出かけてきますので、へへへ、
実は来週早々来伊のmkちゃんと、トスカーナの前に
ドロミーティの方に3日ほど出かけてきますので、へへへ、
次回のブログは回お休みさせて頂き、9月2日か3日にドロミーティの
ご報告を。 という事で、どうぞよろしくお願いいたします!!
ご報告を。 という事で、どうぞよろしくお願いいたします!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。