早くも4月に入り、日本各地からの桜の便りや美味しそうな
お弁当を拝見すると、うずうずし、
ボローニャの歴史など七面倒くさいのは読む気が失せ、ははは、
お弁当を拝見すると、うずうずし、
ボローニャの歴史など七面倒くさいのは読む気が失せ、ははは、
来月早々出かける予定のトスカーナはオルチャの谷の下調べを。
6年前に出かけた時は7月初旬でしたが、麦秋の色で、
既に麦刈りも始まっており、それ以来ずっと
一度、緑滴るオルチャの谷を見たいものと願っておりました。
既に麦刈りも始まっており、それ以来ずっと
一度、緑滴るオルチャの谷を見たいものと願っておりました。

であれこれ調べているうち、出会ったサイトに大いに啓発され、
オルチャの谷に行く前に、緑のシエナのクレーターを通って行こう!
オルチャの谷に行く前に、緑のシエナのクレーターを通って行こう!
という事で、今日はサイトのあちこちから集めた、
春、緑溢れるシエナのクレーターの写真をご覧頂きますね。
オルチャの谷ともまた違う、もっと激しい起伏が緑で埋まる様子、
光と影が織り成す風景をお楽しみ下さい!
光と影が織り成す風景をお楽しみ下さい!
上はまずその一枚、
小麦の緑に埋まり、見える筋はトラクターの跡。
小麦の緑に埋まり、見える筋はトラクターの跡。
地図をどうぞ。 シエナから南西に、SS438号を下る道筋が
シエナのクレーター・Crete senesiの中を走ります。
前回はこの道をアシャーノ・Ascianoからピエンツァに下りましたが、
今回出会ったサイトで、新しい道を知ったのですね。
赤いAのトッレ・ア・カステッロ・Torre a Castelloまで行き、
そこからアシャーノに下る道です。
14km程のこの道は、かって車のラリーに使われた事もあり、
今は専ら地元の人、そして自転車や写真愛好家の道のようで、
グーグル・マップでトッレ・ア・カステッロからアシャーノまでの
行程を検索しても出ません。
今は専ら地元の人、そして自転車や写真愛好家の道のようで、
グーグル・マップでトッレ・ア・カステッロからアシャーノまでの
行程を検索しても出ません。
まぁ、ラリーの道とはいえ、ゆっくりと風景を愛で、
写真を撮りながら行くには大丈夫だろうと、行くことに!
写真を撮りながら行くには大丈夫だろうと、行くことに!
行程に沿っての写真がこちらで、春ではないですが、見れます。
http://www.fotoincammino.it/foto.php?idfoto=87
http://www.fotoincammino.it/foto.php?idfoto=47
http://www.fotoincammino.it/foto.php?idfoto=87
http://www.fotoincammino.it/foto.php?idfoto=47
という事で、この一帯の緑の写真を集めましたので、ごゆっくりどうぞ!



ここからの2枚は、トッレ・ア・カステッロと。
凄い、凄い!! これは見に行かないと!
凄い、凄い!! これは見に行かないと!




この地形は見覚えあり、カステッロ・ディ・レオニーナ・
Castello Leoninaの近くと。
Castello Leoninaの近くと。


シエナのクレーター、アシャーノの町
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461452913.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461452913.html
道はこんな地道で、カーヴしつつ、途中2つほどの村落があると。



村の一つ、モンテ・サンテ・マリーエ・Monte Sante Marie.
ちょうど同じ場所の雪の風景も見つけましたが、
私の部屋の窓から、って・・!!
私の部屋の窓から、って・・!!

シエナのクレーターの道は、ちょっと脇にそれるとすぐ地道で、
車で走ると、もうもうと白い土煙が巻き上がるのですが、ははは、
それに関連して、初めて見つけた興味深いポスター、
これです、

自転車競技ストラーデ・ビアンケ・Strade Bianche・白い道!
後ろに見える風景はオルチャの谷で、
Solo i campioni sfidano le nuvole・
チャンピオン達のみが雲に挑戦する
・・案外、雲と白い土煙を引っ掛けているのかな、ははは。
Solo i campioni sfidano le nuvole・
チャンピオン達のみが雲に挑戦する
・・案外、雲と白い土煙を引っ掛けているのかな、ははは。
トスカーナのこの周辺を走る様で、はい、まさに白い道!

上のは下り道ですが、これは今年の写真で、上り坂ぁ!!

今朝冬タイヤの取替えで、待っている間に見たスポーツ雑誌に、
偶々今年のが載っており、おお、shinkaiも歩けば棒にあたる!
偶々今年のが載っており、おお、shinkaiも歩けば棒にあたる!
3月8日に行われ、なんと行程はサン・ジミニャーノからシエナ。
ですがぁ探し出した行程図に、驚きましたぁ!
ですがぁ探し出した行程図に、驚きましたぁ!

サン・ジミニャーノを朝10時に出発、ぐっと南に下り、
オルチャの谷のモンタルチーノから、サン・クイリコ・ドルチャ、
ピエンツァからアシャーノ、そしてshinkaiが狙っているあの道、
トッレ・ア・カステッロに抜ける地道を通る200kmの行程!
オルチャの谷のモンタルチーノから、サン・クイリコ・ドルチャ、
ピエンツァからアシャーノ、そしてshinkaiが狙っているあの道、
トッレ・ア・カステッロに抜ける地道を通る200kmの行程!
赤色が舗装道路で、白が地道。
でシエナ到着が15時半位というので、5時間半!!
見ただけで楽しくなって、笑いましたぁ!
よっしゃぁ、5月にはワッチも負けずに走るぞぉ!!ははは。
でシエナ到着が15時半位というので、5時間半!!
見ただけで楽しくなって、笑いましたぁ!
よっしゃぁ、5月にはワッチも負けずに走るぞぉ!!ははは。
さて、やはりこの辺りの美味しい物もご紹介しないと、ね。
ヴィーノ・ワインは何を飲んでも美味しいのでさて置き、ははは、
ヴィーノ・ワインは何を飲んでも美味しいのでさて置き、ははは、
ペコリーノ・チーズをまず!
ペコリーノは羊の乳のチーズで、トスカーナのは超が付く美味しさ!

右手前は唐辛子の入ったピリッとする奴ですが、
こういうのには、トスカーナのこれまた美味しい蜂蜜をかけ!
こういうのには、トスカーナのこれまた美味しい蜂蜜をかけ!
同じペコリーノでも、これはまだ熟成させていない、
ルーコラやオリーヴの入った奴。 これも柔らかく美味しそう!

トスカーナの家庭料理で美味しいのは、
これは如何にもの雰囲気の、リボッリータ・Ribollita.
野菜スープに、残り物のパンを入れるもの。
これは如何にもの雰囲気の、リボッリータ・Ribollita.
野菜スープに、残り物のパンを入れるもの。

見つけたちょっとお洒落なこれは、
Soufflé di ortica con pecorino erborinato delle
Crete Senesi e salsa di fagiori zolfini・
Soufflé di ortica con pecorino erborinato delle
Crete Senesi e salsa di fagiori zolfini・
クレーテ・セネージのチーズ(ペコリーノ)の青かび種と
イラクサのスフレ、ソースはゾルフィーニ種のインゲン豆。
イラクサのスフレ、ソースはゾルフィーニ種のインゲン豆。

ははは、何度聞いても到底覚えられそうもないですが、
土地の名産を使ってのスフレ、美味しいでしょうねぇ!!
こういう初物を食べたら、7年長生きするかもね。
ついでのこれは、オルチャの谷再訪の最初の宿がロカンダで、
それで見つかった一品。
あれこれつまみながら、ワインも美味しく飲めそうでしょう?!

最初の夜はピエンツァの北にあるモンティージ・Montisi に。

ここにはシエナのサンタ・マリーア・スカーラ病院が、巡礼者や
徒歩旅行者の為に街道筋に作った病院、宿舎があったようで、
中世を残す町の雰囲気も良さそうで、楽しみです。
徒歩旅行者の為に街道筋に作った病院、宿舎があったようで、
中世を残す町の雰囲気も良さそうで、楽しみです。
それに、こんな住人もいるらしいし・・! ははは。

*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。