今日は暫くぶりに食物の写真をどっさり!! という事でお楽しみ下さいね。
先回の最後にちょっと出た、「古い魚市場通り」に並ぶいかにも新鮮で
美味しそうな食品店を見て頂こうと思いますが、
美味しそうな食品店を見て頂こうと思いますが、
まずは綺麗に始めようと、ははは、お花屋さんを。

そして、モダンで大きな本屋さんも。

店先にちょこっと出ていた売り出し品、2014年度、今年の煎じ茶・ティザーネ。
目が止まったのは手前右端の、生姜の砂糖煮、これ美味しいの!
目が止まったのは手前右端の、生姜の砂糖煮、これ美味しいの!

煎じ薬、とまではいかず、スーパーにもティーバッグの様々、消化に効く、
よく眠れる、脂肪分を取る、などなどありますが、
最近私のお気に入りは、ヴェントゥレ・ピアット・Ventre Piatto・
お腹ぺったこ、なんですけどぉ、・・効かないなぁ・・!
パルミッジャーノ・チーズと、ボローニャ名物トルテッリーニ!
手前真ん中には、出来合いのラザーニャが見えますね。

そして冷凍ケースの上に見えるのは、
ほらね、ベーコン・パンチェッタとラルド(白い塊)、そして天井から
盛大に下がる生ハム類。
盛大に下がる生ハム類。

カルチョッフィ・アーティチョーク類とグリーン・ピース、
後ろに見える赤いのは、美味しい冬野菜ラディッキオ。
後ろに見える赤いのは、美味しい冬野菜ラディッキオ。

この美しい赤紫色したタマネギ、我が町では見ないので、ちょっと興奮し、
お、美味しそう!!と。 カラーブリア産、とあったので、やはり南からですね。
お、美味しそう!!と。 カラーブリア産、とあったので、やはり南からですね。

さて魚屋さん。 ここの店はそう大きくなかったのですが、手前左の貝、アサリに
したら大きい気がしますが、イタリアでは貝類はこんな緑の網に入って
売られているのを、見て頂こうと。

小鰯もありますです。

こちらはかなり種類豊富なお店で、ね、知っている魚がいるでしょう?

魚のフライに、紙包み焼きのオラータ・チヌ、鶏のグリルも一緒に、ははは。

冷凍ケースには生肉類、そしてチーズ、ハム類。

パルミッジャーノの大きな塊。 小さな塊に割り、白ワインのお供にもいけます!

後ろに並ぶボローニャ名物モルタデッラ・Mortadella・ハムの中にほら
白い豚の脂が散っているのが見えるでしょう?
白い豚の脂が散っているのが見えるでしょう?

そして仲間も思わず笑った、フェルメールの「真珠の耳飾の少女」が、
「真珠のトルテッリーニの少女」に変身!
「真珠のトルテッリーニの少女」に変身!
手前にはハム類にベーコン、チーズ。

ボローニャ名物トルテッリーニ・Tortellini各種。

トルテッリーニは中に詰め物をしたパスタで、一番良く食べられるのは
汁に浮かす方法で、他にも色々、どう料理しても美味しいのですって!
汁に浮かす方法で、他にも色々、どう料理しても美味しいのですって!
上に見える Un anticipo di primavera! は、春の先取り!とでも。
さて、食後のケーキ類。今回右に見えるTorta di riso・お米のトルタは、
見たのも初めてなのですが、ボローニャのスペシャルとあり、どんなのか・・。
見たのも初めてなのですが、ボローニャのスペシャルとあり、どんなのか・・。

いかが、可愛いでしょう?!

今回の我らの昼食は漸くに午前の見学から開放され、次のフェルメール展の
予約時間までが差し迫って、たったの1時間!という事になり、
予約時間までが差し迫って、たったの1時間!という事になり、
街の中心部にはたくさん食べれる場所があるとはいえ、さっと簡単に、
仲間が一緒、となるとこれがなかなか難しく、遂に後45分だけだよ、
と見つけたスナック店で、
仲間が一緒、となるとこれがなかなか難しく、遂に後45分だけだよ、
と見つけたスナック店で、
簡単に、と仲間が頼んだブルスケッタ・パンを焼いた上にトマトや色々並べたものですが、
なんと出てきたのがこれ! おやつにもならないよね!!

1人はピッツァを頼み、後で一切れ貰ったら、美味しかった!

余りにもありふれていて、ピッツァぁ?!と馬鹿にするのですけど、
ですがいつ食べても、美味しいのですよねぇ、ははは。
ですがいつ食べても、美味しいのですよねぇ、ははは。
こちらはニョッキ・ジャガイモのお団子、これはトマトソース。

そしてshinkaiのはこれ! ショート・パスタのソースは、モッツァレッラ・チーズと
ジャガイモ入り! お腹いっぱいになり、ははは、飢えたshinnkai用でしたぁ!!
ジャガイモ入り! お腹いっぱいになり、ははは、飢えたshinnkai用でしたぁ!!

ブルスケッタを頼んだ連中は、やはり不足でデザートも、ははは。

しっかり食べるルイーザは、ジェラートも!

という様な、食の都にはあるまじきお昼ご飯でしたので、サイトで探した写真で
美食の街ボローニャの、有名な品々をご覧頂きますね。
まずはモルタデッラ、白い脂身が見えるでしょう?
驚くほど太い、直系30cmほどのもあるのですよ!
驚くほど太い、直系30cmほどのもあるのですよ!

で、ボローニャのシンプルなサンドウィッチとなると! シンプルね、ははは。

スパゲッティ・アル・ラグー・ミート・ソースのスパゲッティは、
スパゲッティ・ボロニェーゼ・ボローニャ風スパゲッティとも呼ばれますが、
スパゲッティ・ボロニェーゼ・ボローニャ風スパゲッティとも呼ばれますが、
この大盛りは如何?! ははは。

ミート・ソースはショート・パスタにもいけるし、

そう、ラザーニャにも美味しい!

そして、トルテッリーニ! 普通はこんな風にスープに浮かし、

このトルテッリーニは、中に生ハムが入り、春らしくグリーン・ピースのソースで。

普通トルテッリーニと呼ぶのは、中に牛肉、豚ロース、モルタデッラ、パルミッジャーノ
などを一緒にミキサーしたのが入っているそうですが、
鶏肉を入れたり、生ハムを入れたり、様々なバリエーションが出来、
時にカボチャが入ったりは甘くてとても美味しく、マントヴァの名物でもあり。
今回見つけた内で、shinkaiが食べたいぃぃぃ!のはこれ、
オマール入りのスパゲッティ!!
オマール入りのスパゲッティ!!

死ぬまでに1度喰えるかな?! ぎゃはは。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。