さて既に10月に入り、長野諏訪での個展が近づいて参りました。
漸くに昨日、最後の2枚の仕上げOK!と、師の二木さんのお言葉を頂き、
イェイ、これで色鉛筆持参で出発、という心配が無くなりました、ははは。
漸くに昨日、最後の2枚の仕上げOK!と、師の二木さんのお言葉を頂き、
イェイ、これで色鉛筆持参で出発、という心配が無くなりました、ははは。
という事で、今日は個展のお知らせと、その他もろもろ、
出発前の不安と期待を込めてのあれこれをどうぞ!
出発前の不安と期待を込めてのあれこれをどうぞ!
まずは私めの個展のご案内を、
二木さんがデザインして下さった、素敵なDMをどうぞ!
二木さんがデザインして下さった、素敵なDMをどうぞ!


諏訪の会場、ギャラリー橋田さんの地図をもう1度。

生まれ故郷の長野県からは中学2年に離れたものの、以来、常に信州人と
自認し続けておりますが、木曽から諏訪方面には25年ほど前に1度、
木曽にはもっとずっと前に1度、
そして長野市にはなんと、50年以上前に1度戻っただけなのです!
自認し続けておりますが、木曽から諏訪方面には25年ほど前に1度、
木曽にはもっとずっと前に1度、
そして長野市にはなんと、50年以上前に1度戻っただけなのです!
それが一昨年の暮から絵を再開、昨年2月より水彩ブログも始めると、
それ以降、自分でも驚くほどの様々な展開があり、
遂にこうして生まれ故郷の長野県で、初個展が出来る事になりました。
それ以降、自分でも驚くほどの様々な展開があり、
遂にこうして生まれ故郷の長野県で、初個展が出来る事になりました。
ブログを通じて知り合い、常に飴と鞭で引っ張って下さった絵の師
二木一郎さんも長野の松本出身。
彼のお引き合わせで、ギャラリー橋田さんが個展開催をOKして下さいました。
二木一郎さんも長野の松本出身。
彼のお引き合わせで、ギャラリー橋田さんが個展開催をOKして下さいました。
そして昨年秋には、長野朝日放送の「おお、信州人!」に取り上げて頂き、
一挙に信州が近くなり、その不思議さに驚くばかりです。
一挙に信州が近くなり、その不思議さに驚くばかりです。
昨年暮のこちらコネリアーノでの個展を済ませ、春からペンと水彩に加え
色鉛筆を使い始めたのが性にあったのか、
今年は今までになかったほど、絵に集中して取り組む事が出来、
自分でも納得して、いそいそと出かけられそうです。
色鉛筆を使い始めたのが性にあったのか、
今年は今までになかったほど、絵に集中して取り組む事が出来、
自分でも納得して、いそいそと出かけられそうです。
皆さま、本当に有難うございます!
どうぞこの出戻りを、よろしくお願い致します!!
どうぞこの出戻りを、よろしくお願い致します!!
と、お知らせを。
長野朝日放送さんの、毎週火曜の夕方に放送されている
「週刊おぉ!信州人」のニュースの、10月15日(火)18:55~19:00に、
再度取り上げて頂ける事になりました。
「週刊おぉ!信州人」のニュースの、10月15日(火)18:55~19:00に、
再度取り上げて頂ける事になりました。
またこの顔を晒す事になりますが、すんませんです、
会場や絵の様子も映りますし、それともう1つは秘密ですが、ははは、
どうぞ、見てやって下さいね!!
今回は、私も現地で見れる事になりますが、
さて、どこか隠れて見れる場所を探して置かないと!
さて、どこか隠れて見れる場所を探して置かないと!
「おお! 信州人」 ・ 信州からTV取材班来伊
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/473368345.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/473368345.html
改めまして、 の自己紹介を、 新開です。
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/473368635.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/473368635.html
イタリアでの初個展の様子をご報告
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/474787468.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/474787468.html
私はこちら5日の朝ヴェネツィアのマルコ・ポーロ空港を出発、
ウィーン経由のオーストリア航空で、6日の朝成田に到着します。
ウィーン経由のオーストリア航空で、6日の朝成田に到着します。
成田空港はイタリアに引っ越してくる時に猫3匹を引き連れ、ははは、
旅立った空港で、その後は1度大阪の伊丹空港、関空が出来る前のお話、
に行く時に経由しただけで、確か降りた事はないのです。
旅立った空港で、その後は1度大阪の伊丹空港、関空が出来る前のお話、
に行く時に経由しただけで、確か降りた事はないのです。
ですから成田から上諏訪に行くにはどう行くのか、それから調べないとならず、
有難い事に日本語は結構達者ですので、はは、
成田空港からエキスプレスで新宿まで行き、特急あずさに乗り換えて行く、
と漸くに分かりました。
有難い事に日本語は結構達者ですので、はは、
成田空港からエキスプレスで新宿まで行き、特急あずさに乗り換えて行く、
と漸くに分かりました。
で、その新宿駅!
検索して駅の写真を見ただけで、この田舎者はギョッとし、この地図を
見つけたものの、乗り換え時間を考えると、最悪の場合15分位しか
余裕がないのですね。
見つけたものの、乗り換え時間を考えると、最悪の場合15分位しか
余裕がないのですね。

成田からの到着は5,6番線、あずさが出発するのは10番線らしい、
と漸くに飲み込み、さて、この図にある階段を降りて上って、
広い駅構内を辿り着けるだろうか、と大心配!
と漸くに飲み込み、さて、この図にある階段を降りて上って、
広い駅構内を辿り着けるだろうか、と大心配!
イタリアの駅はローマもミラノも大きいですけど、大概は終着駅で、
ホームは素直に目の前に広がりますもの。
ホームは素直に目の前に広がりますもの。
おまけに駅地図を探しながら、読んだお笑い記事が凄かった!
乗り替える為の距離が長すぎて、小父さんが通路に
ござを敷いて寝ていた、って。
乗り替える為の距離が長すぎて、小父さんが通路に
ござを敷いて寝ていた、って。
ぎゃぁ~お、折りたたみのスケッチ用小椅子を持って行くべきか?!
思い余り、いつもコメントを下さるBBさんにメールをしましたら、
彼女はご親切に駅に電話して尋ねて下さり、
大丈夫、成田エキスプレスから降りたら、真っ直ぐアルプス広場を目指し、
中央通路に出たら10番線に行く事、と。
彼女はご親切に駅に電話して尋ねて下さり、
大丈夫、成田エキスプレスから降りたら、真っ直ぐアルプス広場を目指し、
中央通路に出たら10番線に行く事、と。
最後の追伸には、これで大丈夫でしょう、
でも結局上手く乗り継ぎできず、ござを敷いて寝たの、
という様な報告があるかもね、って!
でも結局上手く乗り継ぎできず、ござを敷いて寝たの、
という様な報告があるかもね、って!
皆さん、本当にご親切で、ははは、
出発前には、食べすぎ飲み過ぎに気を付け、道に迷わない様に、とか、
切符を先に買って送って下さるのに、
きちんと日付と路線を書いた封筒に分けて下さり、
まちがえるな! 忘れるな!と本当は書きたかったんだろうな、
と想像出来る細やかさで、気遣って頂きまして!
きちんと日付と路線を書いた封筒に分けて下さり、
まちがえるな! 忘れるな!と本当は書きたかったんだろうな、
と想像出来る細やかさで、気遣って頂きまして!
てな浦島たろ子の様子ですが、
実は日本行きの楽しみの1つは、はい、あれを、これを食べよう!
食べたい!というもので、ははは。
写真を全てサイトから拝借して、リストを作りました!!
肉以外はすべて好物ですが、ははは、とりわけの大好物を。
まず、出発のオーストリア航空の機内食。
そうそう、このプラスティックの三角形、覚えがあるある。
そうそう、このプラスティックの三角形、覚えがあるある。

めでたく成田に到着後は、日本食のみね、勿論!
スパゲッティもピッツァも喰わないよぉぉぉ!!
スパゲッティもピッツァも喰わないよぉぉぉ!!
新宿駅でまず駅弁を、幕の内弁当を求め、

缶ビールをね。
凄いなぁ、こんなに種類があるんだねぇ、日本には!

長野となると、「おやき」でございますねぇ!
子供の頃に、うちの母親も作ってくれましたっけ。

ひょっとしたら、茸料理にも会えるかもね。

そして、信州となると、お蕎麦! 熱いのも、冷たいのもOK、
出来たら天麩羅が付いていると、なお嬉しい。
出来たら天麩羅が付いていると、なお嬉しい。

そしてそして、ラーメン!! 喰うぞぉ!!!

お寿司ね、お寿司、勿論!

にぎりだけでなく、巻き寿司もOK! 左上に見える茶碗蒸しも、大好物!!
子供の頃は、どんぶりに茶碗蒸しを作って貰ったものでしたぁ、ははは。
子供の頃は、どんぶりに茶碗蒸しを作って貰ったものでしたぁ、ははは。

お稲荷さんの、あの甘~い揚げの味が大好き!

そうそう、厚揚げも食べるチャンスがありますように!
もちろんお刺身大好き!
蕁麻疹が出たってかまうもんか!! しっかり薬を持って行くのだ。

そして、鰻は大の大好物!!

この写真のは、私めには少し贅沢ですけん、
うな丼で、大上等! ご飯は少なめにね。

豆腐も大好き人間で、まずは揚げ出し豆腐ね、

そして、冷ややっこ! 絹ごし豆腐のあのつるんとした柔らかいのをね。

イタリアにある豆腐は、縄で縛れそうな固いのばかりだもの。
今頃はもうミョウガはないだろうなぁ、残念。
そうそう、長芋・とろろも大好きで、子供の頃大根おろしを
ちょっと入れたのを食べさせられた記憶が残ります。
ちょっと入れたのを食べさせられた記憶が残ります。

お蕎麦の山かけ、と言いましたっけ、も結構ですなぁ。

はい、おうどんも大好き! こんな素うどんも、

キツネも、

海老の天麩羅ののったのも!!

天麩羅は大好きで、こんな野菜だけのも、

天丼にして頂いても、どうでも文句なし、ははは。

そして、日本にいる間は勿論ワインは止めて、生ビール1本で!

そして、お味噌汁ね。 そうそう、お味噌をしっかり買って帰らないと。

肉は食べないですが、豚肉ミンチの餃子は大好きでして、

焼きそばも、

お好み焼きも、

カレーライスも、何度か食べたいなぁ!

おでんも食べれるよね?!

猫またぎのshinkaiは、干し魚も大好きで、こんな鯵の開きも、

鰯の丸干しも、カマスの干したのも!
鯵となれば、フライも美味しいよねぇ!

鯖も大好き、味噌煮も塩焼きも!

好物の鮭の切り身がここに見えないのは、です、
はい、ホテルの朝食バイキングの写真に既にちらっと見えたので、はは。
はい、ホテルの朝食バイキングの写真に既にちらっと見えたので、はは。
ええ勿論、野菜の煮しめも大好きで、

ヒジキやガンモドキが入っていれば、最高!

そしてそして、今の旬の味、秋刀魚の塩焼きに大根おろしたっぷり!!
ええ、これは今回欠かせません!
ええ、これは今回欠かせません!

さてさて、幾つ達成できますか!
ええと19日間の滞在で、ホテルの朝食を除き35~36食で、この写真は
全部で36枚、あはは。
60枚近く選んだのを省きに省いたのですが、戻って後にご報告を。
そしてまた、こんな機内食で、くすん、戻りますぅ!!

では、23日に戻りますので、それまで3週間ほどお休みを!
よろしくお願い致します!!
よろしくお願い致します!!
**********
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。